dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
質問させていただきます。

私 22歳 パート
子供 2歳 来月3歳
私の実家に父母と同居。

来年の2月から職業訓練校で
保育士の学校に行きたいんですが
市役所に聞いたら
私が学生になることで
私の収入ではなく、
同居している父の収入に準じて
保育料が高くなると聞いたんですが
可笑しい話じゃないですか。
父の所得税が約13万くらいで
サイトで計算すると保育料が
約3万くらい(間違っているかも。)
になります。
とても払えません。

そうなると母子家庭だからというのも関係なくなるんですか?
それとも減額などあるんですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>扶養には入っていません。


世帯は別で私が世帯主です。

という補足をもらったのですが、世帯はすでに分離している。
しかし安くならない。
扶養(所得税、社会保険)に入ってなくても同居している、ということで同一世帯という判断が揺らがないという話です。
母子家庭での職業訓練ということで高等技能訓練促進費は利用できないのでしょうか?
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosika …
一時給付や貸付もあるので問い合わせてみては?

ただ、うるさく言うようですが、お礼率 0%で、補足もこれじゃ、駄目です。
初心者質問とも思えません。
熟知して使って居るなら余計にまずい。
    • good
    • 0

>可笑しい話じゃないですか。


別におかしくありません、貴女が働かないでやっていける=扶養者がいる。
扶養者の収入で生活していると判断。
よって、保育料が高くなる。

裏技というか正ワザですが世帯分離ですね。
でも同じだと思います。
ようは世帯分離すれば別世帯として勘定しますよという話。
しかし実際にあなたが学生になり収入がなければ、どうしたって扶養者のお金で生きていると判断します。
世帯分離してようがしてなかろうが。

>とても払えません。
じゃあ、それを役所で相談してみては?

ただ、国の判断としてはおかしい判断ではないのですよ。
それが嫌なら働きながら学生とかなら大丈夫なんじゃないかなと。

母子家庭母子家庭というけど、児童扶養手当だってあるし片親医療券とかもあるし、十分に福祉があると私はおもいますよ。
その保育士の学校だって母子家庭枠でありますからね。

この回答への補足

扶養には入っていません。
世帯は別で私が世帯主です。

補足日時:2014/06/20 08:46
    • good
    • 0

別に可笑しな話ではありません。



貴女が親に頼っているため、その所得に対しての保育料です。
    • good
    • 1

お父さんと同居しているのですから世帯主はお父さんです。


当たり前のことです。あなたが図々しいんです。

こんな質問をすると
「これだから母子家庭は……」
と言われますよ、控えてください。

この回答への補足

世帯は別で
世帯主は私です。
実家にいることで
児童扶養手当は貰えませんでした。

補足日時:2014/06/20 08:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!