重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

警察官の数は、増えてますが(確か30万人!)検挙率は、落ちてますよね。
そして相変わらず、くだらない自転車ドロボーや交通取り締まりなど検挙数の数合わせや、お金集めに必死ですね。
検挙率は、なぜ落ちてるのですか?

A 回答 (2件)

警察や検察が傲慢になってきて仕事しないからです。

一部の人しか。

実際にきちんとしてるのは全体の二割いけばいいほうかな。

それに犯罪が巧妙化してきているのに警察が対応できてない。

上役がリーダーになりきってない。

組織とは言えませんよ。自転車泥棒や交通取り締まりは交通課の仕事です。

交通課と交番や派出所以外は無能の集まりです。

だから検挙率は落ちるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。内部に、詳しいですね。
経験者の方でしょうか?
高い報酬をもっらてる警察官達なんですから、まともに、なってお金集めより正義のために働いて欲しいものですね。

お礼日時:2014/06/14 23:30

検挙率が落ちているのは、今までなら警察沙汰に


しなかったような犯罪でも、積極的に警察沙汰に
するようになったからです。

だから分母が大きくなり、その結果、検挙率が
低下しただけです。
http://deztec.jp/x/10/faireal/d60528a.xml

その証拠に、殺人の検挙率は落ちていません。
95%ぐらいで一定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殺人事件などの凶悪事件ほど、冤罪が多いので数字は、宛にできないのでは?
誰か犯人にしないと責任問題になりますから...

お礼日時:2014/06/14 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!