dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1)有給は、アルバイトも含め、1ケ月当たりの契約勤務日数により、決まった日数が与えられるようですよね。この有給を使用しないで先送りできるおは2年分でしたっけ? それとも年当たり与えられる有給日数によるおでしょか? また先送りできる取り消されるの締め切りはいつになるのでしょうか? 会社の年度末か、入社月から計算か?

2) 使用人が退職希望したとき、あるいは会社が従業員に辞めてもらいたいときは、事前何日前に通知するべきなのか? 

3) 上記1)2)はどのような法律で取り決められたいるのか?

以上教えてください。

A 回答 (2件)

就業規則の定めるところによります。




労働基準法
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/11 21:38

出来れば質問は整理してお願いします



>この有給を使用しないで先送りできるおは2年分でしたっけ?

会社の定めによります
法律では2年で時効ですが消さない会社も有ります
(労働者に有利な運用は合法です)

>また先送りできる取り消されるの締め切りはいつになるのでしょうか? 

考え方が「先送り」とは異なります

例えばですが(普通の会社)
2006/04/01入社の場合...
2006/10/01に10日発生..
2008/09/30までに使わなければ残りは消滅します

私は今年の12/中旬までは2006年12/中旬発生した有給を使用中です
今年の12/中旬で20日発生しますので以降は2007年発生分と2008年発生分を使うことになります

>2.

自分から円満に退職したいなら最低でも就業規則に書かれた期間、どうでもよければ法的には2週間前です

会社からは「1ヶ月以上前の通知」又は「1ヶ月分の給与支給が最低条件」

>3.

民法、労働基準法等

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく説明していただきました。
質問が取りとめもなく分かりにくかったですが、助かりました。

お礼日時:2008/12/11 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!