
古いXPマシンのDELL VOSTRO1000を、Win7pro 32bitにアップして使い始めました。
メモリ1GBのときは、遅々として動いていましたが、これも古い2GBのUSBメモリをREADYBOOSTで補完することによってなんとかなりました。
メモリを2.5GBに増強して、かさばるUSBメモリREADYBOOSTとはおさらばしたのですが、SDカードスロットがあることを発見。
代わりに手持ちのSDHC 4GB(class6?)を入れてREADYBOOSTにしてやれ…と思ったのですが、メモリ認識(読み書き)は出来ましたが、READYBOOSTタブで「非対応」と表示されました。
原因は、何が考えられるでしょうか?
1.このSDHCカードがREADYBOOST非対応である
2.パソコンのSDカードスロットが、READYBOOST非対応である
3.パソコンの何かのサービスが停止している
1.であれば、SDHCカードを再購入してトライしてみようかと思います。
店頭新品パッケージならREADYBOOST対応の表示確認ができますが、リスク覚悟でオークションで中古を買います。
READYBOOST対応するか否かを見極めるのは、どうすればいいでしょうか? CLASS●●以上とか…?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には遅いので非対応です。
たぶんSDHCだから・・・USBだって遅いのですけどね。一応、スロット自体は50MB/sですから、高速SDの20MB程度ではかないません。実際、ベンチを計ってみるとSDカードは異常に遅いです。4kランダムなんて1M切ってたりして。
クラス10でも大した事ありません。規格が非常に甘いので、特定の部分だけ早ければ10を取れて、実使用では遅いです。
UHICとか何とか、新しい規格の方がまだまし。
ありがとうございます。
なるほど、同じフラッシュメモリでもUSBメモリとSDカードとではずいぶん違うのですね。
あまりREADYBOOSTの効果がなさそうなので、無駄なあがきはやめておきます。
今でも過不足なく動いていますので…。
No.4
- 回答日時:
ReadyBoostで利用できるかどうかは容量と読み書き速度に条件があって
容量に関しては簡単にわかるでしょうが読み書き速度に関してはWindowsが実際に読み書きしてみての読み書き速度でしょうからやってみないとわからないです。
SDカードだと使用されているSDカードリーダーがそれだけの読み書き速度出せるかどうかも関係してきますし。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467 …
No.3
- 回答日時:
少し考え方が違いますね パソコンが遅い場合の追加パーツは内蔵タイプのメモリです
USBタイプやSDタイプではありません
(パソコンの説明書を読めば分かります 無い場合はメーカーのホームページから見つかります)
VOSTRO 1000のメモリ搭載上限は2GBとカタログに出ていますが 4GBも大丈夫みたいです
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F …
32bitですから Windowsのシステムのプロパティでは3GBからVRAM分をマイナスした値で認識されます
7自体が常時2GBぐらい使用していますから 以前のままでは遅くて使い物にならないと思います
パソコンのメモリとは USBメモリでは無く内蔵するメモリを上限まで搭載するが基本ですね
(パソコンの種類でメモリの搭載量が違いますから確認して下さい)
参考例
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pp=1&pc …
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pp=1&pc …
どうも。
でも、これはREADYBOOSTに関する質問でしたので…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost
No.2
- 回答日時:
あの...USBメモリは単なる記憶媒体ですが。
PC内部の記憶メモリは「RAMメモリ」ですので、
外部接続のUSBメモリ(記憶媒体)は全く意味がありません。
RAMメモリはこの機種では「最大2GB」ですので、
外部USBメモリやSDカード等の記憶媒体を挿入しても、全く意味がありません。
どうしても高速仕様で使いたいのであれば、PCの買替しかありまえん。
(RAMメモリパーツ)
http://memorydirect.jp/user_data/installable_pro …
どうも。
でも、これはREADYBOOSTに関する質問でしたので…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
複数タブ、動画視聴、マルチモニタとCPUの関係性
CPU・メモリ・マザーボード
-
ヘッドフォンが認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
MOディスクの質問
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
CPU使用率、メモリ使用率など詳しい方!
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PC内部のノイズについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
9
マザーボードの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
64ビットのOSにインストールされません。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
動画をDVDプレーヤーで見るには?
ビデオカメラ
-
12
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
13
IPhoneで撮った動画をPCでは横向きに・・・
iPhone(アイフォーン)
-
14
レッツノートPC純正以外のメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
16
いらないノートpcのキーとタッチパッドだけ使う
マウス・キーボード
-
17
特定のCD(新品)の読み込みが出来ない原因は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
Windows8.1の必要最低限のメモリは何GB?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCスピーカーの選び方 安価で大音量の物の選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
Nexus7をWindows7に認識させる方法
Android(アンドロイド)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
マザーボードのPCIe×4.0スロッ...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
H 61チップセット で PC 3-1280...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーボードにスロットが無い
-
デスクトップのPCIスロット?が...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
CPU Intel core i7 4790 マザー...
-
マザーボードのメモリスロット...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
以前PCの不具合について質問し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
メモリスロットのフック破損とB...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
メモリー
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
おすすめ情報