
よろしくお願いします。
現在音が鳴るだけの古~いチャイムが付いています。(それも壊れてワイヤレスチャイムですが)
室内側は、赤白と赤黒の組み合わせで計4本(赤同士がビニールテープで繋がっている状態)、外は赤と黒の2本配線が来ています。室内側の黒以外はビニールテープで絶縁してあります。電池式ではないです。
パナソニックのVL-SV18Kが今の所一番安いようなのでこちらを購入して、自己責任で取り付けたいのです。こちらの商品は電源コード式直結式兼用とあります。
親機取り付けのための延長する線はどういった物を購入して、どの線に繋げればいいのでしょうか?
全くド素人で無謀な挑戦ですがどうぞよろしくお願いします。
(他サイトで見て、ブレーカーを落として親機側から作業する、という事は重々承知しております。欲を言わせてもらうなら直結式で電源取りたいです。自己責任でも駄目ですかね…)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういった なんかしら業者が工事をして取り付けるような
ものは
施工マニュアルだとか施工説明書だとか工事説明書だとか
で使い方の説明書のほかに取り付けの説明書が ついていることが多いです
工事説明書を参照。
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/door/colo …
図入りででていますから わかりやすいですよ
既存の配線をそのまま利用できると思いますし ホームセンターで配線材も切り売りしてますよ
>。欲を言わせてもらうなら直結式で電源取りたいです。自己責任でも駄目ですかね…)
電気工事士の資格が必要です
としか QAサイト上では答えられないよね
火災保険でるかどうか知らんよ
お礼が重複してたらすいません。
ありがとうございます。
買ってからでも大丈夫そうですね!
直結式は諦めます。火災のことまで頭が回りませんでした。
電源はコンセントから取ることにします。
No.1
- 回答日時:
文章が支離滅裂でよくわからないのですが
>現在音が鳴るだけの古~いチャイムが付いています。
>電池式ではないです。
このチャイムの電源はなんでしょう。別にどこからか電源装置があって供給されているのか、100Vを直接受け取っているのか???
通常の屋内配線でしたら黒白が電源のはずですが??
>室内側は、赤白と赤黒の組み合わせで計4本(赤同士がビニールテープで繋がっている状態)
>外は赤と黒の2本配線が来ています。
それぞれの線をテスターで導通や絶縁を確認して、出所を確認すること。
一本は、アース(地絡)としてつながっているのかも。
>テレビドアホン
アイホンの戸建住宅 (テレビドアホン・インターホン)( http://www.aiphone.co.jp/products/detached/ )が一般的だと思います。・・実売価格が安い。
※AC100Vの直結は電気工事士の資格が必要です。
それを承知で内緒でするか、コードが付属しているのでそれをコンセントに差し込むか?
※玄関子機には2芯あれば良いです。基本はペア線を使うことになっていますが、距離が短ければ通常の2芯でも動作するでしょう。
だめなら、線を入替えることになります。
ワイヤレステレビドアホンもいずれ登場する。
支離滅裂でしたか。つたない説明をくみ取っていただけてのご回答ありがとうございます。
元の室内の機器を捨ててしまったんで何とも言えないんですが、確か電池が入ってなかったので電池式ではないと記載しました。そうなると配線の状態からいって100V直結式と判断するしかないと思ったんですが。。。
>通常の屋内配線でしたら黒白が電源のはずですが??
そうなんですね。
>それぞれの線をテスターで導通や絶縁を確認して、出所を確認すること。
一本は、アース(地絡)としてつながっているのかも。
テスターが必要ですね。やってみます。それで結果アースと+-がわかった時点からの話ですね。配線の色だけではわからないものなんですね。
>ワイヤレステレビドアホンもいずれ登場する。
ほんとはそれが一番手っ取り早いんでしょうが、今ついてるワイヤレスチャイムが玄関までしか届かないんです。コンクリートの建物だからなんでしょうかね。買っても玄関までだったらと思うと二の足踏みます。
勉強になりました。私のやろうとしてることが無謀な気がしてきましたが、がんばってやってみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
電気配線交換
-
玄関チャイムを無音にするには
-
スイッチの取り替えについて
-
ドアホンの1階と2階の有線接続...
-
インターホンの線が断線したよ...
-
三路スイッチの片方をセンサー化
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
電気のスイッチについて
-
引っ掛けシーリングにE 26口金 ...
-
電動窓シャッターのスイッチを...
-
コンセント増設について
-
アイホンWJ-45の取り付け
-
配線方法
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
洗面化粧台下の点検口を開けた...
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
上吊り戸を外したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
電気配線交換
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
電圧?が不安定、電気が通じて...
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
スイッチボックス内の電線確認
-
インターホンのスピーカー増設...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
洗面化粧台下の点検口を開けた...
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
太陽光発電の配線で基礎に穴を...
-
マンション一棟 電気容量変更の...
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
玄関チャイムを無音にするには
おすすめ情報