アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

件名の如く創価学会の布教について教えて下さい。

ビジネスパートナーが創価学会に入信しており、布教を目的なのか入会を勧めてきます。
ビジネスパートナーであるが故に断りづらい状況なのですが、断ると仕事に影響が出てきそうでどうすればよいか悩んでいます。
その人曰く「学会に入信すれば仕事もうまくいく」と言います。

1、創価学会自体を否定も肯定もする気は無いのですが、なぜ創価学会を勧めたいのか?

2、その誘いを断った場合、受け入れた場合で私の場合、仕事上で何か不都合なことが起こる事があるのか?(ビジネスパートナー上での対人関係など)

を伺いたいです。

創価学会員の方でも、または有識者の方でもよろしいのでお知恵を拝借させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ネタのような気もしますが・・・

守るべきお墓や仏壇がある方は避けたほうが良いです。
親族周囲が迷惑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リンク先を見ましたがやはり創価学会は悪いイメージや話しがたくさんあるのですね。

なぜこんなにも良い話しと悪い話しが二極化する宗教団体があるのかが不思議です。

お礼日時:2014/05/16 10:23

まず、日本では宗教と言えるものも言えないものも「宗教法人」として認可されている現状があります。


そのせいか多くの人は宗教と名が付けば「信教の自由だ」「宗教は自由だ」などと理解しているようですが、例えば「人を殺すことで幸せになれる」などと指導してはいけないように、道義的には「勧誘や選挙が善行であり、幸せに繋がる行為だ」などということを指導してはいけません。

そのような指導をすれば一生懸命他人に勧め、周囲の人間を心配させたり、嘘をついたりして結局は人間関係を壊すようなことが起こります。
それでも彼ら(狂信者)は、「いや正しい信仰なんだから」と言うわけです。

また、創価学会では信仰に依存する信者が沢山いました。今は、どういうわけか昔のような過激さはないようですし、末端の信者に積極的な寄付や勧誘を指導してはいないようですが昔は本当にひどく、何か良いことが起きれば「信じたおかげだ!」、悪いことが起きれば「信心が足りないからだ!」などということを平気で言う信者が沢山いたのです。中には「もっと信じなきゃ」と心を追い詰められ精神を病んだり、「辞めたら地獄に落ちるよ!」などと他人を平気で脅すような人もいたわけです。
実際、今でも親に勝手に入会させられ、辞めたくても辞めることのできない若者も沢山いて、ある種の社会問題と言えます。

宗教が心を追い詰めたり、苦しめたりするのなら、いったい何のための信仰でしょう。

そのように信仰に依存させ、信仰が人生の生き甲斐(または意味や価値)としてしまうような指導をする教団を「宗教」と呼ぶべきではないし、本来ならそのような教団が「宗教法人」であること自体が問題と言えるのですが、現実は政治にも参加し今は連立与党という立場ですし、お金の力で大手マスコミも批判できないほどの権力を持ってしまった奇異な集団となっています。

1、彼らの信仰は、まず自分達の信仰が正しく、必ず幸せになれると強く信じることから始まります。
その上で、その信仰を世界中に広めることで、皆が幸せになれる、というものです。

ですから一般的に言う、修行と言われるようなものや、心や精神についての指導のようなものは必要なく、他人に勧め信者を増やすということが最優先となります。
他人に勧めること自体が信仰の根幹となってしまっている、非常に迷惑な信仰です。
つまり自分が学ぶことをせず、「自分(達)は正しい。だから他人の間違った信仰や間違った社会を変えるべきだ」というカルト信仰なのです。

「南無妙法蓮華経」と唱えれば、誰でも仏になれるとまるで魔法を信じるかのような理解していますが、「仏、成仏とは何?」「宿命って?」「命って何?」などの質問を続けると答えられなくなり、最後には「やってみればわかるよ」「やってみないとわからないよ」などと言います。彼らは理解していない言葉を丸暗記して使っています。

私は見えない何かや聞こえない何かを信じることを否定する気はありませんが、信じたことを行動に移すなら、もっとまともなことを言って欲しいし、周囲に迷惑をかけるなら狂信、カルトでしかありません。多くの宗教信者は布教=勧誘と勘違いしているような所がありますが、学会員が行うことは拘りの押し付けでしかなく、布教などというようなものではありません。これは「布教活動」を宗教法人の認可条件に入れている制度の問題でもあります。

2に関しては、本当にその人の人間性によって違うので、「学会員とはこういうものだ」という見方はできませんしするべきではありません。しつこい人もいれば、あっさり諦める人もいます。ただ、気をつけた方が良いことは、一般的に相手に対し期待が高いほど、断られた時の失望感、喪失感は強くなりますから、人によっては逆恨み、無視や嫌がらせなどが起こる場合もあります。ですから、早めにご自分の意思表示をするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

悪い面ばかりをフィーチャーして頂いていますが、実際にそのビジネスパートナーは入会して良かったと思っているなら少なからず何かいいことがやはりあるのではないかと思ってしまいます。

2のご回答に関しては宗教云々よりも人間の心情や心理に通ずるものがありますね。

お礼日時:2014/05/16 10:20

なぜかと言えば、そう教えられてるからです。


後は入信することでの成功体験があるからでしょうね。

もっとも、あなたが成功例になるかはわかりません。
相手は「絶対うまくいく」って言うでしょうけど、
「じゃあ、うまくいかなかったら、オレの借金全部負ってくれる?」って言ってもいいかもね。(笑)
だって、絶対なんだったら、いいでしょ?

冗談はさておき。
気が向かないなら断ることです。
それで問題が出るなら、その程度の関係ということです。

いいですか?
宗教を薦めて応じないから関係を悪くするということは、
その人は人格的に問題がある。
自分の思い通りにならないからといって、怒るのはバカです。
宗教の根本ですよ、人格は。
ビジネスの根本でもありますね。

その人がちゃんとした宗教者であり、人間だったら、
関係が悪くなるなどあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさに回答者様の言うとおりだと私は思います。
ビジネスパートナーとは長い付き合いなのでどういう人間かはだいたい分かっているつもりでしたが、宗教のことで関係が悪くなるような事があるかどうかはやはり人格を見る私の責任でもありますね。

お礼日時:2014/05/16 10:38

1、なぜ創価学会を勧めたいのか?




★完璧に洗脳されていて、純粋に「良いと感じたものをあなたに勧めたい」から。

★中途半端に洗脳されていて、「勧誘成績を上げて、教祖様にほめられたい」とか「自分の面目躍如」といった、宗教家にあるまじき【欲望に負けた姿】であるから。

の、どちらかだと思われます。


2、その誘いを断った場合、受け入れた場合で私の場合、仕事上で何か不都合なことが起こる事があるのか?


仕事に思想や宗教を持ち込み、公私混同してあなたに不都合を与えるような輩はパートナーになりえません。

宗教勧誘の話しじたいを、最初からハッキリとお断りしてください。

真の宗教家は、常識人のはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ビジネスパートナーが洗脳されているのかどうかまでは私には判断できませんが、

>「勧誘成績を上げて、教祖様にほめられたい」

というような事が創価学会の中にはあるのでしょうか?

お礼日時:2014/05/16 10:35

形のうえでの創価学会会員ですが、はっきりいって学会自体に疑問を持ってます。



仕事が上手くいくとか主張してますが、ビジネスは簡単なものではないです。


宗教自体はいいのですが、私は勧誘するには物足りない気がするので

誰も誘ってません。

パートナーだから勧誘を断りずらいというのも判りますが、

断ってもいいと思います。むしろビジネス以外での付き合いを限定すべきです。

しつこいようなら関係を断って次のビジネスパートナーを探すのも手です。

断っても問題ないですよ。上手くいってないのは実力が足りないからで

入信しても同じです。上手くいった人の話を強引に宗教にコジツケテいるだけなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様のような方のご意見をお聞きしたかったです。
なぜ形の上だけでも入会されたのか、また入会された後もなぜ学会自体に疑問を持っていらっしゃるのかを差し支えがない程度で教えて頂けるとありがたいです。

ビジネスパートナーの方とは公私ともいい関係なのですが、創価学会に対する考えだけがどうも私とは違うような気がします。

お礼日時:2014/05/16 10:31

難病にかかっていて、半信半疑で入会しました。

ただ、冷静に見ると私には意味
の無いとはんだんしたので
辞めることにしてタイミングを見計らっているとこなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。

でも同じような病気の方や、お医者様なども学会には所属されていると思いますよね。
そのような方達に意見を聞けるような場があることによるメリットとかは無いのですか?

お礼日時:2014/05/17 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!