
30代夫婦です。子供一人。
昨日のやりとりです。
主人はいびきをよくかきます。薄い壁一つ隔てて寝ています。
最近特にひどいので、朝起きてきたときに「最近ちょっと大きいよ~
何か解消法ないかな~」とかなり気を遣って言いました。
というのも以前にも言ったとき、逆切れされたからです。
短気ではあると思うのですが、基本的に真面目で私の言葉を
サラッと聞き流すことができず、真に受けてどうしようもならないのに
どうすればいいんだっと腹立たしくなるのだと思います。
結婚してすぐに子供が産まれ 妊娠から出産間もないときは特に
私がナーバスになり(もともと心配性です)あれが気になる何か気になると
いっぱい主人に言い、主人はそれに応えようと考え、私の心配が解消できるように
いろいろやってきて、そういうことがいっぱい積み重なって
私に何か言われると責められているような気になると言われます。
もともとそんなに神経を使うタイプじゃないのに私と一緒になって使うようになったと。。。
それは私の性格だからしょうがないと認めてくれているのですが
昨晩のような話(お願いや相談)をすると毎回、「も~どうすりゃいいんだ」と眉間にしわを
寄せて、しまいには怒って家を出て行ってしまいます。
そういう風にさせてしまったのには私に原因があるとは思うのですが
どうしても今までの積み重ねはぬぐいきれないようです。
相談したいことがあっても私自身も今までの経験からまた怒られるかなという
気持ちで気を遣って聞くようになっています。
どういう風にしたら主人とうまく話し合いができるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
他のことはともかくイビキは本人にはどうしようもないものでしょう。
あまりひどいイビキなら本人も熟睡できてなかったり他の方も言うように無呼吸になってる可能性もあります。
解消法ないかな~ではなくて、心配だから一度診てもらったらどうかしらと言うのが本来じゃないかと思います。
「今度耳鼻科に行ってみようか」とか提案という形で言うのが良いのでは。
そしたら「どうすりゃいいんだ~」とは少なくともならないでしょう。
あなたの心配性というのも実はそういう事に端を発していたりしないでしょうか。
心配性の人というのは漠然とした不安にかられているものです。
合理的に順序立てて自分の不安を払拭する筋道を考えられないから心配なのでは。
心配だ不安だとその感情を丸投げされたご主人は一生懸命それを払拭する方法を考えてきた事でしょう。
あんまり甘え過ぎなんじゃないですかね。
ご主人に神経を使わせないためにどうすれば良いか、もっと思慮深くなってはどうですか?
自分で解決できる事はしようと努力するべきです。
回答ありがとうございます。
病院に行ってみたらとは以前から言っているのですが
仕事が忙しくていつ行けるんだって感じで
自分自身に危機感がないから難しいです。
もう少し主人に神経を使わせないように配慮しないと
いけないと思えました。
No.6
- 回答日時:
>どういう風にしたら主人とうまく話し合いができるのでしょうか?
真面目なご主人とのことですから、真面目に話されたらいかがですか?あなたが不真面目だとは言わないけれど、不勉強かも知れないとは思います。
まず、「いびき 対策」とかで検索されていませんよね?あまりメーカーを儲けさせるのは嫌なのですが、ご主人と二人で対策グッズを探してみてもいいと思いますよ。中には口をふさいでしまうグッズもあり、ご主人の同意なく購入してはマズそうなものもあります。
次に、私もあまり人の心配をしている立場ではないのですが、いびきをかく人には「無呼吸症候群」の疑いがあります。もしご主人にその可能性があり、自動車の運転などが仕事に含まれているのであれば、それを放置しておくのはあまり好ましいことではないと思います。
軽く質問文を読んだだけでも、そのくらいのことは思いつきました。もっともっと話し合える点はたくさんあるはずです。まずは必要な情報をネットで拾ってはいかがでしょうか?
回答ありがとうございました。
「無呼吸症候群」の話もしたのですが
私が以前から自分自身や家族に対して少し体調が悪いと
もしかして病気かな~と口にしていたこともあり
「すぐ病人にする!」となかなか聞いてもらえません。。。
No.4
- 回答日時:
それってどれくらいの頻度でお願いや相談を言っているのでしょうか。
あと旦那さんはまじめすぎると書いてあって、
ここからはどんな真面目なのか、分かりませんでした。
本当にまじめなのでしょうか。
具体的に、今まであなたがどのように言って、
旦那さんはどのように返しているのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
相手が真面目すぎる人の場合、あなたの(女性の特徴?)ガチガチを緩めると効果があります。
例えばテレビの「笑い点」を見て一緒に大笑いするとか、あなたのミスやドジを笑いのネタに
してとか。いびきも笑いのネタに仕立てて話すのもいいですよ。
なお、いびきの解消については病院に行っても良いし、あなたがネットなどで調べて試して貰う
のも有りです。(沢山あるので簡単にできそうなものを選んで)
当面は、100円ショップの耳栓をしてお休み下さい。
回答ありがとうございます。
耳栓は1歳の子供と一緒に寝ているのでちょっと難しいと
思うので、解消グッズを探してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ガチガチのお願いや相談にしなけりゃいい。
「ちょっとこれ試してみてよ。いびき解消できるらしいわよ」
「疲れからだけじゃないみたいに感じるから病院で診てもらう?」
「耳栓は効果あるかな?」
いびきなんかは本人が出そうと思って出してる訳ではないので、止めろ、というお願いはきついです。ストレスもハンパない。
旦那さんにどうかしてもらう前にまず自分で解決策を提案してみるのがいいかと。
回答ありがとうございます。
どこかの先生がバンドエードで口をとめるだけで
いびきが治るというのを見てやってもらっているのですが、、、
あまり効果がなく 横を向いて寝るといいのですが
体が痛いから無理と言われました。
また改めて解決策を探してみます。
No.1
- 回答日時:
40代♂既婚です。
御主人が真面目すぎる、のではなくて男全体がそんなだ
と思うのですが
女性は問題が解決するビジョンが見えなくても問題提起するが
男性は解決する方法が見当たらなければ口には出せない
こうゆう「性」の差と思うんです>心配性VS真面目
友達に悩みを聞いてもらって結果、妙案が提示されなくても
話すことで気持ちが満たされるのが女性
悩みを聞かされればなんとしても解決の糸口を探そうと
するのが男性、男同士だと解決策の浮かばなそうな相手には
決して相談しない
>「も~どうすりゃいいんだ」
予め草案を用意してからあれこれ頼まないとずっと一緒ですよ
気を使って遠まわしに言っても同じです陰湿に感じるだけ
「こうしてほしい」って具体案言えば意外と切れないと思います
回答ありがとうございます。
確かに以前はっきりとこうしてっと言われたほうが
いいと主人に言われたことがあります。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
いびきはなぜ本人はうるさくな...
-
いびきがうるさいと言われて車...
-
寝言が喘ぎ声みたいで真剣に悩...
-
なんで太ってる人って鼻息が荒...
-
至急 大部屋(4人部屋)で入院し...
-
いびきうるさい人、大迷惑です...
-
最近夫のいびきがすごく大きく...
-
彼のいびき
-
親のいびきがうるさくて寝れな...
-
嫁のいびきがうるさくて眠れま...
-
いびき、で効果あったグッズ教...
-
旦那のいびきが轟音 旦那のいび...
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
旦那と同じ部屋に寝るのが苦痛...
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
ソープ嬢でマン臭のする嬢は病...
-
私は性行中、喘ぎ声じゃなくて...
-
男性の咳払いの意味
-
覚醒時の無呼吸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
寝言が喘ぎ声みたいで真剣に悩...
-
旦那と同じ部屋に寝るのが苦痛...
-
最近夫のいびきがすごく大きく...
-
のどちんこが伸びた!!
-
少し癖の話です。 重度のいびき...
-
いびき(隣室)のノイズを中和...
-
隣の席の客のいびきがうるさい!
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
いびきうるさい人、大迷惑です...
-
なんで太ってる人って鼻息が荒...
-
親のいびきがうるさくて寝れな...
-
旦那のいびきがひどく、夫婦別...
-
友達のいびき
-
真面目過ぎる夫への接し方
-
いびきはなぜ本人はうるさくな...
-
毎日寝落ち電話している相手が...
-
口を閉じているのに、いびきが...
-
お父さんのいびきがとてもうる...
-
普段いびきをかかないのですが...
おすすめ情報