重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校高学年の男子ですが、
先日友達とケンカをしたそうです。
基本的に、子供同士のケンカは自分たちで解決するようにと、
話は聞きますが、口出しはしません。
でも、今回はただのケンカとは少し違うようです。
友達同士でボール遊びをしていたときのこと
味方の友達が振り向いた瞬間、突然顔にボールを
思い切り当ててきたそうです。
顔面にボールが当たって痛かったのと、
味方なのにそういう行動をとったことに腹が立って
抗議したそうなのですが、友達は無視する態度で
謝らなかったそうです。
その友達とはずっと仲が良かったのですが、
最近になって意地悪な態度を取られることが増えたそうです。
負けず嫌いでプライドの高い子なので、
他の友達にも「あいつは最近わがままだ!」と
言われているそうです。
何が原因かわからないのですが、
ここ数か月、とにかく一方的に意地悪な行動や、
蹴ったりしてくることもあるそうです。
うちの子はしばらくはそれでも友達と思って
仲良くしていたのですが、顔面にボールを当てられてから
もう堪忍袋の緒が切れて、
太めのその子に、「ふざけんなデブ」と言い放ったそうです。
なぜ、そんな言い方したの?と聞くと、
向こうは暴力だから、こっちは暴言にした。
同じことはやり返したくないけど、
謝りもしないし、いつも嫌なことするから
言ってやったんだ。こっちは悪くない。と言います。
学校では前ほどではないけれど、時々遊ぶことも
あるそうですが、
まえは、お互いとても大事な親友のような関係だったのに、
今では嫌な奴と思っているそうです。
高学年になって、お互い自己主張も強くなってきたので、
こういった男の子同士の関係って仕方ないものですか?
それにしても、顔にボールを当ててくるって
ひどいと思うのですが、子供に任せてよいものでしょうか?

A 回答 (4件)

息子さんに一任で良いですよ。



この程度の事で親がしゃしゃり出る方が問題行動に成ります。

それに息子さんは今回の件でも、非常に冷静に利発的に対処されています。

相手の暴力に対して、暴力で応じる事なく、暴言で応じているだけでも非常に大人の対応だと思いますよ。

子どもの世界での友人関係なんて、1日で構築出来たり、半日で崩壊したりは当たり前の事です。

その相手の子とも、別に元の親密な関係に戻る必要もないでしょうし、その必要性についても息子さんが自分で判断するはずです。

暴力に対して暴力で応戦しなかった息子さんを誇りに思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暴力に暴力でやりかせさなかったのは良かったとは思うのですが、
もし、目にに衝撃が強すぎたり、鼻などに打ち所が悪かったりすると、ケンカじゃすまない気がします。
それが兄弟喧嘩だったら、私はやったほうにゲンコツします。
それに、エスカレートして階段から突き飛ばすなどしたら・・。
暴力的な子ってありえたりしませんか?
子供は先生にもチクッたりしなかったようですが、
とても憤慨していました。

お礼日時:2014/05/19 16:32

昭和の男からすると、男同士のトラブルの解決はこぶしでするものだと思うのですけどね。

殴り合うと危ないっていいますけど、だからほっぺたを殴ったり、お尻を蹴っ飛ばしたりしたんです。そういうところだと大ケガをすることはありませんから。「目の辺りを殴るのは危ないからルール違反」とかあったんですよ。でもぶつかるときとかありましたけどね。
でも大抵の男の子のケンカは、お互いに胸倉つかみあってグルグル回っているうちに仲間がお前らやめろやめろと引きはがすものなんですけどね。男の怒りは衝動的だから、胸倉つかみあってグルグル回ってるとある程度解消するんですよ。だからケンカを止めるのが上手な人はあえてしばらくケンカをさせておいて、大勢が決したところで勝ったやつに「やめろ。そのへんにしておけ」っていうんです。負けた方はもう抵抗する気はないし、勝った方は勝ったからある程度すっきりしているから、そうなると収まるんです。

あのね、殴られた痛みは数日たてば治まるのですが、言葉の暴力のほうがよっぽど深く傷つくんですよ。最近、みんなそれが分かっていない。
あと、もし質問者さんが女親なら、男同士のケンカには口を出さないことです。嫁と姑の戦いに夫が口を出して治まったなんて話、聞いたことがありますか・笑?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時代は変わり、現代は体罰などいけない風潮なので
男同士で取っ組み合いなんてほとんどないかもしれないですね。
でも、陰湿なネットいじめなどが水面下で行われる時代なので、
どちらがいいのかとも思いますが。
言葉の暴力の方が傷つくかもしれませんが、
先に手を出した方が悪いでしょう?
同じように顔面にボール当てれば丸く収まるわけでもないし、
やられてベソベソ泣くか、どうしてそんなことしたの?と問い詰めるかならOKでもないですし、
正直言って、やられたらやり返すぐらいの意気込みがないと
男同士のケンカですからね。
それに、デブぐらい大したことじゃないですよ。
今なんて、消えろや、死ねなの平気でいいますよ。
あとね。嫁姑のケンカに夫が口出すって、
全然違くないですか?
友達と姑って選べないでしょう?
うちは結構お姑さんとは普通にやってます。
今日も、この食材どうやって食べる?って相談されて
チャッチャッと料理して、おかずも分けてもらったり、
子供の話しとかも夫を通さなくても結構してるし、
同居して10年ですが、夫通して言うなんてないですよ。

お礼日時:2014/05/19 19:58

至近距離から顔面にボール当てるって


子どもとはいえ酷いことするな~、とは思いますが
私も小学生の頃にドッヂ顔面に喰らわされたり
階段の途中で突き落とされたりした経験があるので
そんなに深刻な問題でもないのかな、と思います

徒党を組んで、の暴力とか仲間はずれとか
などではないのでしたら干渉は控えたほうがいいですよ
高学年になってくると勉強が出来る、とか
女の子にもてる、とか何時も身だしなみが整ってるとか
そうゆうことの格差で友達関係も変ってきますし
前はイジラレキャラだったのに急に体格が良くなって
暴力的になる子も増えてくる時期ですよ(力関係の変化)
だからお子さんも友達も自分のプライド守るのに必死に
なってるのではないでしょうか、長じて争いが増える的な

少し前まで小学生を対象とした郷土芸能教室を開いていて
常時20人くらい来てたんですが、当然粗野な子も若干居て
ちゃんと見てないとそこかしこで喧嘩が始まっちゃうんですね
私は詳しく事情を聞くことをせず「強い子」ばかり叱ってた
そしたら劣勢だった子本人が「なぜ事情を聞かないのか」と
怒ってきたりして、私は「だっておまえやられてたやん」って
諭すのですが「僕が本気になったらあんな奴なんか」と
涙目で抗議してくるんですよ(理不尽な対応だとは心得てる)
で、あんまりしつこいんで大喝したら泣いちゃって
今度は「強い子」のほうが「なんであいつ泣かすんや!」って
怒ってくるんですね、後日仲良しになってて笑っちゃいました

なんしか見守るしかないと思いますね、男の子ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/25 17:07

そのおデブちゃんも、相当腹に据えかねる事があったんでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね・・。
ケンカはきっとどっちもどっちなんでしょう。
ベソベソ泣いて負けちゃうよりいいですが、
お互い思い切りぶつかりあってこいと、
言ってみましょうか。

お礼日時:2014/05/19 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!