プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB% …


このページに書かれてあるのですが
静電気防止袋とは
金属蒸着加工が施された層が、静電気を減衰させ、基板を帯電から守る。
というものらしいのですが、手元にある静電気防止袋の抵抗をテスターで測ってみても
測定範囲外の高抵抗となります。
袋の内側と外側を測ってみたり、テスター電極を限界まで近づけても
ほとんど絶縁体となっています。
フイルムの内側に導電体層があるのかと思い、断面も測ってみましたが測定することができません。

静電気防止袋はどういう原理で静電気を防止しているのでしょうか?


静電気防止袋とは別にOPアンプなどの端子をたてるためのスポンジで
かなり抵抗値の低いものがありますが、
ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由・使い分けを教えてください。

A 回答 (3件)

>ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由


電子部品の静電気への耐性は、扱う電気が微弱であるかどうかで決まります。
LEDのように何十mAもの大電流(笑) をあつかう部品は、静電気で壊れることは普通ありません。
メモリIC、CPUチップ、CMOSオペアンプなどはμA級の電流を扱うため、静電気(pA~μA)で壊れる可能性が出てきます。
ただし、これもICの端子(足)がむき出しになっている状態の話で、基板に取り付けられた状態では、ずっと大きな電流に耐えられるようになります。(端子は抵抗でアースか電源につながっているのが普通)

なので、
抵抗値の低いもの:微小電流を扱うICをそのまま入れる。
抵抗値の大きいもの:大電流の部品か、基板に組み上げられたものを入れる。
と考えてよいと思います。
    • good
    • 0

>ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由・使い分けを教えてください



メーカサイトに記載してあります
http://www.tanimura.biz/catalog/antistatic_bagse …
http://www.po-aso.co.jp/lineup/b/permanent.html
http://www.achilles.jp/product/chemical/film/sei …
http://www.toyobo.co.jp/seihin/film/kogyo/list/o …
http://www.technostat.co.jp/taiden_douden/index. …
    • good
    • 0

同じWikiの英語ページ。


http://en.wikipedia.org/wiki/Antistatic_bag

To create the anti-static effect, the black or silver bags are slightly conductive, forming a Faraday cage around the item to be protected and preventing any localized charges from being deposited onto the protected devices as the bags are handled.

Faraday Cageについては、
http://en.wikipedia.org/wiki/Faraday_cage
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

自然科学系のWikiの日本語ページは単にエントリーがあるというだけでろくに説明もされていないことが多いので、英語ページを読んだほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!