dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸アパートの二階に住んでいます。
エアコンを取り付けようと思っているのですが、その際管理会社に確認及び許可は必要でしょうか?
取り付けを予定している部屋にはすでにコンセントも穴もあり(エアコンが設備に含まれていない住居のため、おそらく前の住人の方が付けていたのだと思われます。)、新設というわけではないのですが、その場合も報告?が必要でしょうか?
許可を得るときに随分と待たされる、というような話も聞いたりしたので、少し不安になっています。
入居時のマニュアル?のようなものにはエアコン取り付け時に関することは特に記載がありませんでした。

また、室外機がどの程度の音を出すのかわかっていないので、お隣さんや階下の方にはご挨拶に行こうと思っていますが、その際菓子折りや粗品のようなものを持参した方がよいのでしょうか?
取り付けようと考えている部屋のひとつは階下に室外機を取り付けることになるため、なにか持っていった方がいいのではと思うのですが、思い当たらず・・・

似たような質問もたくさんあったのですが、これかな?というものを見つけることができず、皆様の知恵をおかしいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

勝手に取り付けても、違法ではないと思います。



「違法ではない」というのは、「債務不履行にならない」という意味で、このことを理由に損害賠償を取られたり、賃貸借契約を解除されたりすることはない」という意味です。

ただ、あなたがアパートを退去する際に、「造作買取請求権」という権利、つまり賃貸人に対してエアコンを時価で買い取るように請求する民法上の権利を行使するつもりなら、許可を得ておいた方がいいと思います。

「階下に挨拶に行く」というのは、法律の問題ではありません。わざわざ行くのであれば、手ぶらより何か持って行った方がいいでしょうね。

でも、管理会社なり賃貸人なりに、エアコン取り付けの件であらかじめ一言言っておけば、その際に「こんな場合、他の人たちはどうしているか」という情報を聞き出すこともできますから、それがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、とても参考になりました。
造作買取請求権、というものがあるのですね。
取り付けでいいかの確認とそれらも含めて、音がもしかしたら気になるかもしれないお部屋に住んでいる方への対応なども聞くために一度管理会社へ問い合わせてみたいと思います。
とても助かりました、ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/17 07:45

>その際管理会社に確認及び許可は必要でしょうか?


必要です。理由は以下…
配管穴や専用コンセントがあっても室外器を固定する際に壁紙に3mm程度のビス穴が4から8ケほど空きます。

それは退去の際の『現状復帰』の対象になります。退去の際にエアコンを外して転居しようとすると壁紙の修理代金を請求される(壁の形状次第ではまるまる一面張替え)か、エアコンをそのまま設置して退去、この際に取付時に許可を取っていれば民法で定められている「造作買取請求権」が質問者に発生します。
10年経過すればエアコンの金額査定自体は二束三文ですが壁紙の張替したつもりで相殺しよう…みたいなやり取りが可能になるのです。転居先までの距離、取り外しだって業者に依頼すると有料なので転居時に算出して判断さればよろしい。

プラロックという台に室外器を設置するので往来の車の音が聞こえる部屋でも隣家の安眠を妨害する音量ではありません。
ただインバーターの高い音が気になるという人もいて人それぞれです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、とても参考になりました。
ビス穴は、前の住人の方がエアコンを取り付けていたらしく、どの部屋にもすでに開いていたので現状復帰の点では大丈夫かと思いますが、やはり管理会社の方へ連絡を入れてみようと思います。
現状復帰かそのままでいいか、選択肢は多い方がよいですね。やはり確認するのが一番かなと思いました。

室外機の置き方も台の上に設置される形なのですね、工事を頼む際に業者さんにもいろいろ聞いてみようと思います。
音に関しては管理会社に問い合わせたときに、音が聞こえるかもしれないお部屋の方への対応も相談してみます。
勉強になりました、本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/06/17 08:04

GF7151 さん 初めまして。



まずは賃貸借契約書をご確認ください。(マニュアルではなく)
そこに特約として記載があればそれが最優先です。

特約がなければ,所有者や管理会社への連絡は不要です。
ただし,現状回復ができなくなる場合は連絡しましょう。(穴をあける等)

今回のケースは以前にエアコンが設置されていたため,原状回復できる状況なので
契約上の特約がなければ,報告義務はありません。
______________________________
私の周りではエアコン設置で隣人へ挨拶をするという話は聞きません。
GF7151さんはとてもモラルのあるできた人なのでしょう。

最近はすごく暑いので,ゼリーなどはいかがでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、とても参考になりました。
賃貸契約書の存在をすっかり忘れており、急いで確認してみたところ特に記載はないようでしたが、トラブルの元になってもいけないと思い管理会社の方へ問い合わせてみることにしました。
原状回復ができるかどうか、という点が重要なのですね、勉強になりました。

挨拶は必ずするものでもないのですね、集合住宅に住むのが初めてなので少し過敏になりすぎているのかもしれません。
その辺りも連絡の際に聞いてみて、一言あった方がということであればshiba1234さんのアドバイスをふまえてゼリーを持参してみようと思います!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/17 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!