
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
実質的に雇用契約といえそうになければ、源泉の必要はない。
「外注」の場合に源泉徴収が必要かどうかは、特に次の2つの点をチェックするとよい。ひとつ目は、実質的に雇用といえるかどうか。ふたつ目は、実質的に雇用とはいえないとして、源泉徴収が必要だとされるリスト(所得税法204条)の中に含まれているかどうか。
ひとつ目については、例えば次のURLが参考になる。
http://iwanaga-tax.com/?p=936
http://keiritsushin.jp/keiri-info/qa/salaryandou …
実質的に雇用といえる場合、源泉徴収義務ありとされる。そうでなければ、ふたつ目のチェックポイントに進む。
ふたつ目については、既存の回答で紹介されているURLにリストの内容が転記されている。リストの中には、原稿料やデザインの報酬など、仕訳では「外注費」として処理しうるものも含まれている。この点、リストに含まれているものは処理の名目に関わらず、したがって「外注費」であったとしても、源泉徴収しなければならない(所基通204-2)。DVD編集はリストに含まれていないので、ふたつ目については源泉徴収義務なしと判定される。
以上のとおりなので、DVD編集については、ひとつ目の点である実質的に雇用といえるかどうかがポイントで、そのおそれがなければ源泉の必要はない。そのおそれがあれば、税務署に問い合わせるなどではっきりさせておくことをお勧めする。
No.7
- 回答日時:
はたと思い当たったので、追記する。
外注するDVD編集が実質的にも雇用でないとして、その中に、「デザインの報酬」「著作権の使用料 」などが含まれるかどうか、「デザインの報酬」が含まれるとして「デザインの報酬・料金の部分が極めて少額」かどうかなどを、確認したほうがよい。外注する内容の内訳によっては、一部ないし全部につき源泉の必要が出てくる。
披露宴録画DVDの編集であれば、一般的には源泉不要と考えられるが、100%そうだともいえない。念のため確認されたい。
No.4
- 回答日時:
[外注費にすれば源泉徴収対象にならないというのは、ちょっと疑問]との事。
なぜでしょうか。
外注費の支払いにおいても源泉徴収対象として当局から認定される場合があります。
それは「実態が給与である」場合です。
ご存知のように、給与から外注費に切り替えると、消費税の課税仕入れ額になり消費税計算上有利であることや、支払者が源泉徴収義務の負担を軽くできること、社会保険料の軽減など多くのメリットがあります。
最近の企業では、正社員を外注扱い切り替えてるところが多いようです。
ここで、問題になる源泉徴収義務は、実際には給与なのに外注費にしてるのではないか?と疑われ、結果給与であるとされたときに発生します。
本質問例の場合には、雇用契約を結んだ従業員を外注扱いにしてるのではなく、明白な外部者への支払いなのですから、「外注費」として支払いをしてるのか「報酬」として支払いをしているのかの区分をしてから、源泉徴収義務を考えるべきなのです。
報酬の支払いと断定しての回答は結果はオーライですが、早計。
ご回答ありがとうございます。
ただどういう意味で「外注費」とおっしゃっているのでしょうか?
報酬とはまったく別物の意味でおっしゃっているのならわかりますが?
しかし、個人のデザイナーにポスターのデザインを外注した場合、源泉徴収しなくても良いということですか?
私が知りたかったのは、質問の内容が源泉徴収が必要なものであるかどうかであり、要は外注の内容ではないのでしょうか?
外注費か報酬かを知りたっかたわけではありません。
ただ、詳しいご回答重ねてお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
国税庁の「平成26年版 源泉徴収のあらまし(平成25年11月)」の「第5 報酬・料金等の源泉徴収事務」を読むと、DVD編集の報酬は、源泉徴収を要する報酬ではありませんよ。
↓http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 フリーランスの源泉徴収について 1 2022/09/17 15:33
- 財務・会計・経理 フリーランス等の源泉徴収を含む請求書の作成について 4 2022/09/12 09:56
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスです。給与についての税金の相談です。私はホステスをしています。コロナの事があり給与は少な 1 2022/03/23 05:29
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- 財務・会計・経理 請求書(源泉税額)について 1 2022/06/21 11:39
- その他(税金) フリーランスで動画編集を請け負っているのですが、源泉徴収税は必ず払わなければいけない税金でしょうか? 5 2023/04/08 13:42
- その他(税金) フリーランスの源泉徴収税について教えてください 3 2022/04/27 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
日当支払い時の課税区分について
-
簿記1級に挑戦しようと思ってお...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
減価償却について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
会計年度職員について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主の見積書・請求書の...
-
個人の方に依頼した講演会の領...
-
内職代の源泉徴収について
-
測量士、技術士からの源泉徴収...
-
ホステス報酬には労働保険をか...
-
支払調書の金額は実際に支払わ...
-
業務委託 -これって偽装請負で...
-
個人へのDVDの編集の外注に係る...
-
交通費にかかる源泉徴収
-
講師への謝礼と交通費
-
支払調書の支払金額に経費は含む?
-
源泉徴収票は作成するべきでし...
-
フリーランス等の源泉徴収を含...
-
海外居住者へのデザイン料支払...
-
イラストレーターの請求書について
-
【緊急】弁護士・税理士・司法...
-
報酬の支払調書の記載方法について
-
源泉を含む請求書の書き方
-
旅費の支払い時の源泉所得税に...
-
昨年度からの仮払金の処理について
おすすめ情報