
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
兵庫県は、近畿地方です、最近は関西地方とも呼ばれる様になって来ました。
朝廷の置かれていた府県と隣接地を畿内といいます。
奈良朝時代~江戸時代まで朝廷が置かれていた府県は、奈良、滋賀県・京都、大阪府の4府県です。
太平洋戦争終了後の昭和25年頃までの近畿地方は大阪、京都府・兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県と福井県の若狭地方も近畿地方と言われていたと思います。
近畿地方を現在の都道府県に現すのと、江戸時代以前の地方名とを比較すれば矛盾があるとおもいます。
No.8
- 回答日時:
兵庫県は近畿になります。
阪神タイガースの本拠地である甲子園が中国地方にあるというのは変ですよね?
兵庫県によく遊びに行ったことがあるのですが、とにかくデカくて東側と西側と南側と北側では全く雰囲気が違ってました。
No.7
- 回答日時:
#3です
佐用とかは確実に兵庫県ですが、文化圏としては津山市に近いです
流石に山崎まで行くと近畿圏の臭いがしますが
逆に、美作でも兵庫県文化を感じますから一概にスッパリわけられませんね
No.5
- 回答日時:
(1) 歴史的にも、平安京の頃から源平の頃も大阪・京都 と結びついてる。
(2) 中国放送の視聴地域からも、中国新聞の対象にもなってない。
(3) 神戸からJR以外の私鉄電車に乗って、岡山、広島には行けないが、滋賀県には
行ける。
(4) 中国地方の人はカープを応援。兵庫は阪神の本拠地
中国地方でオリックスファンは極めて少なそう。
なお、道路のことで言えば。
名神高速道路は、岐阜県、愛知県までエリアだよ♪
参考URL:http://www.j-sapa.or.jp/sapa/meishin.html
No.4
- 回答日時:
関西地方です。
関西はよく二府四県、とまとめて称されていて、
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県
で構成されています。
余談ですが、中国道って大阪の吹田からではありませんでしたっけ?
参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%f3%c9% …
No.3
- 回答日時:
車の姫路ナンバーが神戸だと近畿、
姫路だと中国地方というイメージはありますね
方言も兵庫県北西部ば岡山弁や鳥取弁に近いです
中国自動車道で言うと福崎や滝野社が境界でしょうか
No.2
- 回答日時:
めちゃめちゃ関西ですよ。
けど兵庫県は非常に広い為、淡路島の南部は徳島、本州でも南西部は岡山、北西部は鳥取、北東部は京都(の北部地域)と方言も似ております。衣食住、産業の文化圏も非常に近しいものがあります。歴史的に中国地方に入れた方がよい時代があったとは思いませんけどね。
中国道は単に中国地方を縦断する高速が通っているだけで、それを言うなら中国道の東の起点は大阪府です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
広島市の緊急事態宣言に準ずる...
-
5
個人が国を買うことは可能なのか?
-
6
跡継ぎのまったくいない伝統工...
-
7
日本国内で年間を通して最も降...
-
8
会計年度任用職員 再度同じ所で...
-
9
カレンダーの一週目二週目
-
10
コロナ患者を受け入れてない病...
-
11
有能な知事と無能で次期知事選...
-
12
文部科学省
-
13
役所の職員はどこまで個人情報...
-
14
作文の添削をお願いいたします...
-
15
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
16
貴方様の思う、人に恨まれる職...
-
17
東京都世田谷区野毛3丁目9辺り...
-
18
愛知県の出席日数について
-
19
自宅で児童養護施設
-
20
ダイキンは軍需産業を担ってい...
おすすめ情報