dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近麦飯を始めたのですが、胚芽押麦の麦飯は冷凍すると栄養(ビタミン等)は失われますか?
ちなみに押麦だけで炊いています。

A 回答 (3件)

麦の栄養と言えばビタミンB群とミネラル指していると思われますが、ビタミンB群は冷温には強いです。

ミネラルも問題ありません。但し、冷凍してどの程度保管するかが問題です。一度焚いた麦ご飯を冷凍しても、1週間程度なら大きな問題はないと思われますが、何カ月も保管すると、ビタミンが酸化して壊れる可能性はあります。

ビタミンB群にはビタミンCのような抗酸化作用は論じられていませんでしたが、最近の研究では抗酸化作用のあることが判明しています。抗酸化作用があるということは、酸素と化合して別の物質になる(壊れる)ということです。

ということで、麦ご飯も食べる分だけ焚く、余った分は冷凍して腐敗はしないとしても、なるべく早く食べた方が良いということになります。それに家庭用冷凍庫での長期の冷凍保管では風味も変わりやすいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明でした、ありがとうございます。
1週間以内に使いきるようにします。

ふと疑問に思ったのですが、電子レンジで解凍ではやはりビタミンは壊れてしまうのでしょうか…
何度もすいません。

お礼日時:2014/06/15 15:30

ビタミン類は熱に弱い物はありますが、冷凍など低温で壊れるものは存在しません。


 加熱時の栄養素の消失にも、胚芽押麦には元々熱に弱いビタミンC含んでいませんし、比較的熱に弱いビタミンB₂も炊飯くらいの温度では気にしなくて良いです。
 ただ、炊飯した物を常温で保存すると糊化して消化しやすくなったアミロースが元に戻るため、冷凍して保存することで防ぐことが出来ます。ただし、ラップや容器で密閉しないと乾燥のためよくありません。

 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

低温でも大丈夫なんですね。
細かい保存方法も教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/15 19:15

>電子レンジで解凍ではやはりビタミンは壊れてしまうのでしょうか…



ビタミンB群はCほど熱に弱くありません。したがって電子レンジの熱でもさほど壊れません。ビタミンB強化麦が炊飯用として売られているのはそのせいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さほど壊れないのですね、安心しました。
これからも麦飯を続けていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/15 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!