dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用燃料電池コージェネのCMをネットで見ます。
http://home.osakagas.co.jp/search_buy/enefarm/ab …
電力会社から電気を購入すれば20円/kwhですが、この家庭用燃料電池コージェネのkwh当たりの単価は幾らですか?

A 回答 (1件)

http://www.gas.city.sendai.jp/biz/cogeneration/0 …

・ガス単価: \160/m^3
・1kWh発電するのに必要なガス量 0.29m^3
 (ガス熱量 約45MJ/m^3, 発電効率約 30%の場合)
この条件で発電部分だけ計算すると、
1kWhあたりのガスの値段は
  0.29[m^3] * 160[円/m^3] ≒ 45円
  この時同時に 約22.5MJ の熱量(お湯)が得られます(熱回収効率50%)

case 1)同時にお湯を沸かすため、お風呂の給湯時などは電気を作るためのガス代は
風呂給湯のガス代から払ってもらっているので電気代だけ考えるとほぼ無料と考えられます。

case 2)逆に熱が余って熱(お湯)が全く使われない場合は
ガス代は全部電気を作るために使われて不経済になってしまいます。

実際にはcase1,case2のような極端な状況ではなく中間の状態が長時間存在します。
これらの熱と電気の消費量のバランス・消費の日変動パターンから大阪ガスのページの料金は見積もられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

1kWhあたりのガスの値段は
  0.29[m^3] * 160[円/m^3] ≒ 45円
  この時同時に 約22.5MJ の熱量(お湯)が得られます(熱回収効率50%)


納得です。

お礼日時:2014/04/13 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!