dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前には30センチぐらい生えていた雑草が、全部枯れていました。
除草剤はまいていないのですが、春ですが生えかわりなどで、雑草が自然に枯れることもあるのでしょうか?
ただ、2週間前に抜こうとして手はかけましたので、その影響で枯れたのかもしれませんが。

A 回答 (7件)

No.3です。



>他人の敷地に侵入してまでまくのはちょっと考えにくいかなと思っています。

そこはあなたの家の敷地ですか??それとも、農地か何かですか??

家の敷地でなければ、伸びて越境してこない様に、かけられる事もあると思います。
    • good
    • 0

春先に咲く小型の一年草であれば、花が終わり種を撒いて枯れます。


ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ナズナ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、キュウリグサ、ミヤコグサ、ハハコグサ、ハコベラなど。
30センチも背丈がないので違うかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この時期でも自然に枯れる種類もあるのですね!
1種類だけではなかったと思うのですが、それらなら30センチは伸びないのですね。

お礼日時:2023/05/02 10:48

雑草には1年生と多年生があるの、ご存知でしょうか?


1年生だと種子を作ると枯れて一生を終えます。
多年生だと発芽後に地上部は枯れますが、根(地下部)は枯れずに生き残り、翌年に再生します。

人間は表面に出ている部分だけで判断しがちですが、雑草が本当に枯れたかどうかは、その雑草が1年生か多年生かわからなえれば、判断はできません。
雑草って実に千差万別。ひとまとめにするのはあまりに乱暴ですよ。
ちなみに、もし多年生の雑草だったら50cm以上の根っこを地中に伸ばすものもあるので、表面が枯れたように見えてもどっこい草は生きております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この時期ですが、多年生のものの地表部分が枯れただけという可能性もあるのですね!

お礼日時:2023/05/02 10:46

冬に多くの雑草は枯れます。


が、この季節に自然に枯れることはありません。むしろどんどん青くなっていく季節です。
抜こうとして、とはいっても、抜き残された雑草が、冬でもなければ炎天下・猛暑・水不足でもないのに枯れるということは考えにくいです。雑草ってその名の通り非常に丈夫なものが多いですので。

知らない人の手がかかってるようで、ちょっと怖いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地表に出ている雑草をささっと抜いていたので枯れたのかと思いましたが、その程度では枯れることはないのですね。

お礼日時:2023/05/02 10:45

この時期でしたら、自然と枯れる事はありません。



全てが均一に枯れていればね除草剤が掛けられたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
除草剤を疑いましたが、他人の敷地に侵入してまでまくのはちょっと考えにくいかなと思っています。

お礼日時:2023/05/02 10:43

生育環境の変化(乾燥・過湿・気温etc)で耐えきれなくなった雑草が枯れただけではないでしょうか?。

次は適応力のある雑草がはびこってくると思います、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この時期でも、枯れることもあるんですね!

お礼日時:2023/05/02 10:41

自然には枯れないですね。


地中に何か、雑草が枯れる要素が
入り込んだんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この時期、やっぱり自然には枯れないんですね。

お礼日時:2023/05/02 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!