
車の不具合原因について教えてください。ホンダ エリシオンRR3 13万キロです。
数日前からキーを回してエンジンのかかりが悪くバッテリーチェックをしてもらうと充電量はOKでしたがバッテリー 本体に問題ある数値でバッテリーをかえました。
バッテリーかえた直後もかかりが弱い気がしましたが1発でかかりました。
翌日朝、エンジンかけたら4回目でようやくかかりました。セルモーターに原因があるんじゃないかとリビルト交換目的でディーラーにいきました。症状を話すとおそらくセルモーターとなりました。代車で帰ってきたあと電話がありました。
『一発でエンジンかかって症状が再現できない。 経験上、雨の日特有のエンジンの不具合、リレー関係かもしれない。』
こんな感じなんですが、どうでしょうか
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の認識では、セルモーターがゆっくり回る、原因は電流不足、と過負荷です、もちろん過負荷の中にはセルモーターのベアリング損傷もありますが。
セルモーター故障のときは、回らなくなるのが一般的では・・・と。
可動部分はベアリングとブラシ(連続使用でないためほとんど摩耗なし)だけ、他の部分は経年変化による劣化だけ。
セルモーター駆動は大電流のためリモートでリレーを作動させます、そのリレーの接点は点接触ではなく、平面接触(正しくは無数の点接触)になっています。
使用に伴い接点が荒れて(火花)1点の点接触になることもあります(火花でとんだ金属の粉でも)、そうなると、キーをひねってもカチカチと音がするだけでセルが回りません(電流不足)。
接点の状況によっては、電流不足でそんな症状も考えられなくはないかと。
カチカチ10回ほど繰り返してやっとかかる、そんなことを繰り返しているうちに忘れたころ、その症状が出なくなった経験があります。
No.3
- 回答日時:
かかりが悪いっていうのが
元気よくクランキングするんだけどかからない
いつも(以前)より元気がなくグイングインゆっくり回ってる感じ
の二通りあるけど後者?
だとするとリレーよりはスターターのマグネットスイッチが怪しい
スイッチの接点は長年使うと摩耗するし荒れてきて接続が不安定になる。(抵抗がふえて電流をながせなくなることが時々おきるようになる)
ホンダはキースイッチが弱いというのが通説だけど今どきはリレーが入ってるだろうから原因にはなりにくいのでは?(昔はマグネットに流す電流を直接オンオフしてたので焼けてしまった)
マグネットスイッチに行ってる配線の端子が緩むとか錆びるというのもありうる。
No.1
- 回答日時:
セルモーターがいつもと同じような調子で回るのなら、あなたの”セルモーターに原因”に同調するようなディーラーのエンジニア(もしかしてセールスマンとの会話?)はバカです。
原因は燃料系か電気系(特にハイテンションコードの劣化)。
今回は電気系のような気がする。掛かりにくい日(雨の日や湿気の多い朝など)にはハイテンションコードにCRCの5-56を薄く吹きかけてやると一発で掛かりますよ。
昔の車で何度も経験済み、また古い外車で何度もガーガーガーで掛からなかった車もこれをスプレーしてOKで感謝されたこともあります。
納得したらハイテンションコード一式交換することですね。
古い車ならディスビも一緒に代えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク PCX125のアイドリングストップ後エンジンがかかりにくくなる症状について 1 2023/06/11 23:54
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- バイク車検・修理・メンテナンス グランドマジェスティ SG15Jですが、 センタースタンドを立てないとエンジンが始動できません。セン 3 2022/10/19 18:35
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しいかた 3 2022/09/09 23:27
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリー上がりの原因 4 2023/05/28 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
CB650R 前期後期 乗り味
-
二輪車で雪道走行
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
【バイクレーサー】バイクレー...
-
オイル交換
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
バイクメーカーの正規販売店か...
-
最新型のCBR650Rが見た目好きで...
-
【バイク】バイクのエンジン音...
-
バイクの形状
-
バイクのフロントフォーク延長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
ホーンが鳴りません
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
スターター回らず、常時電源落...
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
車の始動不良
-
「アドレスV125」の修理(スタ...
-
グリップヒーター取り付けに必...
-
バイクのテールLED化
-
エアーホーン取付配線図について
-
バッ直について
-
cbr400fについて教えて...
-
逆起電力吸収ダイオードについて
-
リレーの役割ってどんなものですか
-
バイクでの無線運用
-
RB1オデッセイのフォグライ...
-
AW11のスーパーチャージャー動...
-
HIDノイズ対策
おすすめ情報