
作ってすぐの離乳食に入っていた黒い斑点のものが何か分からず食べさせてよいものかわかりません。
教えてください…
離乳食用にゆでて刻んだキャベツ、にんじん、ささみ
やわらかくゆでたうどん、ベビーフードの和風だし
水溶き片栗粉をつかって野菜うどんを作りました。
作ってすぐには気づかなかったのですが、冷まして食べさせようとしたときに謎の黒い斑点があることに気付きました。
とっても小さいシメジのカサの部分のような形をしています
色も似ています。
でもシメジは使っていません。
使った食材は上に書いているもののみです。
ひとつ自分で食べてみたのですが、コリコリとした堅さがありました。
多めにできたので、分けて保存しようと思ったのですが、それがカビのようなものなら処分しなければならないと思い、質問させていただきました
画像を添付したのですがわかりにくかったらすみません。
これが使った食材由来のものなら冷凍してある離乳食のストックも処分しようと思っています
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずカビの可能性は排除していいのではないでしょうか。
作り立ての食べものにすぐにカビが生えることなんてありえません。また仮に生えたとしても、日本には急性毒性の強いカビはほとんどありませんし、慢性毒性はそれこそ一定量を生涯食べ続けた場合の話です。これが赤ちゃんでも、ほんの一食でどうこういうものではありません。
異物が何であるか写真では判別するのは難しいですが、常識的に考えられるのは人参やキャベツについていた他の野菜やキノコの屑、もしくは部分的に木化したところ、虫害で変色したところ等ではないかと思います。
*木化:植物の組織の中のリグニンという成分の影響で部分的に硬く、変色した部分ができる。
*虫害:文字通り虫の食べた痕。
いずれにしてもヒトに害のあるようなものではありません。
なお、和風だしで原料の粒をそのまま使うことはまずありません。普通は原料から抽出したエキスを乾燥させますので、欠片が残るようなことはないですね。
回答ありがとうございます。
作ってすぐのものにカビは発生しない、という答えに安心しました。
何せ自分自身味見したので(^^;)
ジメジメと食中毒が怖い季節になってきて、少しの異物が気になってしまいました。
あとから自分の質問画像確認して、とても見にくいもので反省しています…
全然伝わりませんよね…
離乳食用にキャベツや人参を茹でて刻んで製氷容器に入れて保存しています。
そのキャベツと人参を使いました。
昨夜も同じキャベツと人参を使ってあんかけを作ったのですが、今日のような斑点はなかったと思います。
和風だしについても、よく使っているものでお湯で溶けるタイプなので顆粒が残ることは考えにくいですよね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>離乳食用にゆでて刻んだキャベツ、にんじん、ささみ
>やわらかくゆでたうどん、ベビーフードの和風だし
>水溶き片栗粉をつかって野菜うどんを作りました。
>ひとつ自分で食べてみたのですが、コリコリとした堅さがありました。
味はありましたか?それとも全くなしですか?添付された画像のの印象だと
「ベビーフードの和風だし」が溶けないで固まりのまま残ってるように見えます。
「ベビーフードの和風だし」は顆粒状なのか、粉末が固まりになってないでしょうか?
回答ありがとうございます。
味はほとんどありません。
和風だしの風味程度です
和風だしは顆粒状で水でも溶けるようなものです。
煮立たせて作ったので、固まりがのこるようなことは考えにくいです…
初めてみる斑点なので不安で(^^;)
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>でもシメジは使っていません。
貴方がシメジを使っていなくても
>ベビーフードの和風だし
の中に入っている可能性はある。
ベビーフードの和風だしのパッケージに「原材料」が書いてある筈だから、確認してみましょう。
あと、
>キャベツ
も可能性があります。
キャベツの生産農家でシメジも生産していたり、野菜の出荷場でキャベツとシメジの両方を出荷作業していたら、細かいのがキャベツに混入する可能性があります。
不安なら「全部捨てて作り直す」しか無いですよ。
「子供の健康」と「材料費」を比較したら、どっちが大事か、考えるまでもないですよね?
「材料費」の方を選ぶ親が居るとは思えません。もし居たらその人は「親」ではなく「鬼」です。
回答ありがとうございましす。
和風だしは今まで何度か使っているもので、今回のような黒い斑点が見られたのは初めてでした…
そして今回使ったキャベツも同じように冷凍ストックしてあるものを使っていて、初めて見られたものでした。
作った鍋を見てみたんですが、斑点はなく移したお皿にだけ斑点がありました。
また今夜にでもキャベツを使ってみて斑点があるようなら、カビのようなものじゃなかったとしてもコリコリと堅いものだったので処分しようと思います。
まだ7ヶ月の小さい体なので、健康を一番に考えるのは当たり前ですよね。
ほんとうにありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 赤ちゃん 離乳食の食材って高いものも多いですね できるだけ新鮮な素材そのものの味を食べさせてあげたいと思ってい 4 2022/04/12 10:29
- 赤ちゃん 離乳食のメニューがうまいこといかず悩んでます 生後9ヶ月で2回食です 平日は初めての食材でアレルギー 5 2022/05/19 00:48
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 食べ物・食材 詳しい方教えて下さい。 昨夜23時半頃に冷凍庫に入れた離乳食(人参と大根)が先ほど(7時半)取り出し 2 2022/04/19 07:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
豚肉が・・・
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
刻んで保存していた人参は…???
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
中が汚れているキャベツ
-
鶏むね肉 固くなってしまった
-
お浸しと和えの違いを教えて
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
ホットプレートを使った料理を...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報