
閲覧ありがとうございます。
最近、雑草が煩わしく自宅の庭に除草剤(ラウンドアップマックスロード)を薄めてまきました。
大半の雑草は枯れてきたのですが、1ヶ所にまとまって生えているヨモギ(らしき植物。母親いわくヨモギ)が枯れずに困っています。
そこで質問なのですが、ヨモギは大体どれくらいの高さまで成長しますか?
自宅のヨモギらしき植物は冗談抜きで1m近く育っていて邪魔ですorz
また、成長してだいぶ大きくなったヨモギを除草剤で枯らす方法はあるのでしょうか?
原液を葉に塗る、原液を注射器タイプのスポイトで茎に注入する、除草剤を濃いめにしてスプレーする以外に何かあるでしょうか。
それとも育っているから、余計に枯れるのに時間がかかるのでしょうか。
正直、他にも除草剤をまきたい個所があるので、そこばかりに構う事も出来ず……。
支離滅裂ですが、お答えいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラウンドアップマックスロードの散布に問題があるようです。
ヨモギと言われる雑草に散布された濃度がその植物に対して薄かった事、あるいは効果が発揮できない時期に散布されていると思われます。
グリホサートを主成分にするラウンドアップ系の除草剤は植物の開葉最盛期(葉っぱが良く開いている時期)に葉の表面に塗布や散布して付着させる事で効果が発揮できます。
また、植物の種類ごとに枯死させる濃度は違います。
葛などに150倍ほどの希釈液をたっぷり散布してもなかなか枯れませんが、20倍程度の濃度のものをぱらぱら程度に散布すればかなりダメージが大きくなります。
ラウンドアップ→ラウンドアップハイロード→ラウンドアップマックスロードと配合されている展着剤は地下茎に浸透しやすくなり当初はスギナ類に効きが悪かったものが改善されています。ホームセンターでよく販売されている同類の薬剤との違いは配合されている展着剤が違います。
それと、他の展着剤を追加すると湿展性が高くなり(液が付着した時に広がりすぎて逆に少ない量しか付着しない事)散布時の付着量が少なくなる事で効果は弱くなります。
しつこい株の有る雑草でも一番葉っぱが茂った時期、お天気続きの初日にラウンドアップハイロードの10倍の希釈液を全体にパラパラ程度に散布すれば枯れると思います。
ヨモギは晴れた日、露のない時に他の雑草が枯れる濃度に薄めた除草剤で枯れるとありましたが、まだ薄かったのですね……。
他は大半が枯れたのですが、ヨモギ(仮)にも効くかと思ったのですが。
やはり除草剤を濃く薄め、天気のいい日にスプレーすれば頑固な雑草も枯らす事が出来るのですね。
このまま雑草に負ける気はないので、百均でノズルタイプのスプレーボトルを購入し、スプレーしたいと思います。
回答、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
まとまって株になっているなら、セイタカアワダチソウの可能性があります。
自宅の庭とのことですので、そう大きな面積を占めているとは思いませんが、畳半畳くらいでしょうか?一坪ほど大きくなっていますか?
駆除するには、除草剤が良いかと思います。
スプレーボトルにラウンドアップを2倍に薄めた液、それで足りなかったら、浸透性展着剤を混ぜて、葉にスプレーして下さい。
地上部が弱って、枯れかけてきますが、下から別の芽が出てきますので、一気に枯らそうとせず、一月に一度を目安に続けて下さい。
今年と来年で根まで枯れるかと思います。
同時に、敷地内に小さいのが出てきたら、同時に散布しましょう。
一回の散布を500CCくらいに決めて散布すれば、そんなに大変ではないかと思います。
薬剤代金がかさむようでしたら、コピー品のグリホエース等の格安品で良いかと思います。
浸透性展着剤は、除草剤用展着剤と書かれているかもしれません、どちらもホームセンターで印鑑無しで買えるはずです。
範囲は大体半畳程ですが、わさっとしておりなかなか駆逐が出来ず……。
また、セイタカアワダチソウとはまた別の植物のようです。
と言うのも庭とは別に我が家所有の空き地にセイタカアワダチソウが根付いており、葉の形が違うので……。
梅雨が明けたらそれの根絶の為にもやはり除草剤の力と、時には浸透性展着剤の力も借りねばなりませんね。
無駄に空き地も広いので、今の除草剤がなくなったらジェネリックで安くなっている除草剤を、そして浸透性展着剤も買いたいと思います。
回答、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤について 4 2023/04/01 20:04
- ガーデニング・家庭菜園 一般家庭の庭の除草剤は、何が一番効きますか? 5 2022/08/22 10:39
- ガーデニング・家庭菜園 耐性のついた雑草退治について 5 2023/07/16 20:05
- 日用品・生活雑貨 今日も猛暑で晴れる見込み! そこで私は涼しい明け方に 液体の除草剤を散布しました 面積は自宅の周りを 3 2023/07/13 06:37
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤に詳しい方! ご回答頂けると幸いです 質問1 雨の日に除草剤又は 翌日に雨の日など 撒いた後雨 4 2023/05/04 01:33
- 倫理・人権 飢餓の問題:栄養失調は「草食」で解消できないのか? 6 2022/09/08 12:41
- ガーデニング・家庭菜園 雑草って自然に枯れますか? 7 2023/05/01 11:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
バジルの成長がピタリと止まっ...
-
しそとパセリの栽培について
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報