dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソ連時代から引き継いだ国歌です。ソ連は嫌いでしたが、あの国歌は何とも素晴らしい、世界一酔わせる国歌でしょう。アメリカの国歌もいいが普通の人には歌えない音域にまたがってちょっといまいちです。君が代は? やはり秘めたものを感じさせますね。

皆さんの好きな国歌はどの国のもの?

A 回答 (1件)

始めまして・・・君が代ほどうまくできた意味有る言葉は有りませんね。


君が代は普通に歌って聞けば苔のまぶすほどに君の世が続くと良いという感じですが。昨年ひょんなことで古代史の古事記を紐解いてましたが。秦氏が日本へ渡来したのが西暦700年前後そして古事記の編纂や日本書紀の編纂も同じ頃です。
君が代はよくヘブライ語に変換されますが。其処では<選ばれた民の希望の歌>として訳されます。
http://quasimoto.exblog.jp/17404272/この方のブログにもYoutubeがUPされてますが。有る程度は真実に日本とユダヤにはつながりがあると思いますね。日露戦争では日本に大金を出して応援したのはユダヤ商人です。そして、各地に残るユダヤの紋章おもに神社の家紋ですが、日本人のルーツと日本人へのメッセージが君が代には秘められているみたいですね。
是非これを機会に古代の日本に興味を持って見るのも面白いと思いますよ。日本の言語はひらがなですが、これもヘブライ語に共通が沢山有りますね。歴史って面白いですね。そしてやはり<君が代>は日本に最適の歌ですね。世界へ誇れる歌ではないでしょうかね。私はそんな君が代が好きですね。
特に夕日が落ちるとき口ずさむと涙がこぼれますね。こちらはラッパの君が代です。夕陽を眺めながら聞いて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難うございました。君が代の歌詞とヘブライ語が本当に重なっておりますね。祇園祭の件もね!大変貴重な資料とご意見ありがとうございました。再度、君が代について考えてみたいと思いました。

お礼日時:2014/04/11 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!