dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これってカロリーの摂取量と消費量がほぼ等しいことを意味してるんですか?

A 回答 (4件)

 長期的(数ヶ月)で体重に変化が無いのであればそうですね。


 短期的には、カラダが太るまたは痩せる準備をしている段階である場合があります。

 yopparさんは、太る・痩せるのメカニズムはご存知でしょうか?(詳しくお知りになりたい時は書き込みしてくださいね)

 (1)食べること(エネルギー摂取)
 (2)生きていること・活動すること(エネルギー消費)

 この2つが大きく関わります。

 お察しのとおり、(1)と(2)のバランスが取れると体重の増減はありません。つまり、(2)が(1)より少ないと体の中に不要なエネルギー(カロリー)が蓄積され、ゼイ肉という形で残るわけです。

 では、明らかに(1)(2)のエネルギーが違うのに体重の増減が無い場合は?それがカラダの準備段階です。数ヶ月で変わってくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

メカニズムですか・・・専門家ではないんで
まあ大まかな感じはわかってるつもりですか。

お礼日時:2004/05/20 10:11

普通の生活ならそうです。



運動をしているなら、脂肪の減少と筋肉の増量での関係によるものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/20 06:47

関係があると思います。


理想のとり方は、朝が少し少なめ 昼が多め 夜が少なめで、カロリーをとり適度に運動したらいいですよ
ちなみにこの生活で、1~2週間で、3キロやせました。(個人差もあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/05/20 06:46

こんばんは。



おっしゃる場合もありえると思います。

同じ重量の脂肪が筋肉に置き換わった場合(又は、その逆)でも、体重は変わらないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!