dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販の会社の広告で
 「申込締切日  ~日迄」
という表記をたまに見ます。

 ・「申込締切日 : ×月○日」  

 ・「申込期間 : ×月○日まで」

正しくは大きく分けて上のどちらかだと思うのですが、「申し込み締め切り日  ~日迄」という表記、ちぐはぐではありませんか。

A 回答 (2件)

「締切日=締め切る日」ですから「○日」とすべきであって、「○日迄」はおっしゃるとおり、日ではなく期間になってしまいます。


たとえば、「提出日=○日迄」なら問題ありませんが。
提出する日は特定の一日だけではないので期間で示すことが可能ですが、締切日は一日だけですから期間で表わすことはできない。

余談ですが、「~していただけますようお願いいたします」なんて表現も良くみかけますね。
「~していただけると、ありがたいので、そうしていただきますようお願いいたします」の略だと思うのですが、文法の範疇を超え省略でしょう。
というより、単なる勘違いで使っているのだとは思いますが。
「~していただきますようお願いいたします」
「~していただけると幸甚に存じます(助かります)」
のようにすべきですね。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「申込期間:~日まで」のほか、「申込日:~日まで」ならよかったのでしょうね。

                   回答締切時刻:15時45分(ごろ)

お礼日時:2014/04/23 15:37

前回答者の通りですが。


申込締切日は(どうしようか?)、〇月〇日必着、〇月〇日消印有効、〇月〇日まで、・・・その他(これにしよう)。
そのまま外部に出した・・・というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、その書き方は不適切で、少しみっともない感じがしますね。

意見してみようかと思います。

お礼日時:2014/04/23 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!