
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人件費の違いが一番大きい。
調達する部品の桁が違えば、1個あたりの部品単価が1桁違うこともありえる世界です
大量生産すれば大量生産するほど価格が安くなる
人経費の安い国で設計開発して、人件費の安い地域で大量生産するから安い
外国メーカーでも、日本国内で生産していたり、設計開発も日本国内でしているところもあります
日本メーカーに近い価格だったり、それ以上の場合もあります
日本メーカーと外資系だと、サポートが違う場合が多いです
日本メーカーは、糞丁寧だったりします。 外資系は、それなりのサポート。
外資系でも例外がありますけどね・・・ NECブランドのように
外資系で国内で生産しているメーカーでLenovo NECのNECブランドとLenovoのThinkpadブランドの一部は、山形県などで。日本HPは、東京都で製造されている
Thinkpadなど(Lenovoブランドではない)は、横浜市西区で設計開発しているのは有名・・・
NECブランドも国内で設計開発とかされていたりする
No.3
- 回答日時:
パソコンに使われているハードウェアは、世界中のデバイスメーカーの製品を寄せ集めて作られているので、構成ハードウェアとOSが同じなら、パソコンそのものの性能に違いはありません。
海外メーカー(と思っているもの)やショップブランドPC、BTO製品には、付属ソフトウェアがほぼありません。
DVDやBlu-ray搭載なら、最低限再生ソフトと書き込み用のソフトくらいは付いていますし、MS-Office搭載モデルなら、Officeは付いてきます。
何も入っていないのでOS標準の機能しか使えませんが、余計なアプリケーションがない分HDD容量も節約できますし、OSそのものの設定や操作を覚えるにはもってこいです。必要なソフトを自前で入れて、カスタマイズしやすいと言う事が言えます。
一方国内メーカーの場合は、買って直ぐに何でもできるよう、普段頻繁に使うソフトから、普段使わないような家計簿や年賀状ソフトとかまで、「これでもか!」と言わんばかりにアプリケーションが沢山入っています。
沢山入っているので何でも出来ますが、使わないものは全く使わないので邪魔なだけです。
また、某S社のように独自のアプリケーションで固められた製品は、同種のアプリケーションを別にインストールすると、動作に支障をきたす場合もありますし、独自アプリケーションに慣れてしまうと、OS標準の機能や設定であっても、「そのアプリケーションがないと何も出来ない」と言った事になってしまう場合もあります。
「とにかく簡単に直ぐ使いたい」と言うのであれば国内メーカー、「ハードウェアが使えれば、ソフトは自前でそろえる」と言うのであれば海外メーカーのもので構いません。
あとはトラブルが起きた際にサポートの対応がどうか、と言うのもありますが。
ちなみにパソコン本体ではありませんが、
家電量販店とかで、NECのプリンターを見たことがあると思いますが、裏の製品ラベル見ると分かりますが、「パッカードベルNEC」となっています。
これ、HP(ヒューレットパッカード)製のプリンターにNECのロゴつけて売ってるだけで、HPの同形状機種と全く同じものです。
NECの方は「NECのブランド名」と「付属ソフトウェア」、「サポート」が付いている分、価格が割高で、実売価格で5,000円ほど違います。同じ性能のプリンター、あなたならどちらを買いますか?
No.2
- 回答日時:
外国製パソコンは買った事が無いのですが、家電量販店で見ていると、国産パソコンが10~20万円ぐらいなのに対して、台湾や中国のパソコンは5~10万円ぐらいでも販売されていますね。
確かに、価格が安い方が良いに越した事はないのですが、外国製パソコンには共通した問題点があります。
HDDの寿命が短いパソコンが多いのです。国産品が7~9年だとすると、3~5年ぐらいで寿命に達するパソコンもあります。エラー発生率でも、日立製HDDがエラーが少ないのに比べて、ウェスタンデジタルやシーゲートのHDDはエラー発生率が大きく、寿命が半分ぐらいしかありません。
国産品でもHDDが安物の外国製を使っているパソコンは3~5年で壊れる場合があります。外国製パソコンは3~4年ぐらいで使い捨てと考えて買った方が良いでしょう。
寿命が短いから価格も安いパソコンと考えれば、大きな違いは無いだろうと思います。
参考URL:http://gigazine.net/news/20131114-how-long-hardd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコン 海外メーカーのもの 寿命 初期不良 11 2023/05/04 18:28
- デスクトップパソコン アメリカのパソコンの値段 1 2022/04/24 09:23
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- ノートパソコン 海外メーカーのパソコンで… 5 2022/12/17 00:33
- 経済 日本って何で無駄に人間が多いのだろう? 半分以上は余剰なだけなのに 4 2022/06/08 13:43
- 輸入車 日本国内に販路のある海外製電気自動車で、日本企業製電気自動車よりも値が安い電気自動車は、日本国内で売 2 2022/05/06 09:08
- 食べ物・食材 遺伝子組み換えされた有機大豆はあるのでしょうか 9 2022/10/16 12:58
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
- ノートパソコン 国内メーカー パソコン 品質 3 2022/07/24 10:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e-machinesってどうですか?
-
買い換えようと思うのですが…
-
寿命の長いパソコンメーカー
-
スマホについてですが、今から...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
中古パソコン直販というところ...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
バッテリーなしで使いたいです
-
Lenovoのパソコンを使っている...
-
アイコムのIC-R6とIC-R5の違い...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
パソコンのキーボードを押す度...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
NEC LaVie Light BL100/T (PC-B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプターが純正しか基本的...
-
本当のNo.1パソコンメーカーは...
-
寿命の長いパソコンメーカー
-
改造余地、拡張性の高いメーカ...
-
パソコンを買いたいのですが。
-
海外メーカーのPCはなぜ安い?
-
Core2Duo T5500 1.66GHzの互換C...
-
おすすめのパソコンメーカーは...
-
AT互換機とは?
-
いいもの欲しがり過ぎなのでし...
-
パソコンの希望するスペックな...
-
HPはホームページですか?
-
probookのパソコンってどこのメ...
-
10万円位のノートパソコン
-
パソコンの購入について
-
手作りパソコンについて
-
BTOデスクトップPC(本体のみ)...
-
格安パソコンの実力は?
-
パソコンを買い換えようと思っ...
-
このPCの長所・短所を教えて...
おすすめ情報