
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
>>普通用紙で試してみましたところ指でこすっても剥がれなかったので
であれば原因は用紙で間違いないと思います。 裏技ですが、今の時期はジメジメして用紙に影響がでやすいのでカセット内のスペースにシリカゲル(せんべいなどに入っている乾燥剤)を2,3個入れておくとかなり軽減されます。 あと在庫の用紙は封を開けっぱなしではなくなるべく閉じた状態にしておいて下さい。袋の内側がコーティングされており多少なりとも湿気を防ぐようできています。できれば大きなタッパーなどに入れておけば更にいいです。
No.8
- 回答日時:
この器械は両面印刷機ではないようですね。
コピーや印刷で多く両面印刷する場合は重なったままでは、熱がこもり影響がでるのでおぼえておくと両面印刷時の参考になります。
定着の熱は紙の反りにも関係するのでデーター取りが必要でしょうね。
ttp://www.fujixerox.co.jp/support/howto/paper/thickness.html
紙の厚さ(重さ)について
ttps://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2312_atusa.html
印刷物の寸法・規格 > 紙の厚さ
No.7
- 回答日時:
No2です。
すみません、質問に対する回答ではありませんがお許しください。
No6さんへ
>>紙の厚さを指定しないとうまく定着しませんでした。
それはどのコピー機でも同じです。取説にもありますが、ハガキの場合はセット(必ず手差しから)したら「はがき」を選択しないとダメです。選択すると自動的に「厚紙3」が選ばれます。普通紙モードより高い温度にしないと未定着になります。 (厚い紙を定着させる為で決して節電の為ではありません)
両面印刷は両面を選ぶと最初の片面時より2回目(両面時)のほうが温度を低くしています。しわを軽減するためです。
ちょっと気になったものですから書かせていただきました。失礼しました。
No.3
- 回答日時:
このようなページがありました→参考URL
湿気OR定着器の故障とありますが、
湿気が原因だといいですね><
参考URL:http://www.az-s.com/eccube/support/2011/10/post- …
No.2
- 回答日時:
>>急にトナーの定着が悪くなりました
これだけではあいまいで難しいですが指で軽くこするとはがれてくる、という事なのか
または画質の一部分が写らなくなる白抜けの事なのか・・・
色々考えられますが前者の場合、定着部の圧力ローラーの削れや変形、または圧力ローラーか加熱ローラー内部のヒーターの劣化(その場合はエラー表示になる可能性も)またはトナーをリサイクルトナーを使っている。
後者の場合、加熱ローラーのめくれ、用紙の湿気(今の時期になりやすい)など・・・
ランダムにトナーのノリが悪ければ用紙湿気かも。
直線状に悪い、または白抜けだったら定着部に原因があるでしょう。
画質を見ればおおよその原因はつかめるのですが文字だけだとなかなか難しいですね~
一度販売店に見積もりをしてみればよろしいのでは?値段はメーカーによって違いますが約2万(基本料金+修理代)+部品代ってとこでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/26 09:42
ご回答ありがとうございました。
用紙が運送会社の用紙ですので、普通用紙で試してみましたところ
指でこすっても剥がれなかったので用紙が原因の可能性がありますので乾燥させて
様子をみます
あとローラー等の汚れも掃除してみます。試してダメでしたら修理を検討します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プリンターの音が油切れのよう
-
5
大型プリンターの廃棄方法は
-
6
PX-G5300
-
7
PDF 印刷できない
-
8
A4紙2ページをA3紙片面1枚に印...
-
9
プロバイダーをへんこうしたら
-
10
キャノンix5000の不具合について
-
11
canon MP シリーズ 複合プリンター
-
12
MG5530の操作方法
-
13
往復はがきのはがき挿入の向き...
-
14
セピア色に印刷されカラー印刷...
-
15
パソコンから写真が印刷できない
-
16
CANON MG3230の用紙の...
-
17
プリンターの更改について
-
18
通信のエラー
-
19
トナーの定着が悪い
-
20
用紙詰まり
おすすめ情報