電子書籍の厳選無料作品が豊富!

履歴書の志望動機について質問です。

ある部品会社の事務職か店頭スタッフ(お客様の接客など)を志望しています。

この会社に入って私ができること、貢献できることが志望動機に繋げられず悩んでいます。

私は四年間コンビニでアルバイトをしています。常に明るい挨拶対応、お客様の立場にたって接客してきました。また新人指導も任されており今までなかったマニュアル本を自身で作成しより業務内容がわかるように渡すことでよりはやく成長し、わかりやすいと言われたことがあります。

このことから、なにか志望動機に繋げたいのですが、なにに役に立つかわかりません。
どなたかアドバイスをください。
ここで聞くところも間違ってると思いますが切羽詰まっています。
どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

就職活動の真っ只中の人は、どうしても視野が狭くなりがちです。

これは仕方がりませんが、今回は少しその視野が広がればと思い回答いたします。

 一番、頭に入れておいてもらいことは「相手はなぜ○○するのか」ということです。今回は「相手(採用する企業の人)なぜあなたに志望動機を聞くのか・書かせるのか」ということです。
 面接で志望動機を書かせる理由は主に3つあると私は考えています。
 ・ひとつは、面接時に相手のイメージをつかむため
 ・もうひとつは、面接をしなかった人事の人の判断材料
 ・最後は、文章能力や、企業研究能力などがあるかという、仕事能力の判定材料

 ・面接時に相手のイメージをつかむため
 あなたが、「付き合ってください」と交際を申し込まれた時をイメージしてください。友人として付き合いが長くければ、相手のこともわかり返答もできると思いますが、合コンなどで知り合ったばかりの人では「少し時間をください」になりませんか?そこで半分友人のような関係の中で相手のことを知り、自分に合うかどうかを決めていき結論を出していきます。その時に相手の特徴が分かれば判断もしやすく(OKであろうとだめであろうとです)、逆に特徴が出なければ判断ができません(こうしたケースだと「やめておいたほうがいい」になりやすいですが)。

 実は採用する側の心理もこれに近いものがあります。あなたとしては採用試験を受ける企業のことはネットなり、OB訪問なりで知っている場合が多いですが、面接官は履歴書の情報しかありません。中にはあなたが会ったOBから事前情報として知っている場合もありますが、合コンで相手集団がどこの大学か程度しか知らないのと同じです。仮にですが、合コン前にメールなどをもらっていると、相手へのイメージがわきませんか?また面接では相手(採用する側)もそのイメージを先入観として持ち、あなたの話をそのイメージを通しながら聞いていきます。
 「面接官が先入観を持ったらいけないのでは?」と思うかもしれません。しかし、限られた時間でその人を判断するとなると、面接前にその人はどうであるかをイメージし、そのイメージとどう違うかとした方が判断が速くなったり正確になりやすいです。

 
 ・面接をしなかった人事の人の判断材料
 採用人数がある程度ある企業の場合、面接官をしている人全員があなたと面接できるとは限りません。また面接官も個人によって多少点数の付け方などにばらつきあがります(企業もこれはしょうがないこととしています)。企業としては能力ない人間を通してしまうことは避けたいので、面接できなかった人は面接をした人から状況を聞くことと志望動機を見たうえで意見を表明します。全員の意見、面接をした人の意見を基に次の面接に進めるか・採用するかどうかなどを決めていきます(人事トップが最終判断するか、多数決などで決めるかは企業によって全然違います)。こうした会議の際、面接官の感想と同じくらい威力があるのが志望王機などのあなたが書いた書面です。また面接した人も再度書面を見返してあなたへのイメージを固めていくこともあります。
 また一つ目との複合になりますが、面接した人は「この書面だと○○とイメージするかもしれないがと少し△△」など、面接の感想を伝えるツールにもなります。

・文章能力や、企業研究能力などがあるかという、仕事能力の判定材料 
 書面で書いた内容からあなたの能力・スペックをみるということです。企業によって・人によって見る観点は変わりますが(広告会社ではレイアウトに面白さがあるか、手書きの手紙を出す習慣がある企業では字そのもののきれいさを見るなど)、大企業では文章構成ができるか(入社後の文章作成技術のためや、会話などで論理的に話せるかの材料)、企業をしっかりとリサーチしてきたか、自分をしっかり見てきているか、それらを一生懸命考える=その企業への就職意欲が強いかを見ます。また接客業では、人の気持ちを先回りする能力が求められ、(採用試験で)あなたが、採用官への気遣いができているかどうかも見ていると思います。仮に同じ人間が「元気いっぱいです」と言うより、「4年間体育会に所属しており元気いっぱいです」といったほうが相手も元気いっぱいかを判断しやすく、相手に理解してもらいやすいように工夫していると判断できます(うそはいけませんが、相手がイメージしやすい発言をするということです)。接客業の場合、お客さんの状況と製品の特徴を捉え、よい製品の使い方などを教えられるかが販売員の腕の見せ所でもあります。

 

 最近、多くの学生は「まずお手本見せて」という感覚が強いような気がします。実は企業はそうした受身の学生を嫌っており、積極的であったりまずは自分で行動できる人材を求めています。
 そのため、「こう書いた方がいいよ」という内容は今回は書きませんでした。上に挙げた内容をご自身で咀嚼し、まずは自分なりに書いて、それを質問してはどうでしょう?指摘される部分はあると思いますが、指摘されることによって、何がいけないのかなどもわかってきます。そうした努力は面接でもしっかり出てしまうのでトライしてみてください。上に書いた内容からどう書くべきかも考えてみてください。
ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは、就活大変ですね。



これで十分ではないですか。どんな会社でも

>常に明るい挨拶対応、お客様の立場にたって接客してきました。また新人指導も任されており今までなかったマニュアル本を自身で作成しより業務内容がわかるように渡すことでよりはやく成長し、わかりやすいと言われたことがあります。

この事は大事です。お客様の立場に立って考え、明るく接して来た、そして、マニュアルを作ってそれが評価された。
こう言う経験をこの会社で活かしたいと言えば良いんじゃ無いですか?

マニュアル通りできるのは当たり前です。でも、マニュアルを作ると言うのは仕事が理解出来ていないと書けません。それを評価されたのだから、そこは自己アピールできると思います。

切羽詰まっていると言う気持ちは良いけれど、焦っておかしな会社にだけは行かないことです。私の娘も就活生ですが、内定なんか今はまだ出ない。と、気楽に昼まで寝ています。もっとあなたみたいに頑張らないといけないのに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!