プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月から浪人生となった者です。私は女子大の生活科学系統の学部で住居学を勉強し、将来は女性の視点から家づくりをしてみたいと思っています。建築学科ではなく、生活科学系統を選んだのもこの理由からです。
浪人生になって悩み始めたことがあります。『実務経験の長さ』です。まとめてみました↓
第1志望・K女子大学 名門で知名度が全国的に高く就職率もとてもいいが、2級建築士受験資格の取得に実務経験2年がかかる。高2の春からずっと憧れていた大学。
第2志望・S女学園大学 2級建築士の受験資格は卒業と同時に取れる。知名度はあまりない。
 ※普通の建築学科を出れば2級建築士は実務経験無しで受験資格が得られます。
この実務経験2年って大きいんじゃないか…?と思います。浪人しているわけだし、女という事もあるし、2級建築士は最低限持ってなきゃいけない資格と聞いた事があるからです。それなら、憧れも知名度も捨ててS女学園大学や他を受けるべきか、でも浪人したからにはそれなりの所に入らなきゃとも思うのです。 
長くてすいません。よかったら建築関係の方の意見を聞きたいです。 あとS女学園大もその地域では有名です!!しかし、私の地元では学校名も読めないような状態です。

A 回答 (7件)

設計事務所勤務、2級建築士32歳男性です。


第2志望・S女学園大学 と思います。
理由は住宅・建築業界は若いうちから勉強しておいた方が断然良いからです。
私は高校卒業後、ゼネコン・ハウスメーカ-・デヴェロッパー・設計事務所と勤め、仕事は設計、現場監督、積算、企画等と多岐にわたりました。
近いうちに独立する予定(既に事務所の登録は済)です。
色々な目線から住宅業界を見た経験から思うことは、この業界で一人前の設計士、建築士になりたいのであれば、20代でどれだけの失敗(勉強)を経験をするかによって、30代以降、プロとして勝負出来るかどうか決まってしまいます。
この業界で設計・施工・法規・不動産それぞれについて理解している人はほとんどいません。ある人は施工しか知らない。ある人は図面しか作れない。つまり半人前集団(業界)なのです。
私はそれはおかしいと考えています。設計・施工・法規・不動産のそれぞれの基本を知らなければ設計・施工・法規・不動産それぞれが中途半端であると考えています。
そういう私の考え方から言うと、覚えなければいけない事はもの凄い量で、失敗(勉強)経験出来るのは若いうちだけでという事です。
若い内に遠周りするのは損です。早く勉強を始めるべき!!と思います。
あくまで個人的な考え方です。
    • good
    • 0

昭和女子大の建築コースを卒業しました。


現在は、2級建築士を取得し、国土交通省関連の公益法人で
働いています。
周りの友人も、私の知っている限りでは5人位、2級建築士を
取得しました。1級も2人位取得しました。
カリキュラムも、満足のいくものでした。

10年前私が受験するときは、共立女子は卒業しても建築士受験の
ために実務経験が必要であったため、受験をしませんでした。
当時は、日本女子と昭和女子、東京家政学院が、住居系を学べる
学校でした。(卒業してすぐ受験できる)
今は、結構沢山勉強できる学校が増えましたよね・・・。

建築系の卒業展に行って見ると、色んな学校の特徴が見えて、
進路決定の際には大変参考になると思います。

大学院で、他大学に進学する人も多いので、まだまだ諦めないで
くださいね。
特に有名大学(東工大・早稲田など)は、外部からの受験で
大学院に進学しているケースも多いですよ。
    • good
    • 0

横から失礼いたします。


建築士資格に必要な実務とは、以下のような内容であり、残念ですが単なる建築会社や設計事務所の業務では認められません。

------------------------------------------------------------
■建築に関する実務の経験について
(1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの
設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理
大工
官公庁での建築行政、営繕
大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育

(2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの
建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの割合をかけて計算します。)
一定期間建築以外の業務を含んでいる場合(建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。)

(3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの
単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等)
昼間の学校在学期間(中退者の在学期間を含む。)

------------------------------------------------------------

以上が実務経験の詳細なので、その点を踏まえて志望校のことを考えてみましょうか。

まず「第1志望・K女子大学」に入った場合です。
就職率が良いということなので、卒業後、運良く建設系の会社に就職できたとしましょう。卒業したてでまだ何の資格も持っていない人(しかも建築科でなかった人)に、会社は希望どおり建築物の設計・工事監理・施工管理をさせてくれるでしょうか? 
配属は自分ではどうにもなりませんから、資格取得は人事部の意向次第ということになってしまうでしょう。会社で自分の希望以外の部署にいかされるのはよくあることなので、今まで勉強してきたことが無駄になる可能性もありそうです。
(なお、就職率が高いというのは、イコール希望の職場に就職できることではありません)

次に第2志望・S女学園大学ですが、ご自身が説明されている内容をみると、女子大で、知名度もあまりない学校とのこと。かなり就職難のいま、そもそも希望の会社に就職できるでしょうか? ご自身に誰にも負けないセールスポイントがあれば別ですが、インテリアや建築関連の職場は競争率は高いですよ。卒業と同時に資格がとれてもそれを活かせる仕事ができないのでは、あまり意味がないかもしれません。

そういうことを考えると、知名度もあり、最低限の資格は在学中に取れる、第三の大学を探すという選択肢もでてくるかもしれません。

知名度があるというのは、単に学歴ということではなく、人脈を得るという意味が大きいですね。

以上はわたしのアドバイスですが、一生のことなのでよく検討してみてください。
目標に向かって、がんばってください。

参考URL:http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm

この回答への補足

2度目の大学入試もすべて終わり、進路の選択をする段階になりました。 以前自分が第一志望と言っていたK女子大学には合格できませんでした。いくつかの大学・短大に合格しましたが、その中から4月から通う学校を考えて、考えて選んでいます。
その1つの候補にK女子大の短期大学部に行こうかと考えています。この短大部もちろん2級建築士の受験資格は取れます。卒業後実務経験は2年必要ですが、そこは大学4年間卒業して実務経験なしで取るのと一緒だと思います。
2年間勉強して、やっぱりK女子大が良ければK女子大に編入して、もっと専門的に深く勉強した方がいいと思えば以前第2志望にしていたS女学園大などに編入すればいいかな?と思っています。…と、書くことは簡単ですが、編入はきっと大変なんだろうと思います。でもある程度覚悟は出来ています。  yurieさんのおっしゃっていた第三の大学ではありませんが、K女子大に落ちたことで出てきたこの第三の道を選ぶことにしようかと思っているわけです。まだ迷いはだいぶあります…こんな進路の考え方、いい加減かな?と未だに不安で決定できずにいます。
S女学園は結局受けませんでしたが、一応S女学園大とほぼ同じ条件(実務経験のこと)・内容(カリキュラム)の東京の大学には合格しました。

補足日時:2005/03/13 21:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
実務経験の内容は…難しいですね。正直なところ今の自分には文章を読んだだけではよくわからないです。でも単なる建築会社や設計事務所の業務ではだめだということは良く分かりました。

実は報告が遅くなりましたが、私が第一志望に挙げていたK女子大学(京都女子大学です)ですが、来年から2級建築士受験資格は卒業と同時に取得できる事になるそうです!! という事であとは自分の頑張り次第ということになりました。勉強して来年の春には京女生になれるようこの夏は頑張ります!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 21:48

就職率と実務経験を考えてみてください。


就職できなければ実務経験は得られません。それは1級でも2級でもおなじことです。しかし就職率といっても中身は
よく確認しましたか?女子大出身者だと建築会社でも一般事務職が多いですよ。女子大からの就職は今本当に厳しいです。なぜなら建築学科とはカリキュラムが違うからです。しかし、出身大学というのは、一生ついてまわるもので、将来社会にでればあなたが浪人中にそのように悩んでいたなどと、出身大学を聞かれた人全員に言うわけにもいかない。でも実務経験が必要な、資格のない時間は、いつか終わりが来ます。今年から、インテリアコーディネーターに受験資格もなくなったことですし、行きたいところで、楽しく時間を過ごさないと、後悔するのでは?
あとは自分の憧れの建築家やデザイナーの学歴を参考にしてみるのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
女子大からの就職は厳しいというのはちょっと驚きました。『中堅の共学校(中堅も幅がある気がしますが…)と名門女子大に合格したなら今は女子大を選ぶべき』と蛍雪時代などの受験生のための本に書いてあったり、有名女子大の就職率のよさが週刊誌に書いてあったからです。
例えばS女学園大学のように建築士の資格取得の面では建築学科と全く同じ(卒業と同時に2級、卒業後2年で1級の受験資格)の学科でも厳しいのでしょうか?
あと一般事務職というのは実務経験にはならのですか?
勉強不足でよく分かりません。よかったら教えて下さい。

お礼日時:2004/05/19 23:05

資格を取って、仕事に活かしたいと思っているのでしたら、どちらかと言えば、受験資格を取れる学校をお薦めします。


基本的に学校の勉強だけで資格は取れないでしょう。試験用の勉強が必要です。学生の内にしっかり資格取得のための勉強もして、卒業してすぐに試験を受け、出来れば合格!がいいのでは?
実務経験(仕事)2年をこなしながら試験勉強はなかなか大変ですよ。何より資格取得へのモチベーション維持が大変だと思います。
資格取得のための勉強を軸に大学での勉強に励むのがよいと思いますよ。
それから、出来れば、設計事務所等でのアルバイトなんか出来るといいですね。
建築士の受験資格が取れる学校の方が、そういった方面を紹介してくれる先生や先輩、求人も若干多いのでは?

少々偏った意見かもしれませんが、ご参考までに。
是非、目標に向かって頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
確かに建築を学ぶ学生は文系の学生さんとは比べものにならないくらい忙しいと聞きました。←それだけ建築は勉強する事が多いということですよね!? 仕事をしながら建築士の試験勉強は考えただけで大変そうです。

設計事務所などでのアルバイト、大学生になったら是非してみたいです!アルバイトはどんな職業にしても色々社会勉強になると思うからです。
参考にして受験までに考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/19 22:28

2級建築士です。

1級取得の為勉強中の身です。
アドバイスさせてください。

あなたは2級建築士だけでなく1級建築士取得も考えていますか?

考えているのなら就職で苦労するかもしれませんが第2志望・S女学園大学がいいのではと思います。

なぜなら第1志望・K女子大学の場合卒業後2年の実務経験の後2級の受験資格を取得、合格できたら4年の実務経験を経てようやく1級の受験資格が取得できます。
1級建築士免許取得まで卒業後最短でも6年です。

2志望・S女学園大学なら卒業と同時に2級の受験資格が取得でき2級建築士免許があるないにかかわらず卒業後2~4年(学校により異なるが念の為確認してください)で1級建築士の受験資格が取れます。1級建築士免許取得まで卒業後最短2年です。

この業界は常に勉強です。仕事をしながら住居学などを学ぶことも可能だと思います。またその方法を探しましょう。そして実行してください。大変そうに思うでしょうがこの業界に携わる人たちの多くがそのようにしていると思います。

『将来は女性の視点から家づくりをしてみたい』とのことですから就職は設計関係でしょうか?でしたらなおさら1級建築士は必要になってくるのではないでしょうか?

険しい道のりですが『女性の視点から家づくり』までがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
『女性の視点からの家作り』と大きな事を書きましたが、1級建築士まで頑張って取得するかはまだ決めていません。あとインテリアプランナーの資格にも興味があります。いずれにしても2級建築士は取得し、将来は住宅メーカーなどに就職したいと思っています。
K女子大だと1級は最短でも6年かかるんですね。K女子大のパンフレットには2級については『実務経験2年』と書いてありましたが1級については何も書かれていなくて今まで知りませんでした。
家政学部なので建築やインテリアのほかにも色々(アパレル分野など)も学べるのでその点は役に立つ事もあるとは思いますが最短でも6年は長いですね…
これから受験までによく考えて、自分なりに答えを出したいと思います。 1年後できたら結果をお知らせします☆
ありがとうございました。  

お礼日時:2004/05/17 16:27

就職を有利にするために資格を先にとる、ということではないんですよね?(それだと卒業後就職まで約1年ブランクができちゃうし)


就職を建築関係に定めていて、就職後に資格をとることにきめているなら、実務経験の2年というのはけっこう早く過ぎてしまうと思います。
それより、自分が将来やりたい仕事のためには、どのようなことを学ぶべきか、どの学校のどの学科にいけばどういうことが学べるのか、そちらを優先した方がいいと思います。
とはいうものの、私は全然建築と関係のない学科を卒業後、建築関係に就職し、2級をとるのに7年も実務経験が必要と知って「7年はあまりに長い」と思ったので専門学校の2部に2年間通って資格を取りました。なので2年間がもったいない、と思う気持ちはよくわかるのです。
でも、大学の4年間を有意義に過ごすことを考えると、資格取得のために行きたいところをあきらめるというのも考えものかな、と。
学校選びも知名度、就職率だけでなく、実際何を学べるか、楽しく学生生活が過ごせそうかといろいろポイントがありますが。ずっとあこがれていたのなら、そちらをおすすめしたいです。多分、そちらの学校のほうがあなたは楽しく過ごせるのではないでしょうか。
よくわからない文章になってしまってごめんなさい。
受験、がんばってくださいね。

この回答への補足

takomariさんの他の方への過去のアドバイスも参考に読ませていただきました。 自分の頑張り次第で希望は叶えられるものなんだなぁという事、こういう道順でも建築士になれるんだと、とても参考になりました。 上の補足にも書きましたが今自分の進路選択に不安を持ってます。
結局この1年間でどちらの学校を選べばよいのか自分には答えが出せませんでした。京都女子大の実務経験が無くなったとはいえ、学べる中身は多分去年までの流れでS女のほうが充実してるだろうということは分かってるんですけど、地名度とか憧れとか気にしちゃってて。でも勝手な考えですけどtakomariさんの今までのお話を読んだら、これ(短大にいく事)もアリかな!?と思えてきました。
ところで、S女学園のかわりに受けて合格したのは昭和女子大生活科学部生活環境学科なんですが、東京でお仕事をしてらっしゃるtakomariさんの周りには昭和女子出身の方は居られますか?参考までに教えていただきですが…  

補足日時:2005/03/13 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
将来は住宅メーカーなどに就職したいです。
K女子大は家政学部なので建築だけでなく、インテリアやアパレルの分野についても学ぶことが出来て、この3つの分野を勉強していることを将来自分の強み(?)にできたらとも思っています。
高校のとき先生に「建築の世界は学歴より資格だよ。建築士は大学を出なくても取れるんだから」と言われました。その通りですよね。知名度ばかり気にしていましたが、実際なにを学べるかよく吟味して受験までに答えを出したいと思います。なんだか話がまとまらなくてすいません。。 1年後、できたら結果をお知らせします。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/05/17 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!