
質問タイトルの通りです。
お恥ずかしながら、進学校で盛大に落ちこぼれました。
偏差値68、倍率は当時1.55だった気がします。
東北大文学部に入って、将来は考古学に携わる仕事につきたいと、一応明確な目標なんてものもたてていました。
平日5時間、土日8時間勉強とそれなりに努力しました。
それが入ってみてからはどうでしょう。
受かったからといって、勉強の習慣自体放棄してしまいました。
スマホにはまりました。
部活の方にのめり込みました。
勉強していない奴を見つけてはそれを言い訳にして、勉強しませんでした。
しかし、勉強はせず、小テスト考査模試どれも学年でも底辺でした。
部活もそのうち上手くいかなくなり、勉強ができないのを部活のせいにして転部しました。
周りから成績が悪いことを馬鹿にされました。補習にもたくさん呼ばれました。
全部どーでもよくなってきて、学校もサボりはじめました。
追試もうけました。
先生、親、友人にはその場しのぎの言い訳をたくさんしました。
結局一年生の最終的な成績は、クラス最下位、学年下から二番目です。
この前は、新学期早々学校に行くのが嫌になって突発的にサボろうとした結果、親と学校が連絡を取り合ってしまったせいで見事にバレました。新しい担任からはお叱りをうけ、親は怒ってんだか泣いてんだか。恐らくどっちもです。
今はというと、病気で今日まで休んでました。明日から学校です。「どーしよう」と放心状態で今日一日をすごしてました。なんでここまで落ちぶれてしまったのかと、こうして入学してからのことを省みてみたわけです。
なんか生きてるのが申し訳なくなってきました。学校にいるのが恥ずかしくなってきました。自業自得の文字が頭から離れません。なんだかもうワケがわからなくなってきました。授業にもついてけそうにもないです。一年間何も身につけませんでしたから。古典なんか知識皆無です。ここは文系です。詰んでます。
中3の頃の僕はどこに行ってしまったんでしょうか。何であんなに勉強できたんでしょうか。今なんて、勉強のこと考えただけで不安で息苦しくなるのに。
乱文すみませんでした。誰にも言えなかったもので。
どうか僕に言葉をかけてください。というより、叱咤してください。
反省します。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
厳しい意見が目立ちますが、
落ちこぼれから立ち直った人間から話をさせてもらいます。
同じ境遇で説得力があると思いますので。
同じく20年前に中高一貫の有名私立進学校に合格し、6年間ずっと落ちこぼれで、
中学受験時には悠々合格できたであろう某大学付属中学の大学すら試験で合格するのが難しい状態まで陥りました。
ただ1浪して医学部に入り、そこからは苦労はしましたが、何とか医師になりました。
国家試験、専門医試験とすべて一発でクリアして現在に至ります。
最近子供の教育の事を考えることが多く自分の人生を振りかえってみると、親の都合・見栄のために進学校に進んだことは良くなかっと思っています。
やり直せるものなら、塾通いを始めた小学校4年生から高校3年生まで人生をやり直したいと思っています。
私も小学校時代はクラスで一番勉強が出来て、その自信が自分自身の成長を助けていたような気がします。
井の中の蛙でよいのです。
勘違いが人を成長させることはよくあります。
浪人が1年で終わったのは高校時代の友達とは違う予備校に通って、自分は出来なかったわけではないという自信を取り戻したことが大きかったと思います。
質問者さんが中学3年生のころに勉強を頑張る気力が湧いていたのは自信があったからではないでしょうか?
高校2年生の質問者さんにエールを送りたいです。
周りは地域の秀才の集まりで、みんな頑張っている人の集まりだから、ちょっと頑張ってもなかなか目に見えるような結果や自信が得られないかもしれません。
あなたは出来ないわけではないのです。
出来る人たちの中に埋もれてしまっているだけなのです。
でもまだあなたは高校2年生。
私は浪人してから3浪する(もう一度高校生活をやり直す)ことを覚悟で高校1年生の勉強からすべてやり直しました。
考古学を勉強したいというその熱い気持ちを忘れないでください。
No.12
- 回答日時:
深夜の再訪です。
どんな言葉があるか考えてみましたが、一つだけありました。“Start from Zero”つまり、受験が終わった段階で一度リセットすることを忘れていたのでしょう。でしたら3月までの前年度を休息期間と考え、そこで明らかになった問題点を整理し直して「リ・スタート」すれば良いのではありませんか?
「兎と亀」の寓話がありますが、貴方は亀のタイプかもしれません。150キロを越えるスピードボールを投げる能力があっても相手を討ち取ることができなければ、投手としての適性はないに等しい。逆にそれほどの球速のないボールでも、それを速く見せることや打球を詰まらせることは幾らでも可能です。
今までの方法と違う方法を試してみる機会に恵まれたと考えれば、それも一つの財産ですよ。
No.10
- 回答日時:
受験勉強の辛さと合格後の解放感を脳が記憶してしまったのでしょう。
高校選択の失敗といえます。死ぬ程努力してギリギリ合格した人間と努力しないで合格した人間とでは伸び代があるのは後者です。
地域の秀才同士の競争ですから前者はどんなに努力しても上にはもう行けないのです。
それに加えて今迄、味わったことのない落ちこぼれという周囲からの扱い。中学まで優等生だった自分のプライドをズタズタにします。やる気が起きないのは当然。
これは昔から全国の進学校で起きていることです。
ワンランク下の高校に行っていればとお思いでしょう。
No.8
- 回答日時:
まあ、その気持ちがあれば何とかなるんじゃないですか?私なんぞ、3流高校からとりあえず準一流の国立に入れました。
その代わり、1年間(も無いですが)は一日18時間勉強しました。一日18時間と言うと、朝6時に起きて6時20分に家を出て、1時間電車に乗って予備校へ。予備校に行ったら自習室に行き勉強。もちろん電車の中でも勉強です。そして、授業が終われば自習室に行き、夜7時まで勉強。そして1時間電車に乗って帰って、風呂に入って夕食を食べてそれから2時まで勉強。
寝る時間は4時間。朝20分の食事、夜の食事と風呂で40分、昼食時30分は休憩。往復の歩くのに30分。こんな生活を続けました。2週間に1回だけは夜勉強しないで寝ましたが。
あなたも、こんな生活をすれば進学校を卒業できたのですから、行けますよ。その気になれば。スマホはこの際捨てましょう。
No.7
- 回答日時:
なになに、悲劇の主人公ごっこ?
身の上話しても成績は上がりませんよ。
いまは質問文のタイトルだけで十分です。それくらいありふれた話ですから。
逆接で先を続けられるかは、自分次第。
No.6
- 回答日時:
中学の範囲はわかってるってことでしょ?
なら、サボった分だけ、高一から自分で勉強すればいいだけの話。
時間の作り方は質問にきちんと書かれているし、勉強より優先したい友達関係もなさそうなんで、問題ないじゃない。
難関大に受かっている人の特徴は、悩んでいる時も、習慣として、勉強をし続けていること。
反省、後悔するより、習慣を始めることだよ。
一見、反省しているように見えるけど、それができていないよね?
No.5
- 回答日時:
恐らくは、「進学校に合格できたこと」で第一次の目標をクリアできたとして、抜け殻状態になったのでしょうね。
田舎の進学校ではありがちなケースです。高校受験の段階では周囲にさしたライバルもいるわけではなし、学校内ではそこそこトップクラスにもいたのでしょうから、教員側の評価が高かったのも必然です。中学の教員ほど世間知らずも珍しいものも他にはありません。「狭い校区内」での競争しか眼中にないのですから仕方のない話です。そうした人間を相手にしてきたのですから、ある意味で貴方は不利益を被ったとも言えますね。自身で求めた結果とは食い違う現実に貴方1人で向き合わざるを得ないとの理不尽な現実に投げ込まれたわけですから。
とはいっても、現実の問題に対峙する処方箋を考えるなら、ここは一つ「道草を食うための時間」だったと割り切っても良いのではありませんか?
スマホにはまった、とはいってもそれだけで1年間を費やしたわけでもないでしょう。この一年間に何かの本を読みましたか、例えば昨年はいとうせいこうさんの『想像ラジオ』の様に物静かではあるものの、じっくりと言葉そのもので語りかけてくる作品もありました。そうした作品を手にしていたならば、さほどに御自身を卑下されることがあるでしょうか。
東北大学で考古学の道に入りたいと仰っているならば、遙かな先達に芹沢長介氏がいらっしゃいました。そして日本中世史の分野ならば同じ東北大学には入間田宣夫氏がいらっしゃったことでも知られておりますので、そうした先学の門弟に指導を仰ぐこともできますので、少しばかり遠回りしたからといっても目標をシッカリト見据えているならば、今からリ・スタートしても決して遅くはないでしょう。
受験に疲れて、少し熱が出たとでも考えて、いい休養になったとでも考えて、これからまた歩き始めていけばいいのではありませんか?
東北大学。いいところに目を着けましたね。あそこは嘗て魯迅が学び、そして齋藤信治や中村吉治といった「この領域での第一人者」を輩出した大学です。決して立身出世のために大学に行くことを目的とする場ではなく、何を求めてそこに行くかが明確であるならば、これほど学問らしい学問スタイルも他にはありません。
そして質問者である貴方が他の受験生の質問と違って僕の目に留まった理由は、「学ぶ事の意味そのものを問う」との姿勢を感じたからでもあります。
他のとおり一辺倒の質問ならば、この様な答などしもしません。この参考書を読んでおけば?程度で解決するほどアサい質問だからですよ。
No.4
- 回答日時:
それからね,トップ10を維持するのはとても大変だけれども,ビリから追い上げるほうがうんと気楽なのよ。
>中3の頃の僕はどこに行ってしまったんでしょうか。
前の回答にも書いたけれども,これも「悪い夢を見ていた」と考える。足かせになる記憶なんざ消しちまったほうがいい。民俗学的には,「死と再生の儀式」っていうのね。それまでの自己の存在をゼロにして,新たな自己として再出発する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校 【2つの正反対な部活に迷ってます!!】 皆さんならどちらを選びますか? こんばんは、新高校1年生です 3 2022/04/11 22:58
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
無理してでも偏差値の高い高校に行くのと、自分にあった高校に行くのとではどちらがいいですか?「その中間
高校
-
高校選び、失敗したかもしれません。 こんにちは、中3女子です。 高校選びに失敗したかもしれません。
高校受験
-
-
4
進学校に通う高一です 今回のテストが上手くいかずもう死にたいです。軽い気持ちではなく本当に辛いです。
高校
-
5
進学校の落ちこぼれ、死にたい
中学校受験
-
6
今年から高校生になりました。 特進クラスに入っているのですが話の合う子、ノリの合う子がいません。中学
高校
-
7
精神的に苦しいです。 テストで学年最下位を取ってしまいました。 ちなみにそこそこの進学校です。 赤点
高校
-
8
高2の娘の留年が、今日、決定しました。 偏差値68ほどの進学校に通っていましたが、結局、ついていけず
高校
-
9
高校生活に疲れました。 進学校に通っている、高校一年生の女です。高校では課題が多くて、愚痴の話せる友
学校
-
10
高校2年生です。物理の期末テストで、ついに人生初の0点をとってしまいました。セミナーを解く課題が出て
大学受験
-
11
勉強に疲れました。 高一男です。 偏差値58の自称進学校に通っています。 頭はそんなに良くないです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
高校で10点代を同じ教科3回取ったら留年やばいですか?
高校
-
13
もうすぐ高2になるものです。僕は今特進コースに所属していて、2年生になるときにもう一度コース変更がで
学校
-
14
学年末テストの数学で1桁を取ってしまいました。追認(進学がかかったテスト)にかかると思いますか?
高校
-
15
指定校推薦は進学校になればなる程成績上位者には使わせず、下位層に使わせて進学実績を底上げしてると聞い
大学受験
-
16
高一で留年しそうです
高校
-
17
高校1年生です。自称進学校です。成績は最下位です。今から本気で頑張れば国公立大学に入れますか??(-
高校
-
18
高校生が無理して学校行く理由は?辞めればいいんじゃない?
高校
-
19
高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい
高校
-
20
高校生のお泊まり
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
私立高校から公立高校への転校...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
30才超えてますが、高校行けま...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
もし、高校を無断欠席したら、...
-
わが子が通う学校を、[本校]と...
-
修学旅行の班決めが地獄。 こん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報