dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で、大学4回生になります。

今、就活中でいろいろと企業を見ているのですが、保育士に興味も少し出てきました。
保育士資格取得の説明会に行きお話しを聞いたのですが、就活を全て投げ出さないと勉強が出来ない事が分かりひとまず諦めることにしました。でも、完全には諦めきれないままでいます。

保育士のことは詳しくないので保育士として大変なことを教えて頂きたいです。

あと、会社に勤めている時に保育士の資格取得のため勉強をされている方はいらっしゃいますか?
両立は、やはり難しいでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

既に大学4年なら、今以上授業料を掛けるのも考えものですよね?


教材は色々な所から出でいるので1年で取得と考えず年数を掛ければ働きながら取れるのでは?
ただ資格は取れても保育科は実習ありきなので、資格を取ったから就職に結び付くかどうかは微妙だと思います。

就職は市の採用試験で職員になるか(保育士or幼稚園教諭、どちらも資格在り、無し書く欄があったりします)
実習でお世話になった園での就職が多いです。
一本化するかも?の動きもあり、保育士の資格を持っている方対象の幼稚園教諭取得講座が開かれているので
出来れば取得しておく事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
やはり、4回生のこの時期には難しい選択だったなと思いました(>_<)さらに、資格が取れたとしても就職出来るかどうか分からないのはリスクが高いですね(ノ_<。)数年後だったとしてもまた機会があれば、考えてみようと思います。細かく教えて頂きありがとうございました‼︎

お礼日時:2014/04/22 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!