dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校も色んなことがあり行けなくなり
働くのも対人関係などが怖く
踏み出せません。
しかしなにかはしないと駄目です。
どうしたらいいでしょうか

A 回答 (4件)

先ず近くの川辺や野山等を散歩したり、植物園等の草花を見ながら緊張をほぐしたり、軽く体を動かしたり体操をしたりしてリラックスして過してみませんか。


それから野菜や果物や海藻類、ナッツや魚などを取入れたバランス良い食事を心掛けてみて下さい。

あまり色々な事や他人からどのように思われているか等を気にしたりしないで、なるようになるさ程度に開き直ってプラス思考で過してみませんか。

心の中のわだかまりから解放して伸び伸びとした生活をする意味で、認知療法等があります。
例えば次の本などを参考に、自分で気付き心の持ち方を何時の間にか自然に普通の持ち方に変らないか試してみませんか。

認知療法 OR 行動療法 自己治療
等でサーチ ==>
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn697.html
自分でできる認知行動療法


なお心療内科などに掛られても、多くの場合殆ど正常状態でも症状が軽くても有難い尤もらしい病名を付けられて、結局はアルコールや麻薬と同じような作用も持つ抗うつ薬を処方されるのが殆どで、抗うつ薬の副作用や依存症などで何が何か分らなくなり薬漬けになってしまうのが殆どではないでしょうか。

以上のような意味で、心療内科等に掛らないようにして下さい。

詳しくは次の回答等から数多くの情報が辿れますので参照下さい。
(抗うつ薬の害、認知療法、音楽や小説によるリラックス、学習参考情報など)

急には無理かも知れませんが、学習を再開したり、人ごみ等を気にせずに人と交わり生活するようになって下さい。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8614584.html
うつ病の件
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2014/06/09 10:12

年齢が分からないのですが・・・・・・。



病院に行きましょう。
主治医からご家族に1ケ月の休養で解決するようなケースは少なく、数年がかりでの回復を目指すという時間が必要であるなど、状況の深刻さを理解する助けをしていただきましょう。

高校を卒業していませんか?
その場合には定時制高校や通信制高校を利用して卒業しましょう。
(通信制なら年に4日程度の通学で卒業可能な高校を見つけることができます。)

精神科の病院や、自治体の精神保健センターで、デイケアとして社会復帰プログラムが組まれているはずです。
そのような場も利用して、自信をつけてからでないと実際に動き出すのは困難でしょう。

大学については、今すぐは行くことができないが、心身の状態が回復したら行きたいので、できれば学費の工面はお願いできるとありがたいと伝えておけば良いのでは?

>働くのも対人関係などが怖く踏み出せません。
これをストレートにご家族に伝えて下さい。
ただし、定期的に精神科に通うことはしましょう。

この回答への補足

現在18歳
大学生です。

補足日時:2014/06/05 18:38
    • good
    • 0

とりあえず、開き直って少し休みましょう。


何かしないと、と思うと焦るだけです。
それで少し落ち着いたら、できそうなとをやりましょう。
学校に行くとか、働くとか、そんな大きなことではなく、
部屋を掃除するとか、お皿を洗うとか、
ちょっとしたことでいいです。
小さなことでも1つでも、できたら自分をほめてあげましょう。
同時に、専門の病院などにかかることもお勧めします。

この回答への補足

確かにそうですね
しかし私の家族は一ヶ月休んだのだから
なにか行動しなさいって言われます
実際休まっていないのに...
もし大学いくのも6月までに決めてと言われて
焦りまくりです。

補足日時:2014/06/04 14:24
    • good
    • 0

いや、何もしなくていいんじゃないですか?



別に「何かしなけりゃ明日死ぬ」って訳でもないでしょう。

それっていわゆる「うつ病」の一種だと思いますよ。だとすると
「社会的な緊張で精神が疲れちゃった」ってだけの話、ならば
「疲れたら休む」という肉体的な話と同じく、何もせず引きこも
って、精神を休ませれば回復しますよ。

ということで、まずは「何もせず休んで」下さい。何なら引きこも
ってもOK。そうやってある程度精神を休ませてから、社会復帰
するなり、うつ病の治療に行くなり・・・で十分間に合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/09 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!