重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前、たまたま見ていた試してガッテンで、ケーキやトマトを
包丁で切るという実験をやっておりました。
両方とも、やわらかく、切るというよりつぶれるような感じに
なってしまいます。
特に、ケーキは、一番上の苺、次に生クリーム、次に、交互に
重ねられる、スポンジと生クリームの層。
真っ二つに、切るには、非常に条件が悪いとされるらしく、
ヘタな主婦が包丁でケーキを切ると、無残な姿になっておりました。

で、本題です。
番組後半に、出た、超音波包丁を使うと、誰でも、きれいに
真っ二つ! 苺も、クリームも本体も、きれいに切れました。

これは、凄いと記憶に残っていて、 肉(特に、鶏肉)を切るのに
便利ではないかと思っております。

鶏肉も、肉部と脂肪部と皮部に分かれており、ふにゃふにゃ、すべすべ
して、とても、包丁で切りにくいです。

そこで、超音波包丁なるものが、あって、テレビどおりの実力なら、
スパスパ切れるのではないかと期待しております。

ネットや、Youtube等で、超音波包丁、ナイフ、カッターで調べますが、
なかなか、実力がわかるような動画や、写真・資料が見つかりません。

鶏肉を超音波包丁で、切れるかどうか、情報もっている方 いたら
教えて下さい。

A 回答 (1件)

超音波包丁というから、なんとなく刃物のイメージでとらえるのでしょうけど、あれは糸です。



それもすべすべではなく多少摩擦のある糸です。
それをぷるぷる震わせながら触らせることで、ケーキや果実の組織に、移動しながら食い込むんです。
まさつが生じます。が、片方向に動くのではなくいったりきたりしますから、くずれることなく割れていくのです。

これは、包丁というより、のこぎり特にチェーンソーと同じことです。
チェーンソーも、震えながら木材に当たることで組織の非常に小さいスパンでの摩擦で組織を破壊していきますけど、上下いったりきたりなので幹を揺らさずに切れるわけです。
もちろんチェーンソーでケーキを切るわけにいかないのは、チェーンソーの動きは乱暴なので、やわらかい菓子生地なんかはふっとばしてしまうからですね。

ところで、ケーキですけど、もしミシン糸みたいなものをピンと張って手でぷるぷる上下にうごかしながら当てたらどうなると思いますか。
そうです。切れるのです。
超音波でやるのでないのであれほどきれいにはいかないけど、少なくとも果物ナイフをまっすぐおろすよりはましな切れ方をします。
これは本当に菓子店でやっている技です。
ぷるぷるうごかさないでまっすぐ糸をおろしたら、やっぱり不細工な状況になります。羊羹やゼリーでない限りうまくいきません。

刃物で悲惨なことになるのとこれは同じことなんです。
刃物の場合、失敗は、まっすぐ刃をおろした場合です。
切れ目も入らず、おしつぶされて輪郭が変わり、クリームが変形してはみでたりするわけです。

切れる、というのは、一直線に刃を引いたときに、刃がうまく研がれていればすっと組織を二つにわけるわけです。
これだと組織がくっついてくるというなら、刃は研がれていないのです。

さて、鶏肉ですが、おっしゃるように皮もやりづらいし、肉もぷよぷよしています。
油というかコラーゲンでつながれています。
鋭い日本刀ですっと引いたら、最初のうちはきれいに身はわかれるでしょうね。
だけど、何度もやっているとすぐに刀がなまってだめになる。
理由は、刃に油の膜がつくからです。

これを糸をあてて振動しながら切ろうと考えてどうなるか、ご想像ください。
まずだめだろう、と経験が教えませんか。
糸は油まみれになり、皮や肉にくっつきます。
胸肉や脚肉のあの肉をおもってください。糸が入っていくと思いますか。羊羹程度に入っていくとは思えませんね。
切れるというレベル以前のところで使い物にならなくなりますね。

超音波包丁と呼ばれている、機械で振動を与える糸だと油にもまみれないでうまくいくとお思いでしょうか。

技術は驚かれたとしても、魔法ではありません。必ず物理法則にしたがっています。

よく考えて自分の体験を織り交ぜて想像してみると見当がつきますよ。

この回答への補足

長文の回答、ありがとうございました。

想像ですが、やっぱり 鶏肉は難しいと
思いました。

後で、調べたのですが、こんなのが
ありました。

http://www.avio.co.jp/products/assem/lineup/ultr …

とりあえず、私が考えるものに近いイメージです。
でも、切れ味が本当にいいのかどうか、わかりません。

どう、思われますか?

補足日時:2014/06/13 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!