
No.3
- 回答日時:
#2の追加です。
6ヶ月経過すると10日が付与され、1年6ヶ月経過すると、新たに11日が付与されます。
ただし、 全労働時間の8割以上出勤した者に対して付与されます。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.posnet.co.jp/get/mame/m36.html
この回答への補足
質問の仕方が悪かったのかな・・・
6ヶ月経過で10日
その6ヵ月後は入社一年目だけどまだ1年6ヶ月になってないので何も有給は増えない
が正解なのかな?
No.2
- 回答日時:
#1の追加です。
有給休暇は次のように付与されます。
6ヶ月 10日
1年6ヶ月 11日
2年6ヶ月 12日
3年6ヶ月 14日
4年6ヶ月 16日
5年6ヶ月 18日
参考urlをご覧ください。
>年次有給休暇は、2年間有効とすると規定にあるのですがこの意味は繰り越す権利の事でしょうか?
その通りです。
参考URL:http://www.froma.com/info/edit/kiso/kiso_4.html
度々申し訳ございません
表の見方がわかりずらいのですが
入社一年の場合を確認したいのですが・・・
6ヶ月以上なのでやっぱり10日なのか
それとも
半月毎に1日増えるのか??
No.1
- 回答日時:
労働基準法では、賃金・災害補償その他の請求権の時効が2年と決められていて、有給休暇の請求権はその他の請求権に含まれます。
従って、有給休暇の未消化分については、1年間は繰り越す権利が有りますから、繰り越せないのは違法です。
有給休暇の法定の付与日数は、最高で20日となっています。
従って、1年間使用しない場合は、20日が未消化分となって翌年に繰り越され、その年の分が新規に20日加算されると最高40日となります。
なお、法定以上に有給休暇を与えたり、繰り越しできる期間を長くして、従業員に有利にすることは違法ではありません。
早速の回答有難うございます
入社6ヶ月で10日 未消化として
(基準日は、入社日です)
翌年(入社1年)
11日+10日で21日
1年6ヶ月で
21日+11日で32日
でいいのですよね?
ちなみに年次有給休暇は、2年間有効とする
と規定にあるのですがこの意味は繰り越す権利の事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 会社・職場 有給を取得したいと考えているのですが、取りづらい状況で取得しようか悩んでいます。 6月末に引っ越しを 4 2022/06/07 14:35
- 会社・職場 退職時の有給消化について質問です。 例:毎年8月1日に有給が付与される会社の場合 8月末を退職日に決 5 2022/11/29 19:11
- 会社経営 以前と違い、今は年に5日間は有給を使用するように労基法もそんな事になってるみたいですが、有給は2年前 4 2023/06/09 20:24
- 労働相談 有給計算について 回答お願いします。 建設業経営です。休日は日曜のみ 従業員の有給計算について 雇い 2 2023/03/26 06:12
- 雇用保険 仕事を辞めて失業保険(雇用保険)を受給して居ます。 母子家庭で金銭的に大変なので収入の有った日は、受 2 2022/11/27 10:22
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- その他(お金・保険・資産運用) 有給休暇中の給与の支給日について! 残留有給日が40日も有り、その有給を消化中に決められた公休日を含 1 2022/10/09 20:46
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 退職 有給消化の使い方について 7 2023/05/28 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛官候補生って任期満了して...
-
欠勤理由 身内の不幸 をやめ...
-
中退共から支給される退職金は...
-
退職金を支払いたいのですが
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
業務委託
-
ペットショップで犬をお迎えす...
-
会社の定款がなくなった場合
-
賃貸契約の更新について
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
なかなか変更できないもの
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
個人情報を流されました。
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
有給が自由に取得でき毎年消化...
-
リース会社への物件売却額について
-
音楽のダウンロードについて
-
コピー機のリース契約の解約に...
-
これは、見た目で判断されて舐...
-
住宅情報コールセンターは信頼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の制服支給方
-
セブンイレブンは退職金出ます...
-
明治安田生命で働いていたので...
-
ベンチャー企業について
-
同じ会社に勤めていて退職金の...
-
60歳です、まだ正社員で働いて...
-
有給の繰越について
-
雇用調整助成金について 回答お...
-
欠勤理由 身内の不幸 をやめ...
-
会社設立時の労働時間について
-
今更ですが、システムエンジニ...
-
会社の合併で
-
退職金の一部を前払してもよいか?
-
退職金は20年勤務でいくらくら...
-
社長の死亡退職金および死亡弔慰金
-
新卒者の夏の賞与はどれ位?
-
調剤薬局薬剤師の退職金
-
有給の先送りと期限切れ---退社...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
おすすめ情報