dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのCS-284CFRを大家が6月末に購入して取り付けてくれました。
7階西向き22m2のワンルームマンションです。

除湿にしたところ65%か60%くらいまでしか除湿できません。お風呂からあがって部屋にいるとすぐ70%になってしまいます。
クローゼットの中の衣類もきゅっと握るとしっとりしてしまう状態です。チェストの上に立てかけた鏡(100円ショップで購入したA4サイズの薄いしろもの)のふちが壁紙に当たっていたのですが、そこの部分も現在、変色してしまいました

以前は00年製の古いダイキンのエアコンでしたが、その時は常に50%まで除湿出来ていたので、去年の夏は前述のような事態は起こりませんでした。

今まで就寝時はエアコンを稼働させていませんでしたので、同じようにCS-284CFRのエアコンも就寝時には止めますと朝には室温は70%になってしまいます。

非常に湿度の高い部屋であることは大家さんに伝えたのですが、新しいエアコンは除湿力がありません。
一応、除湿器の併用もしていますが、なにか、対応策として方法はないか模索しています。
良いアイディアをお持ちの方、また同じように苦しんだ経験のある方、助言いただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

カテゴリ ライフ > 家電製品 > エアコン・空調

※疑問が解決した場合、質問の締切をお願いします。
(質問投稿から4週間経過しますと自動で締め切りを行ないます。)

A 回答 (12件中11~12件)

除湿、あるいは冷房運転すると、エアコンの室内機のフインに結露しますね。


それがドレンパイプから排出されますが、それがうまくいっていないと内部に水が溜まります。
溜まった水は、室内に送り出される冷気に湿度を与えることになります。
除湿・冷房運転から送風に切り替えても、同じことがおきて湿度が上がります。

エアコンに除湿能力がないのではなく、ドレンの排水がうまくいっていないのではないかと思います。
冷房運転で設定温度を下げれば、それなりに除湿力もあがります。
それでも除湿できなければ怪しい。
ドレンパイプから排水されているかどうかも確認したほうがいい。

大家さんに相談して、エアコンの取り付けを行った業者に再点検させるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排水が上手くいっていないかもしれない件、今日、帰って確認してみます。その上で業者に再点検もお願いしますね。

あと、冷房運転で設定温度を下げれば除湿能力があるということ、これも試してみよう思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/07 15:27

 


夏場の快適湿度は55~65%とされています
http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html

昔のエアコンが除湿しすぎなんですね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は常に65%以上でので、すぐ70%になってしまいます。
ビニール袋に入っていた取扱説明書の紙もへなへなして困ってしまいます。

とはいえ、回答、ありがとうございます

お礼日時:2014/07/07 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!