
ばねでつながれた物体の粗い面上の等速円運動について質問です。
添付した問題の(2)で、解答では最大摩擦力が円の中心に向いていて、遠心力による力の釣り合いの式が立てられていました。
ばねによって物体が円の中心に引っ張られていることを考えると、最大摩擦力が円の外側に向いても良さそうにみえますが、なぜ、円の中心に向いているのでしょうか?
遠心力がばねの弾性力より大きいからですか?
その場合は、何故ですか?
また、解答は遠心力で考えてましたが、向心力による運動方程式で考えてもいいでしょうか?
また、その場合、物体がすべりはじめる段階では物体と円盤がともに同じ速度で運動していることが、向心力で考えてもいい根拠ですか?
どの質問でもいいので回答して頂けると幸いです。
お願いします。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
☆ばねによって物体が円の中心に引っ張られていることを考えると、最大摩擦力が円の外側に向いても良さそうにみえますが、なぜ、円の中心に向いているのでしょうか?
◇円盤を回転をさせると、バネが自然長の状態から伸びる(運動の方向は外側だ)からじゃないですか。
バネが縮むのならば、摩擦力は外側の向きに働くと思いますよ。
☆また、解答は遠心力で考えてましたが、向心力による運動方程式で考えてもいいでしょうか?
◇等速円運動ならば。そして、バネが伸び縮みしていなければ。
この場合、向きは違いますけれど、遠心力の大きさと向心力の大きさは同じになるので、どちらで考えてもいいと思います。
☆また、その場合、物体がすべりはじめる段階では物体と円盤がともに同じ速度で運動していることが、向心力で考えてもいい根拠ですか?
◇これは間違い。
運動を始めたとき、物体は外側に向かって動きます。この時、外側に向かう加速度が生じているので、遠心力は向心力より大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 写真のような高速で回る摩擦のない円盤に人が乗っていたとすると、遠心力により円の中心から離れるように飛 1 2022/12/20 16:18
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 物理学 向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか? 4 2022/12/28 18:35
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報