
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>なんであの人の像一人だけがこんなに有名になってるんでしょうか
「地獄の門」の中で「考える人」の像だけが有名になったのは、ロダン(1840-1917)がこの像を「地獄の門」の最重要部分として構想したため(「地獄の門」の主題は、ダンテ『神曲』の「地獄篇」からとられた地獄に落ちていく人々を見つめる人物像=「考える人」)で、ロダンはのちに「考える人」の部分だけを独立した彫刻として「詩人」という題名で公開してもいます。
>『地獄の門』っていうのは、一つの作品ですか?いくつかの作品を集めた作品ですか?
「地獄の門」は、ロダンが1880年にパリ装飾美術館の入り口の装飾として政府から依頼されて制作を開始したものですが、次第に構想が複雑化し、手を加え続けているうちに、ついに完成にまで至らずロダンは亡くなってしまいました。つまり作品としては未完成なのです。
「地獄の門」は一つの作品です。上野の国立西洋美術館の前庭に、「地獄の門」のブロンズ像が飾られています。もし可能であれば、一度ご覧になられることをお勧めします。
>考える人っていうのは、作品の一部なんですか?
「考える人」は「地獄の門」の扉部分の上部装飾中央に設置されている坐像です。もともとロダンはこの部分にダンテの像を置く予定だったようです。
No.3
- 回答日時:
地獄に落ちる罪人を「見ている」もの。
「考える人」はもともとロダンの「地獄の門」という大作の一部。
「地獄の門」はボードレールの「悪の華」やダンテの「神曲」などの
文学作品や、ミケランジェロの芸術作品を参考にして作られたもの。
高さ6メートル幅3メートルの門の形をしていて、
そこに罪人たちが落ちていく地獄絵図の立体版なのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/06 23:57
そうなんですかあ。
っていうか、作品の一部だったら
なんであの人の像一人だけが
こんなに有名になってるんでしょうか。
『地獄の門』っていうのは、一つの作品ですか?
いくつかの作品を集めた作品ですか?
考える人っていうのは、作品の一部なんですか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ずばり下のサイトに答えがのっていました。
他にもいろんなサイトを見つけましたが、ここが一番なるへそ、でした。
参考URL:http://sumomonga.virtualave.net/rodan.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“彫刻の森美術館”の所蔵作品の...
-
ペニンシュラのチョコレートの...
-
私はネットの掲示板で絵も性格...
-
中3です今日ヤバい黒歴史にな...
-
芸術
-
絵の評価おねがいします! 汚い...
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
ぷよぷよのハチイチがわからない
-
オーナメントって何?
-
中学生です。美術の宿題で、「芸...
-
赤が似合う女性ってどんな感じ?
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
ダーマトグラフの消し方
-
横顔のイラストで口をこのよう...
-
頭の中のイメージを写す(移す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オブジェと彫刻作品の違いはな...
-
仏像に色を塗りたいのです。
-
彫刻の名称を教えて下さい!
-
アイスピックは公共施設に持ち...
-
著作権について 昔作られたギリ...
-
彫刻刀の長いの探してますどこ...
-
木彫りをはじめたい
-
ペニンシュラのチョコレートの...
-
達筆すぎて読めません。どなた...
-
彫刻の見方がよくわからない
-
「モビール」動く彫刻ってなん...
-
アコースティックギターの端の...
-
理科の実験などに使うガラスの...
-
野外彫刻美術館
-
誕生日プレゼント
-
何故、彫刻や絵の裸体はテレビ...
-
知人の作品展へ手土産はいるか
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
おすすめ情報