dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの購入を迷っています。

去年、中輪免許を取ったんですが…
なかなかの試験に合格できず、かなりの時間とお金がかかってしまいました

きっと、私にバイクは向いてない

そう思って一度はバイクに乗るのを諦めました

でも、やっぱりバイクに乗りたい

バイクが欲しい!

初心者の私にバイク購入のアドバイスを下さい

ちなみに、今考えているコトは…
・400CCより250CC
(162センチ・女の自分に400CCは大きいかな)
・バイクに乗る機会は週1くらい…
中古車でもいいかな

いま、気になるのはホンダのVTR

買うならネイキッド

予算は…検討中
イイ買い物ができるなら、出し惜しみは無いです

A 回答 (12件中1~10件)

 私は去年の11月にVTR-Fを購入しました。

 VTR-Fもいいですよ。ハーフカウルがついているから、高速走行が楽らしいです(私はこのバイクしか知らないので違いが分かりません(笑) 

 私は新車で購入しました。中古車はやはりギアのくせとか、乗り方のくせとか持ち主のくせがついているらしいので、私と同じに成長できるように、新車がいいと思いました

 158センチ女ですが、VTR-Fは軽くて楽です。だけど、乗り出した当初は、エンスト連発、ギア抜け、発進できず・・・停止して1速に入らず、2速、3速、高回転発進、坂道発進でエンストとかなりひどいものでした

 交差点では息が止まりそうに緊張してました


 このままでは事故にあうと、仕事から帰って、毎日仕事から帰って30分から1時間、家の近所を走ることにしました。

 低速小回りの練習をしていてコケました・・・涙 左に一回、右に2回です。一日に3回ですが、それ以来は一切こけてません・・・

 最初は必ずどこかでコケるものと思いますので、できればエンジンガードをつけておいたほうが良いです

 女の人は、ギア付バイクに慣れるまで時間がかかると思いますので、本来なら125のギア付くらいから始めたほうが良いと思いますがどうでしょうか?

 それなら総額30万以内で購入できますし、もし自分にバイクがあわないというのなら、諦めもつきやすい値段です。いろいろと検討してみてくださいね

 

参考URL:http://www.prosman.jp/top/vtr250/index.html
    • good
    • 1

試験のどんな部分で落ちたのかわかりませんが、バイクでの公道はもっと過酷ですよ。


周りの車はバイクだからといって遠慮はしてくれません。
むしろ嫌われているくらいです。

せっかく免許を取ったのですから乗りたい気持ちはよくわかりますが、MTではなくビクスクなんかのATではダメでしょうか?
まずは安いATの250を探して運転の負担を減らし、公道に慣れてからVTRを考えては?

どんなに安全運転をしていても、事故を起こしてタダでは済まないのがバイクです。
傷も残るし、メチャクチャ痛いですよ。
    • good
    • 0

VTRは女の子にすごく似合いますよね。

いい感覚をお持ちだと思いました。
カウル付きがスタンダードな昨今、ネイキッドをお選びになるセンスもすばらしいです。

私は、最初は250でないと難しいと思い、妥協してスズキのボルティに乗っていました。身長165です。
でも、やっばりCBに乗りたくてCB400スーパーフォアに替えました。
感想としては、スーフォアの方が安定して走るため、コケルこともなく、さすがだと思いました。
シート高も低いので、扱いやすいです。
あまり、250にこだわる必要はないかとも思います(高いし、車検があるのが難点ですが)。

でも、気に入ったバイクを買うのが一番ですよね。
購入後は、バイクの特性もありますからどんどんのって慣れることが一番大事だと思ってます。
    • good
    • 2

安易にバイクに乗る事を進める人が多々いますが、


もしあなたが身内の人間だったとしたら、所有する前にじっくり練習をすることを勧めます。
今後も良いバイクライフを送りたいのなら、そういう自己投資、リスクヘッジには出し惜しみしない事です。

自分の実力以上の事をやろうとすると、怪我しますよ。
    • good
    • 1

VTR良いですよ。


心配なら、試乗をオススメします。
125ccスクーター→125ccマニュアル(CBR125やYBR125等)→VTRとだんだん試乗車を大きくしていけばその範囲が大丈夫そうなのか解りますよ。

誰だって最初は初心者なので上手い下手は気にする事は有りません。
ライディングテクニックを上達させたいのであれば、HMSと言うスクールも有るのでそちらを活用してみてはいかがでしょうか?教習所とは一味違う視点で訓練できます。

http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html

鈴鹿だとVTRも有るようです。一日乗れるので、試乗よりも現実的かもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/hase0323zzy/8190232.html
    • good
    • 0

VTRにしなっせ(笑)


VTRが気になるんだったらもう、何も言う事はないと思います。
それ位、妥当なバイクです。
これが、ホーネットだったり、バリオスだったり、更にかつての2STだったら“よく考えて本当に欲しければ覚悟して買いなさい”って言いますが、VTRなら否定しようがないです。
 教習車の400のインラインフォー(CB400SFとかですね)に比べたら“えっ!?”って思う位軽いです。(これが、FTRだったり、250TRだったりしたら、もう原付位にしか感じないかもしれません←大げさ!?)
 162あれば十分です。(確かに400クラスが倒れたら大変でしょうけど~。SRだったら問題ないかな??ただ、SRはキックなんでエンジン始動が問題かもしれません。慣れたらどうって事ないですけどね)
 VTR店で跨ってみて、“きついな~”って思ったら、単気筒に目を向けてみてもいいかもしれません。(先ほど言いました、FTR、250TR、250ST、エストレア、CB223等々・・・)
 それよりも、感覚が残っているうちに買われた方がよくないですか?最初は遅くなればどんどん、怖くなったり億劫になったりしますよ~。
 ちなみに・・・私はアンガールズみたいなヒョロヒョロ体型ですが、(結構なものです)CB1300SF乗れてますので、慣れの問題だと思いますよ~。重いんでバランス崩したら、踏ん張ろうとは思いませんが(笑)
 それでは、良いバイクライフを送れるといいですね~。今は一番いい季節ですよ~。
    • good
    • 0

教習に時間がかかっても無事に免許が取れたなら問題無いと思います。


私も普通二輪で8時間、大型二輪で7時間(しかも卒検一回落ちてます)かかりました。
でも、路上では事故(単独含む)は一度もおこしてません。
立ちゴケも少ないです。(普通二輪教習中にはしょっちゅうコケてました)

で、バイクですがとりあえずバイク屋巡りをしてみてはいかがでしょう。
VTRはとても良いバイクだと聞きますが
現物を見て、またがったら惚れるバイクだってあるかと思います。
良いバイクに出会えるといいですね^^
    • good
    • 0

バイクは下手だからとか上手だからと言って乗るものではありません。



その感覚が好きだから乗るものです。

免許とは違い、時間は無限にあります。

ゆっくり慣れましょう。

ネイキッドも良いですが、カウル付きは長距離の走行に適してます。

レーシングタイプではなく、ツアラータイプらなら位置も厳しくないので、お試しあれ。
    • good
    • 0

8年前のオンボロVTRに乗ってます。


30000km越えてますが、適当にオイルとオイルフィルター交換しているだけでエンジンは快調!
消耗品はバッテリー・タイヤ・チェーンは1回交換、ブレーキパッドは2回交換しています。
一回転倒してますが、ネイキッドなのでダメージも少なく、燃費も通勤メインで時々高回転までエンジンを吹かしたりしても20km/L以上今でも走ります。
荷物が積みにくい、二人乗りすると後ろに乗った人のつかまる場所がないのが欠点です。
エンジンは30年以上改良しながら使われているので実績があります。
その30年以上前のこのエンジンを載せた初代に乗ってましたし、次の型には妹が乗っていて借りたこともあります。
当時は国産バイクで初のカウル(今見ればメーターバイザー程度)付きスーパースポーツバイクでエンジンも高回転で力を出すタイプでしたが、段々とマイルドになり、ここ15年位の物は初心者でも楽しめます。
    • good
    • 0

車体が小さめで軽量、低重心のバイクにすれば乗りやすいと思いますよ。



教習所は400ccだから重くて苦労したのだと思います。

割り切って125ccのスクーターでもソコソコ走りますし

近所の買い物等でも活躍しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!