dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年間パートを経て、今年から社員になりました。
社員になれば、色々な責任が加わることは分かっていたつもりですが、最近新人指導?のようなものも任されつつあり、それについて困っています。

原因は、外国人の方が派遣で入ってくるようになってからです。
最初の方に来てくださった方は、割りと日本語が通じる方で、覚えも早かったので、こちらもやりやすく、スムーズにいっていました。

ですが、その方達が都合で来れなくなり、代わりで入ってきてくださった方は、全く日本語がわからない状態です。

カゴ持ってきて、と言っても
カゴわからない、

手袋変えて、と言っても
わからない、

といった感じです。。

なので、身振り手振りで、カゴだったら、カゴのある位置まで行き、これ(カゴ)をあそこに持ってって、と教える

手袋を変えてほしかったら、自分(私)の手袋を捨てる素振りをする

こんな感じで伝えるとようやくわかってくれる状態です。

そこまでできる状態ならまだ良いのですが、忙しくて手が離せない時に、
何?!これは何?!(これはどうすればいいの、の訳)
と言われても、どう説明したら分かってくれるだろうか、、と考えてると軽くパニックになります。

また、何回言っても分かってくれず、同じことを何度も何度も繰り返し聞いてきます。
10分前にこれは○枚です、と伝えても、10分後には何枚?!
と聞いてきます。
これが何時間も続くと、誰も何も言ってないのに何枚?!の幻聴が聞こえてきます。(本当です)

私以外にも社員2人、上司1人いるのにスルーです。
外国人さんが何か言ってても、無視です。

なのでほぼ私が対応する状態です。

そんな状態の中、先日上司から、
外国人さんは勤務終わり10分前に帰るし、就業時間守らない。
言うことを聞かないから、他の人に変えてもらおうと思ってる、
実際いてくれて助かったことある?
俺はない、
私さんはどう思う?
と聞かれました

ただ、私からしてみると、言うことを聞かない訳ではありません。
指示の理解ができれば率先してやって下さるし、遅刻はせず来るし、トイレの時は私、トイレ!と言ってくれるし、サボってるわけではありません。 

就業時間に関しては、超過が問題になるだけなので、10分前に帰っても別に問題ないのでは、と
(他の社員はのそのそ勤務終わり前にトイレしたりしてるので)

と伝えたところ

そんなに言うんだったら、私さんがもうちょっと面倒見てよ!

と言われてしまいました‥。


正直言って、私は、今の状態でこれ以上の教育はできないです。
なので、体制を変えて、付きっきりで私が外国人さんを見ていないとほぼほぼ無理です。

前にこの体制を変えることを提案したのですが、人手が足りなくなる、と却下されてしまいました
(私から見れば回し方を考えれば十分人手は足りてます) 


私はどうしたら良いのでしょうか。
外国人さんはどうなるのでしょうか。

困ってます。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、回答ありがとうございます
    補足です。
    外国の方は、ネパールの方です。
    英語は通じないみたいです。
    職種は食品工場で、工程上どうしても大小が出てしまう品物を、同じサイズに合わせる選別をして頂いています。
    一応、簡単な指示はネパール語で調べ、表記してます。

      補足日時:2024/06/26 10:09

A 回答 (10件)

その社員さんは、意見を求めておいて、自分と意見が違うとキレて、マイマイさんがもっと面倒みてよ!なんて、おかしな言い方ですね。



丸投げしようとするとか有り得ないです。マイマイさんは、言葉が通じない人とこんなにも工夫して既に頑張ってらっしゃるのにね。

想像するに、社員さんは、元々意見は求めておらず、マイマイさんもこう言ってるから、入れ替えたいと上司に言いたかったのではないでしょうか?

縦社会に従って、YESマンになるのが無難なのかなぁ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分と違う意見は受け付けない、みたいな本当にそんな感じでした。

海外の方の派遣は会社側が決めたことであって、私達がどうにか出来るわけではなさそうなので、
代わりの外国の方を見つけても結局は同じなのではと思っただけなのですが‥。

YESマンの方が楽そうで良いですが、(他の社員がそうなので笑)

一緒に働くことになった以上、ご縁だと思って、できる限り接してみます。

お優しいご回答をありがとうございます

お礼日時:2024/06/26 14:56

ご苦労は十分わかります。


私も疲弊した一人ですから。
上司には 何故 そういう事をきちんと伝えなかったんだろう。
きちんと伝えなきゃ
相手は 気を使って言ったのになんだよ。って思う部分もあったんだと思いますよ。誤解されちゃいます。
何かの折には きちんと伝え直してみてくださいね。
視覚で訴えて根気よく遣るしかない。
そのうち気持ちが通じて来れば相手も素直に受け止めるようになると思いますから。
ファイトです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

上司にも、一応言ったのですが、多分聞いてない、、(笑)
再度タイミングをみて、伝えてみます。
言葉じゃなく、視覚で教えられるよう頑張ってみます。
再度のご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/26 15:04

折角上司が行ってきてくれたのに庇うなら庇うらしく


迷っている時間はないのでは?
上司は 普段の主様とのかかわりを垣間見て
それらも含めて気を使ってくれているんじゃない?
主様に辞められたらそれこそ困る筈だもの。
危機感持っている上司だと思うけどな。
それを敷いて庇ったのであるなら
悩んで着る時間はもったいない。
どんな場所で働いているのかわからないけど
フリップ作って
聞かれたら その絵を見せてコレと言えば
その場まで連れて行かなくても済む
スマホにアプリ入れれば ご当地語に通訳してくれる。
一年生の時に使う時計準備して
これと同じになるまでに
指 10本出して
一枚二枚と指折り数える方法で伝えたり。
言葉で説明なんて不可能です。
昭和初期じゃあるまい。「いいたまぁ~~。」
「ひけぇ~」って
野球用語みたいになっちゃいますもん。
資格で訴えていかないと 難しいし
正直 日本人みたいに微妙なニュアンスを読み取る事は
まず 有り得ないと考えた方が無難だと思う。
神経すり減りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

視覚で訴える、、それしかなさそうですね
私は外国人さんを庇ったというよりかは、
代わりで入ってくださる方が、又どれくらい日本語が通じるのかわからないし、
問題を起こすような方だった場合、それこそ大変だと思ったからです。
それに1から教えるのも又私だと思うので、それもそれで大変だなと‥。
先を見越して言ったつもりなのですが、上司は気に入らなかったようです。

海外の方の派遣は会社側が決めたことであって、私達がストップをかけることはできなさそうなので、
取り敢えず出来るところまで頑張ってみます。
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/26 14:33

なんか上手く押し付けられた感じですね。




上司は「面倒見切れない(実際は見て無いと思うが…)から他の外国人に代えたい」と言った。

貴女は「問題ない」と言った。

上司は「もうちょっと面倒見てよ!」と…

話の流れで言えば、貴女が問題ないというなら「教育は任せたよ」ってことですから、これ以上は教育(面倒)は出来ないというのは筋が違うと思います。


上司から「他の外国人に代えたい」と言われた時に、貴女も同意し「外国人を雇うなら…」と管理体制の問題などを言うべきであったと思います。


>私はどうしたら良いのでしょうか。

他の外国人に代えようという事を否定した貴女の責任としては、今のが外国人を教育する義務があると思います。
当然ながら、管理体制の見直しは必要だと思いますから都度提案はするべきかと思います。


>外国人さんはどうなるのでしょうか。

それは貴女の教育次第だと思います。
ある程度の期間が過ぎても成長がみられなければ、貴女の恩情も空しく他の外国人に代えられる可能性は高いと思います。


事の流れとすれば、下手に恩情(優しさ)を見せた貴女の負けだったってことでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

管理体制については、多分会社側が決めたことなので、私達がストップをかけることはできなさそうです。

恩情というよりかは、代わりの方を入れたとしても、その方の日本語力が今の方より無かった場合、問題を起こすような方だった場合のことを考えたり、
又1から教えるのは多分私なので、それもそれで大変だなと思い、言ったまでです。

もそも選別作業も、日本人の私達でさえ曖昧な感覚があり、慣れるまで難しい作業です。
その事もあり、外国人さんも慣れるまでの辛抱かなと長い目で私は見ていたのですが‥。。
上司とは違ったみたいです。

取り敢えず教えられる範囲で、外国人さんと接するようにします。
管理体制についてもダメ元で相談してみます。
せっかく来てくださった方達なので、
使えないから切る、とかはしたくないです。
頑張ります。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/26 14:47

外国人とぼやかしているけど、どこの人?



どんな仕事しているの
    • good
    • 1

通訳を雇ってもらえばいいんですよ。

会社には、配慮義務があると思いますので、直ぐに雇ってくれるはずです。
    • good
    • 1

せっかく使えない外国人を切ってくれるって言ってるんですから良い人ぶってないで素直に助かったことはない使えないと言いましょうよ。



かばうんだったら責任持ってあなたが面倒見るしかないでしょ。
面倒見れないんだったら無責任にかばうんじゃないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

庇うというよりかは、
今の方を切って代わりの方、といっても結局は外国の方だし、
その方の日本語力が今の方より無い場合、問題を起こすような方だった場合を考えたり、
1から教えるのは又多分私なので、それもそれで大変だと思い、言ったまでです。

どちらにしろ面倒をみなくてはいけないのは私みたいなので、
諦めてできる限り尽くします
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/26 15:00

(英語かローマ字で、、。

    • good
    • 1

どういう職場かわかりませんが


いちいち言わなくて済むように
やり方をわかりやすく書いて貼っておくのはどうでしょう?
    • good
    • 1

外国人だけではどこの国の人なのか分かりませんが、フィリピン人やインド人でしたら英語が通じますので、試しに英語で会話してみてはいかがでしょうか。


貴方の英語が下手だとしても、お互い様ですから、全然できない日本語よりはマシだと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!