dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館(室)に置く本を司書が選ぶ基準は?

図書館や学校の図書室に置く本を司書が選び管理しているのは知っているのですが、
その司書の人は何を基準で本を選んでいるのでしょうか?

私は両親が喧嘩ばかりの家庭で育ち、幼い頃、どうすれば良くなるのかと
図書館で本を探したのですが、子供向けのコーナーに家庭問題の本はなく、
恋愛小説やラノベのようなものが並んでいました。

漫画やライトノベルが悪いという訳ではなく、
置く必要のある漫画もあり、置く必要の無い教科書もあると思うのですが、
司書の人は何を基準に本を選んでいるのでしょうか?
1人の人間が毎月発売される膨大な本のデータを見ているのですか?
司書の管理元?から「これを置きなさい」といったサンプルが送られてくるのですか?
○○というシリーズ、文庫、出版社のものはとりあえず置く、という形なのですか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

学校の場合、選書会というのがあり、


PTA役員などが集まり、本を選びます。
私が役員をした時は、30冊ぐらい購入しました。
小学校だったので、雑誌は扱ってなかったです。
自治体の図書館は、リクエスト件数の多い本は、購入してくれます。
司書さんの趣味もあります。
賞レースの受賞作品やドラマ化作品は購入してくれる事が多いです。
    • good
    • 0

学校の場合は、教職員で構成される図書委員会で決められます。


他にもPTAが独自に寄付する場合もあります。

出版社がスタッフを出し合って構成される
図書館向け専門の営業部隊があります。
ここは、どのような図書館でどのような本が購入されているかを目安に
各図書館へおすすめの本を案内しています。
    • good
    • 0

因みに「○○市立図書館」とか、公立図書館だと、図書館ごとに「選定基準」が定められてて、その「選定基準」がネット上などで一般公開されています。



http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/about/collec …
https://www.library-kunitachi.jp/PDF&IMG/other/k …
http://www.lib.suita.osaka.jp/keikaku/shusho.pdf
http://www5.ocn.ne.jp/~k-fureai/senteikijyun.htm
    • good
    • 0

>司書の人は何を基準に本を選んでいるのでしょうか?



司書本人の趣味。あと、利用者からの要望。

学校図書館の場合は「全国学校図書館協議会図書選定基準」と言うのがある。
http://www.j-sla.or.jp/material/kijun/post-34.html
    • good
    • 0

 >



 分かりませんが、予算配分と図書館の運営方針と利用者の要望によると思うよ。

 予算配分:雑誌にいくら、学術書にいくら、新書にいくら、絵本にいくら、など。
 運営方針:例えば、大学の図書館なら、学術雑誌(ジャーナル)を集めよう、とか。
 利用者の要望:「●●●●という作家の本を置いてくれ」とかいう要望があった場合、内容と予算を検討して購入して設置する、とか。

 司書の裁量なんてほんの僅かだと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!