アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今結婚の準備を進めている30代女です。
彼のお宅に挨拶に行ったのですが、彼の親御さんが結婚式のことや、結婚後のことに口を出します。
資金援助もするようなことを言っているのですが、私は全く理解できません。

うちは、母子家庭でド貧乏です。
母は結婚の話しをした時に、「お金はないよ」とすぐに言われました。
まあ、そんなことは知ってます。
頼りにするつもりなんてなく、自分でできる範囲でするつもりでいました。
その代わり、うちの親は一切口も出しません。
今までの人生もそうでした。進学も就職も何か言われたことはありません。
いつも「自分で決めなさい」でした。

彼に言わせると、私の親は私を信用しているから口を出さないんだろうと言ってました。
普通は、可愛い子どものことを思うと、あれこれ口を出したくなるのが親心なんでしょうか?
親にはそっと見守ってて欲しいです。。

家庭環境の違いを実感して、結婚話序盤ですでにマリッジブルーです。
これから結婚までに至る困難を乗り越えるアドバイスも何かお願いします。

A 回答 (10件)

家庭環境が違うとあなたは多分いやな思いばかりするでしょうね。


彼のうちとあなたのうち レベルが違い過ぎ 身分が違うと陰では言われているのかもしれません。

レベルがあっているほうがよかったですね、

出が悪いから・・・今後この言葉をそれとなく聞くと思いますよ。

冠婚葬祭 ケチったりしないように。

親戚付き合いで粗相がないように。

お母様には逆らわないように。

すでにネガティブにあなたは見られています。出が悪いから。(お母様から見て)

逆らえばあなたへの逆風はますます強まります。

彼のお母様に甘えましょう。 これが唯一の処世術です。
    • good
    • 2

新婚夫婦にしてみれば 二人だけのことなのですが



式場の○○家と◇◇家の婚礼の様に 家族の問題でもある

ウチは当事者が凡て 自身がそうでしたから 子等も決めてから言う

家の者が聴いて来た周囲の話からすると まだまだ家*家間の仕来りが多い

質問者さんケースは 事情の反対極の身内なのだろうな 合せるしかないよ
    • good
    • 0

これは難しい質問だと思いますが・・・


貴方のお気持ちはよくわかります。
結婚するのは若いお二人なんですから、本来なら親が口を出すことではないとは思いますよね。

ただ、結婚っていうのは、若い二人が一緒になることだけではすまないのも事実です。

結婚は同棲とは違います。
他人である二人が一緒になって、新しい家庭を築いていくことです。
そこには、夫婦の関係、親子の関係がありますが、今まで貴方があまり気にしておられなかった「親戚」との関係も出てきます。

今までは「親の兄弟姉妹」だった親戚が「自分達夫婦の叔母・叔父・伯母・伯父」になっていくわけで、親が代わりにやってくれていた親戚付き合いも、これからは家庭の夫や妻としての付き合いが出てくるんです。

若いお二人の新しい家庭と言っても、周りの人間との関係を疎かにするわけにはいかなくなります。
あなた方がしたいか、したくないか、ではなく、やらなければならない事なんです。

そう考えると、親戚の方々も含めて新しいお二人をお披露目する場が結婚式なんですよね。
最近は式だけで披露宴なし、新郎新婦とその両親だけでの式など、色々なスタイルがありますので、結婚式の時に双方の親戚が会わないこともあるでしょう。
でも、それって後々困ることも出てきますよ。
冠婚葬祭、親戚が集まる場がある訳で、その時になって「あの人誰?」なんて事になってしまいますものね。

クダクダ書いてしまって申し訳ありませんが、要するに結婚式がそういう場でもある以上、今まで親戚との付き合いをしてきたご両親様から、何らかのアドバイスをもらうことは、決しておかしいことではないと思います。
彼のご両親様にも、親戚に対しての気遣いもおありになるでしょうしね。
口を出す彼のご両親様、自分で決めなさいとおっしゃる貴女のお母様、どちらが間違っているとか、どちらが正しいとかって事ではないと思います。

新しい生活を始めるのは、あなた方お二人なんですから、まずは二人のライフスタイルを貫いてください
親と言えども、「他人の家庭」になるんですから口出しして欲しくないところは、折れる必要はないと思いますよ
ただ、これから家庭を持たれる以上は、周りの方々への配慮をしていくことは必要です。
人は一人では生きていけません。
夫婦で力を合わせて、周りの人に支えてもらいながら生きていくのです。
私も、これは本当に実感しています。
自分達だけで生きていくなんて、できないんです。


彼のご両親様の意見も尊重しながら、お二人らしい結婚式を考えてください。
どうぞお幸せに、素敵なご夫婦になってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切なアドバイス、ありがとうございます。

たしかに私はあまり「親戚」を意識してませんでした。
彼の親戚が、これからは私の親戚になるんですよね。
お互いに。

お礼日時:2014/06/09 11:32

何事もあなた基準で、決められる訳ではないので、貴女の家庭の様に、金も、口も出さない家庭もあれば、違う家庭は、金も口も出す家庭もあるのです。

    • good
    • 0

こんにちは



家庭環境はそれぞれですから一概にこうだとは言いようがありません。

私は出来ちゃった結婚で(もう数十年前ですが)

私の両親は小さな会社を経営しており

お腹が大きくなる前に結婚式だけはあげてほしいと言われました。

それ以外は何も最低限世間体を気にしたのでしょう。

主人の両親は複雑で主人はお婆ちゃんに育てられた事もあり

実の両親は私の親に挨拶などもなくお婆ちゃんの代理で主人の父の姉が挨拶に来ました。

私の両親は主人の両親が出てこない事もありご立腹な所もありましたが

本人たちが幸せになれるよう努力するならっと言った感じでしたね。

主人の方は長男だから同居が条件などなど色々言ってきましたが

10年同居しましたがお金の話ばかりでお婆ちゃん意外はお金に執着しており

お婆ちゃんがとても良くしてくれていたので頑張りましたが夫婦共々疲れ果て主人の実家を出ました。

お婆ちゃんが元気な内は正月などひ孫の顔見せ遊びに行きますが

子供達も大きくなってだんだん疎遠になりつつあります。

最近私たちもいい年齢になりお墓の話が出てきましたが

主人は長男ですが跡を継ぐ気はなく私の実家のお墓を継承してくれます。

相手の方のご両親は結婚と言う節目に何かしてあげたい気持ちがいっぱいあるのでしょう。

甘えられる所は甘えても良いかもしれません。

結婚前に波風立てる事もないでしょう。

考え方は人それぞれですし夫婦できちんと話仲良くでき乗り越えていくそれこそが大事だと思います。

一切の干渉無用であればそうする事も一理です。
    • good
    • 0

結婚とは あなた方二人だけの問題ではないのですよ


お互いの家族同士が親戚になるのです

相手の親御さんはそういうことを言ってるのではないでしょうか?
あなた方は嫌になれば 今の時代は簡単に離婚もできますが
本来それは とても恥ずかしい事だったはずなんですがね 
世の中が 変わりすぎて 出戻り娘などと悪口を言われることも なくなりました

親にしてみたら 子は幾つになっても子なんですよ
心配で口を出すのは当たり前ですよね

この回答への補足

>心配で口を出すのは当たり前ですよね
すみません、「当たり前」という言葉が引っかかります。

あなたの考える「当たり前」がそうではない家庭もいくらでもあると思います。
そこの壁を越え、理解し合うのが家同士の繋がりではないでしょうか?
合わせるんじゃなく、理解し合う。

補足日時:2014/06/09 10:59
    • good
    • 0

ずいぶんと戸惑っていらっしゃいますね。


お気持ち、わかります。

解決する方法、というのはなかなか難しいです。
あなたと彼が2人だけで結婚式の段取りをすべて決定して、
それで了承してくれるように彼の親を説得するしかないです。
彼の親を説得するのは彼の役割です。

でも、たぶん、それはムリです。
彼の親には彼の親なりの「常識」があって、あなたと彼だけで決めた段取りはおそらくその「親の常識」から外れる部分が多々あるからです。

あなたは自分の親が少数派だと知った方がいいです。
世の中には、彼の親のような人の方が多いです。
まず、それを認識してください。

どっちが正しいとか、どっちが良い、とかの判断をしているのではないです。
「子供の結婚に口出しする親が多い」のです。
そして、その「口出し」は親自身が「それが常識」と思っているので厄介です。

親は「子供を見守る」のは、常識や正しい行動を教えたうえで、それを「子供が守るのを見守る」のです。そうすることで子供は幸せな人生を送れる、と親は信じ込んでいるのです。親の善意です。
そこのところを解ってあげてください。
決してあなた達の幸福を邪魔しようと思ってるわけではないのです。

恋愛し、結婚を決意するまでは2人の問題だったのに、「結婚」となったとたんに「2人の家」の話になるのです。

親の考えを変える解決の特効薬はないので、「乗り越える」には、「妥協できるところは妥協する」です。
譲れない部分はどこかを自分で、あるいは2人でよく考える。

一時的なことは譲ってしまうのも知恵です。
結婚式のアレコレは結構妥協できると思います。
結婚後の生活については、いまから取り決めても、そのうちにズルズルとなし崩しになることも多いです。
とりあえずは、親との関係を平和的、親和的に保っておく方が利口です。

具体的に何がトラブっているか書いてないのでわかりませんが、

私の周囲では、
海外で家族だけの結婚式をしたかったのに、親の反対で親戚一同を招いて盛大に結婚式。
でも、新婚旅行先で2人だけの式を実現、とか、
ドレスでシンプルにと思ったのに、親の希望で文金高島田の花嫁人形になりましたとか、

結婚後は月1回は実家へ食事にくることと、約束させられたけど、年1回しか行ってません、とか、
すぐに子供を産んで、と言われたけど、「ハイハイ」と返事してそのまま3年たちました、とか。

だいたいにおいて、親には適当な返事をしておいて、時間を稼ぐ、というケースが多いです。

世の中で往々にしてあることですが、
結婚に絡んで親の思い通りに子供が動かないと、自分の子供じゃなくて相手のせいだ、と考える人がいます。そういう雰囲気があっても、いきり立たないで適当にいなしてください。

「結婚式は一生に一度の思い出」という気持ちは本人だけじゃなくて、親もそういう気持ちがあるのです。
だからついつい度を失って冷静でなくなってしまうこともあるのです。
そこのところは理解してやってください。

彼の親とあなたが直接に角突き合わせないようにして、彼が間にはいること。
彼が親の言いなりになっているようなら、結婚は2人の結婚、今から親の言いなりでは先が思いやられると、彼に伝えること。
彼の親とはうまくやっていきたいと、自分でもしっかりとそう思い、その気持ちを彼にも親にも伝えること。

一番大切なことは、あなたと彼との間の信頼が揺るがないことです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

とても良いアドバイスをありがとうございます。
私は少数派の親に育てられ、それが自分の当たり前でしたが
多数派の親の「常識」がとても良く分かりました。
確かにどっちがどうではないですよね。

「結婚式」に関しては大したことを言われた訳ではありません。
基本的には私の希望通りの式になります。
ただ、資金を援助するという事が私の概念にはなかったので戸惑いました。
自分たちの力ですると言ってるものをどうして出そうとするのか甚だ疑問だったのです。
その分を自分の老後に蓄えてればいいのにと思いました。

いちばんの問題は、まあ所謂「同居問題」ですね。
彼は私の意思を尊重すると言ってくれてますが、私の口から「同居NG」なんて言えません。
結婚前から角が立ちます。
今のところは彼が間に入ってくれているのですが、気を抜かないように彼を上手に操縦(?)します。

「適当にいなす」
とても参考になりました。

お礼日時:2014/06/09 11:15

>家庭環境の違いを実感して、結婚話序盤ですでにマリッジブルーです。



本末転倒…かな。

家庭環境の違いを実感しても、一緒にやっていける気持ちがあって初めて決めるものですよ、結婚って。先に結婚を決めるからマリッジブルーになるのでは?順序が違うんですよ。

親が口を出すのが当然かどうかじゃありません。口を出す親もいればそうでない親もいる。口の出し方も当然みんな違います。口を出されて喜ぶ新郎新婦もいれば嫌がるのもいる。

結婚するには、こういう一つ一つの要素を全て考えなくてはいけないんですよ。結婚は二人の問題ですが、二人だけの問題ではありません。あくまで二人の結婚式として話を進めるべきであるか、彼とよく話し合わなくてはならないのです。どうしても食い違いがあるのであれば、結婚するには時期尚早です。

好き同士が一緒になるだけなら結婚という制度は必要ないのですよ。恋人同士だって一生仲良く幸せにやっていけます。結婚をただのゴールだと思っていると、結婚した後に食い違いをより大きく感じてしまい…最悪の場合、あっけなく離婚がやってきます。

何よりも彼と意見が合わなくてはなりません。仮に合わなくても、お互いの価値観を認め合わなくてはなりません。よく話し合って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼との意見は合っています。
これからもぶれないようによく話し合います。

お礼日時:2014/06/09 11:27

最初に両家が揃った時にこの結婚式は二人で段取りしますから金も口も出さないで当日の出席をお願いします。

親が気を使います男の親は見栄もあります結婚式の挨拶の時に最初にこの結婚式は二人で計画しましたので宜しくお願い致します。無事に一歩前に進み笑顔いっぱいの生活を
    • good
    • 0

結婚ででしょう。


相手のご家庭でも貴女を歓迎して喜んでくれているのでしょう。
結婚って二人だけの問題でしうか。
見守る見守らないという以前に別の問題もある訳でしょう。
貴女のお母さんも祖手の家には、ふつつかな娘ですがとご挨拶位は行くでしょう。
口出す出さないと言っても、口をまるで出さないとなると歓迎されていないという事にもなるし、どこでも、多少の口は出しますよ。
資金援助もするという事でしょう。
相手のお宅が親戚も多かったり、近所付き合いも多かったり、特に商売をやっている様な、それなりのお宅であれば結婚式でもあなた方お二人で好きなようにとは行かないと思います。
貴女、結婚する前から相手のお宅をそのような見方になる事は失礼ではないですか。
認められよう、なじもうと考えるのが普通だと思いますが。
貴女の場合は、結婚とはどういう事か、お勉強し直した方が良いと思います。
困難も何もないですよ、普通の社会常識だと思いますが。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

恐らくは親世代の方の回答でしょうか。

>認められよう、なじもうと考えるのが普通だと思いますが
このような考えのお姑さんがいる家庭にはお嫁に行きたくないです。

嫁、姑
どっちが偉い、どっちが上とかではなくないですか?
姑は偉いんですか?
嫁はへりくだらなければいけないんですか?

幸い、私にはお姑さんはいません。

お礼日時:2014/06/09 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A