
うつで10年以上になり、お蔭様でうつ自体は、治りがけています。
しかし、精神面で家族の事(特に両親)が心から信用できない・・そういった悩みを抱えています。
それには、小さなころ十分に甘えれなかった事(一番上という事もあり)、うつになってかなり強い自殺願望に取りつかれていた状態だったときにも(自分が生きるか死ぬかの時)親身になって貰えなかったというが大きく自分の中にあるからだと思います。
うつで、10年以上は結局は家族から疎外されていた感じでしたので、とにかく自分で必死で治ろうと頑張ってきました。でも、1年以上前くらいから、その頑張りが利かなくなってきて、家族の前で倒れるようになり、それから家族も変わりました。それから・・回復に向かっていきました。今は薬も2錠だけになりました。
しかし、うつ病とは直接は関係ないかもしれませんが、その家族との事でかなり追い込まれることが度々あり、治りがけが危ない・・まさにそれを感じています。
自分の中で、一番大きくあったのが、小さなころ親に十分に甘えれなかった事が自分の中に大きくあり、治りかけの今でもそれが大きく引っかかっています。
30代なんですが、やはりそのことを埋めないと、自分の中で前へ進む事が出来ない気がしていて、30代ですが、不安な時などは親に頼んで、抱っこをして貰ったりしています。しかし、ちょっとしたことでやっぱり信用できない・・となり、信用出来なくなってしまいます・・。でも、今は結局は家族しかいないので、家族に頼るしかないのですが、中々難しいです。
どうすれば良いのか、分りません・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは、親を信じる必要は、ないと思います。
さんざん寂しいときに発した心ない言葉が我々を傷つけひとをうまく信用出来なくなりどれだけ苦労し今にたどりついたか?わからないと思いますよ。子供の頃に発せられた理不尽な言葉によりどれだけのひとが精神的な苦痛に耐えているのだろうか?わたしもうつだったのでうつの子、うつだった子というのは、どこかしらに寂しさをもっていてわかります。自分にたいして出来ないことを自分にたいして無理難題を課すのではなくこんなものなんだと受け入れてあげるのが、本当のうつの治療だとうつを克服したひと、治りかけているひとは、口をそろえていいます。わたしもそう思うのとそうやってうつを克服しました。わたしは、じぶんが弱くたってかまわないと思うし、実際に弱いです。ひとのものがうらやましいし、ほしいです。あれが自分に自信がつく秘密兵器かと思いそれを手にいれても最後には、虚しくなるだけ。結局は、自分に自信がないんだよね。だから、おもちゃは、もういらない。そんな思いがあったな。自信をもって下さいね。あんなものいらないって言える自分とこれが本当は、欲しかったんだと言える自分に。それが鍵ですよ。恥ずかしがっても、どんなに虚しくても、この気持ちは、克服できますよ。再度のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが・・いちばん身近な親と心底信じれないというのは、辛いものがありますよね・・
以前うつになる人というのは、根っこの部分で小さい頃さみしい思いなどをしたこと(家族関係に何か問題があったのではないか?)があったりするんじゃないか?、同じストレスが掛かっても、うつになる人とそうでない人がいるのは、皆が皆ではもちろんないとは思いますが、そういった要素も関係があるのではないかという質問をしたときに、「それはうつへの偏見だ」と言われたことがありました。
そういった部分で、共感していただいた事は、やはり同じような経験を持たれている様なので、共感を覚えました。
>自分にたいして出来ないことを自分にたいして無理難題を課すのではなくこんなものなんだと受け入れてあげるのが、本当のうつの治療だとうつを克服したひと、治りかけているひとは、口をそろえていいます。
そうなんですね・・
確かに、自分に自信が付きそうだと思ったり、欲しいと思ったモノを買っても、満足はしないですね・・
自分は、平凡で良い、普通の生活、普通の健康な身体が欲しいです。まずは。
そして、平淡には行かないですが・・出来れば彼と心から安心できる家族になりたいし、心から幸せな結婚をしたいです。そして、やはり色々な思いをしてきたし、寂しかったので、そういった部分を彼といる事で、埋めていければと思います。
そして平凡でいいから、普通の家庭生活を送れる様になりたいです。
そして、子供をもし授かれるなら、自分のしてきた思いは絶対にさせたくないし、本当に幸せになってほしいと思っています。
何か自分の事を色々と語ってしまいすみません・・
あとどれ位掛かるんだろう~??と思ってしまいますが・・
とりあえず、少しずつでも前進できればと思っています。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
あなたは家族に依存してないですか。
家族には甘えていいんだって。
親は十分に子供を甘えさせなければいけないんだ、みないに。
愛されないと甘えられないは違いますよね。
家族に頼るしかない?
頼れる者は自分自身ですよ。
いつまでも親はいないんだから。
自立しなかったらこの先生きていけませんよ。
ご回答ありがとうございます。
依存ですか?! 自分では自覚はありませんが・・
ちゃんと自立するためには、何かしらの心の支えが必要ではないでしょうか?
自分はうつを長年患っていたので、簡単には自立にしてもは行かないところがあります。
なので、ちゃんと自立して後戻りしない為に、何かしらの心の糧、そういった強いものが必要になってくると感じています。
No.7
- 回答日時:
ぼぼ、同じ回答者だって気づいていますか?tsufujifujiです。
鍵は、貴女がどこまで彼氏にわかってもらえるかなんだよ。貴女は、ほぼ完治に近い。というか治っています。うつの欠点ってなんだかわかります?20年も生きてきて信じていたものがすべて嘘だったっていう悲しみがあることなんだ。うつの虚しさから比べれば本当にちっちゃいけどわだかまりとしてこころのなかに残ります。これだけは、なぜか、自分では、どうしようもなく他人の理解によりなくなります。貴女の将来の旦那である彼もわからないことです。その辺を歩いている人に不意と話しかけられるかもしれない。うつってそんなもんです。結構隔離された考え方かもね。でも、自分が納得したんだから他人は関係ありません。だから、お互いに考え方め共有できるのかな。人間は、孤独で生かされているけど周りの人間だって生かされているし、ささえている部分がありますよね、男と女はギブアンドテイクです。わたしは、男が強いとは、思わない。貴女もそれでいいと思います。ただし、女だって強くなれるときがある、それがギブアンドテイクであり、裏の大黒柱になります。旦那を野放しにしておいていいときと旦那を拘束しなければならない時期ってわかりますよね。まだだけど子供を授かったときです。何週目だったか覚えていないが不安を子供は母親の不安からかんじられるそうです。毎日、母親の心音聞いてればわかるにきまってるよね。
あと、なんか不安ありますか?自分を不幸にしないのもそうなんだけどうつは、相手を巻き込みますから素直になったほうがいいかな。わらって結婚できるようにサポートはしますね。
あとちょっと、だよ。お疲れ様でした、今までの自分って言えるのは。(^^)
4度目のご回答ありがとうございます。親身になって下さりありがとうございます。
勿論、同じ方だというのは分っていますョ。
ただ、メンタル的な質問ですので、過去厳しい意見も言われた事もあったので、嫌われないか・・とか怖さもありまして・・
主治医の先生にも、昨年末頃から「治っていますよ。卒業ですね。おめでとうございます。仕事も出来ます」と言われてきたのですが、自分にその実感が全くと言って良いほど無いんですよね・・。ならなんでこんなに苦しいんだろう??治っているんなら、なぜ薬は無くせないんだろう??とか。仕事が出来る状態ではないと・・自分は感じてて。主治医の先生には、そういった事は話してはいるのですが、中々その辺が解ってもらえなくて。自分では、やはり小さなころの事が引か掛かって、、結局うつになって(病気になっても)親には甘えれなかった・・うつになって何年もの間家族からは孤立してて、病気の辛さもあり、本当に孤独を嫌と言うほど何年も感じてきました。
医師に良くなっていると言われますが、その孤独は本当には解消されていないです。それでもよくなっていると言えるのか・・?!医師に対して不信感が湧きました。
良くなっているから仕事を盛んに勧められました。でもこのまま仕事についたら、長い間社会から離れていたので、もう二度と仕事は辞められないと思うと思います(家族にももう迷惑はかけれないから)。病気になっても小さなころからの寂しさを埋められなかった、結局孤独なのか・・と人生自体に失望し、結局家族も信用できない、頼れない・・そう思った時は、自分は死を選ぶのではないかと思いました。・・そういう心配がこのまま仕事に就いたらあるので、医師に相談したところ、「・・それでも親に感謝した方が良い」という事を言われ、自分にとって一番の心の神髄の悩みを話したのに、そういう事を言われ、専門家に言っても解ってもらえないのかと失望し、翌日、首をつろうとしてしまいました・・汗。
でもうつ経験された方にも、良くなっていると、映るんですね・・。そうなんですね・・。
「わだかまりが残る・・」というのは、両親とのことになるのでしょうか・・?!
もしそうなら、それが今一番苦しい事ですね。それをどうして解消していいのか分からない・・。でも、出来る限り、今は不安な時などは親に抱きしめて貰ったりしています。そうすると安心できる面がありまして。
>うつの欠点ってなんだかわかります?20年も生きてきて信じていたものがすべて嘘だったっていう悲しみがあることなんだ。うつの虚しさから比べれば本当にちっちゃいけどわだかまりとしてこころのなかに残ります。これだけは、なぜか、自分では、どうしようもなく他人の理解によりなくなります
「20年も生きてきて信じていたものが全てうそだったっていう悲しみがある事」
・・ここがちょっと自分には解りずらいのですが・・自分自身、うつになってからの人生と、病気になる前の人生とは全く違うものだと感じています。一度自分はうつになって死んだ・・そう感じています。それくらいうつの世界と言うのは、それまでの世界とはまたく違う世界でした。それまで付き合っていた友達とも全く付き合えなくなったし、自分の性格も変わりました。
でも、今の自分の方が自分らしいとは思います。本来の自分だとは感じています。
病気になる前の記憶があまり定かではないところがあります。病気になる前に住んでいたところに行くのが怖さがあります。懐かしい・・という気持ちには浸れないんです。だから、病気になる前の住んでいた場所などに行くのは、怖いです。
よくわからないですが、そういった事になるのでしょうか・・?!
そういった事も含め、ここの部分の意味と言うのは、色々な事を、一番は彼にそういった事も含め色々な自分の事をどこまで解ってもらえるかということになる・・そういった事になるのでしょうか?!
そういった自分が抱えている孤独は、彼に埋めてもらうしかないという事なのでしょうか? 話を聞いてもらったり、そういった自分を理解してもらう事で、うつが治っていくのでしょうか? そういう事になるのでしょうか・・?
そうすれば、今抱えてる悩みなどは緩和されていき、うつが治っていく・・そういう事になるのでしょうか・・?!
(質問ばかりですみません)
確かに、彼にもっと色々と頼れたり、直接話を聞いてもらえたりしたら、もっと違うとは思いますね。
でも・・お礼の欄にも書かせていただいたように、とにかく連絡しない人なんです。
遠距離だし、仕事が忙しい方で、仕事人間だとも思います。
仕事が忙しいから仕方ない・・そう思って遠く離れているところから、ずっと迷惑がかかるといけないから自分から手紙を出したりでずっと来ました。自分も正直、人を支えられるような状態ではなかったのですが、でも自分が連絡しないとこの人とは続かないと思ったので、だしてきました。が、その状態に自分の限界が来てしまい、今は病気治療に専念して、自分の事だけを考えるようにしている状態なんです・・。その間、そういった心労からだと思いますが、手術や入院もあったり、子宮の病気も見つかったりもして・・でも連絡しないんです・・。
その状態に自分が耐えられなくなって・・で、今に至っている状態なんです。
その男ごころは未だに解りません・・
自分自身、ちゃんとお付き合いするのが初めてでして、結婚を真剣に考えたのも今回が初めてです。なので、色々と突っ走ってきた面もあり、それがいけなかった面もあるとは感じています。ただただ、自分は仕事をしていないから、彼を支えなきゃ・・で、自分以上の事をしてきてしまった感じがします。ずっと自分から・・だったので、それで彼はその状況に安心してしまったのかもしれません。
まずは、彼にその事を考えてほしい事です。そう思って、今は連絡はしていない状態です。
でも、彼も仕事が忙しいから、うつに巻き込まれたくないのかな??・・とも今回思いました・・苦笑。
今は、そんな状況で、彼には頼れないんですよね。でも、どうにかしないといけないので、他に医師を探している状況です。先日、何度か様子見に両親に数回行ってもらって、来週に自分が行ってみるようになっています。
医師との相性もあり、今度は合うのか・・とても不安ですが・・
一番は彼にが良いんでしょうが、それが無理なので、又家族だけでも無理な面があるので、その代りを探している状況です。
でも、同じうつを経験されて、それで治られた方のお話やアドバイスはとても有難いです。・・それでつい長々長々と・・すみませんでした。
No.5
- 回答日時:
理解できていないのは彼氏のほうです。
彼氏がしっかりしてたらね。なかなか、寂しさというものは、苦しいほどに何年もあじあわないと本当のさびしさは、わからないかもね。再びのご回答ありがとうございます。
そうですね・・苦笑。とにかく仕事が忙しいのもあるし、仕事人間でもある方なので・・遠距離ですし・・汗。
優しい部分もあるのですが、自分のそういった事を理解しよう、助けようとはしてはくれていると思いますが、何せ連絡しない人なので・汗。
なので、彼は頼れないんですよね・・。
なら何で付き合っているの?!
付き合っている意味は?・・って感じられるとは思いますが
とにかく、今は彼とは距離を取って、今ここで治る方法を見つけなきゃと思っています。
No.4
- 回答日時:
方向性を見失っている気がします。
そんなのでなおるのかな。温もりは当然必要ですが、大人の彼方だとからだの欲望がからんでくると思うんです。彼方は親に何を期待しているのかがわたしにはわかりません。ご回答ありがとうございます。
回答者さんには自分の質問はそういった風に映るんですね・・
親に求めているのは、純粋に小さなころ十分に甘えれなかった事(具体的には、兄弟が居たので夜寝るときに一人だった寂しさだとか、母が怖かったと感じていたから、色々と悩みがあっても話せなかった事だとか・・そういった事を今一度大人の今、気持ち的にあの時の寂しさをもう一度埋めるように、不安な時は抱きつかせてもらったり、小さなころ出来なかった話を十分にする、それを聞いてもらったり・・そういった事です。そういった時というのは(今もそうですが)自分自身がそのころの年令に戻ってしまうので、それが中々親や家族には理解が追い付かなくて・・で、こういった質問をしました。
彼も一応は居るのですが、やはり親に求めているものを彼に求めても上手くは行かないんだな・・と解ったので、やはり自分の場合は、そのことをちゃんと解決しないと、いけないと思っています。
回答者さんには、中々理解出来ない心境だとは思いますが・・汗
No.3
- 回答日時:
家族しかいない、というのはきついです。
ドクターとかケースワーカーとか、地域の相談員さんとか、客観的に見てくれる人も必要です。私の場合、親に相談しすぎる→親が深刻になり無理心中を企てるような発言をし始める。
親がうるさがる→入院させられ、引き取ってくれなくなる。
引き取り先がないために、症状が落ち着いているのに退院できない人はいっぱいいます。
(何年もの単位で長期入院ということになる、福祉担当者がすむ所を世話してくれて退院できるようになります。)
30代というと、就職するとかでも瀬戸際になってきますので、なるべく自立する道を探して準備するべきです。
家族のことを相談できるひとを他所に探さないと。 不安定で家族のことを家族に愚痴って、家族があなたのことを嫌いになってしまったり、疲れてあきらめてしまったり。 ということになったら大変です。 相談や悩み事は、沢山の信用できる場所に相談して、立場の違いから、返事もいろいろありますので、それでなるべく自分寄りの意見を探して安心するとかになると思います。
子供のころ甘えられなかった事実を引き合いに出して、これから一生甘えるわけにはいきません。 いつまでも満足できないでしょうし、不安も不満も消えないでしょう。 現在が不安で不満なのです、原因を過去に求めて、代償として両親にやさしくしてもらっても。 自分の力で現在の問題を解決する流れを設計しないと解決しないでしょう。 それかほかの人をみつけて依存関係を結ぶとかですね。
この回答への補足
回答者さんの御家族とは、家族の自分の話の受け取り方も違うようです(他人だから当たり前ですが・・)。
なので、それはそれで色々と大変ですね・・
分らないですが、自分の場合は、小さなころの親へのトラウマを上手く解決できれば・・と思っています。
今度の先生と時間をかけて、上手く解消出来れば良いのですが・・
ご回答ありがとうございます。
長年通って診てきてもらった主治医の先生にも、今までも家族の事は色々と相談はしてきたのですが、先日その先生と合っていないと思う出来事があり、他の先生を今見つけています。
その先生は家族の事や、小さなころの事等・・色々と相談出来そうな感じなので、余り期待はし過ぎないで・・今度行ってみようと思います。
甘えれなかったことは、今十分に甘えれれば、いつか心が満たされると感じています。ただ、そういった心理状態を家族の理解が必要です。そういった事も含め、親もカウンセリングを受けながら、今度は合う先生だと良いなと思っています。
依存関係ですが、彼も一応は居るのですが、やはり親に求めるものを彼に求めても無理だという事が良く解ったので、今は距離を置いている状態です。
No.2
- 回答日時:
いろいろなことがあると思いますが、やはり自分を信頼することが主になっていないといけないと思います。
無理なことをやるというのではなく、まず自分ができることを丁寧にやることによって自分を再発見するというような感じです。親といえどもそういう意味では他(の)人です。ご回答ありがとうございます。
分らないのですが、長年通ってきた医師と合わなくなってきたことを感じる出来事がありました。なので、他の先生を今度訪ねようと思っています。
確かに、親といえど他人ですよね。その立場の違いや、親といえど違うんだ・・という事を何かのきっかけで、自分が感じられれば・・また違ってくるんだと思います。
今は地に足が付かない状態で・・汗、常に不安な時が多く、今はそれをどうにかしないといけないと思っています。薬にはこれ以上頼りたくないので。
今度の先生と薬では解決できない部分を、時間をかけ、色々な事が徐々に解消できていけば、また違ってくるのではないかと感じています。
合えばいいな・・と思いますが・・
No.1
- 回答日時:
精神的に甘える事が出来ずに鬱になったと解釈しました。
その解釈の上で回答しますが‥‥‥
甘えられす→そんな事なら、私も甘えられずに育ちました。
だからって、殻に籠っていても、人生つまらないと、今必死に生きてます。
私も何度も死のうかと手首も切りました。
けど、今生きてます。
同居中の小姑も、鬱になり20年………→成人になってからなので、タチが悪い‥……
姑が甘やかしている為か?一向に立ち直る気配無し。
正直、私は迷惑しています。
小姑の鬱の理由を聞くと、そんな経験私は10代で全て経験して、這い上がり生きてますが?
と、言いたいです。
ただ逃げている様に見えますね。
厳しい言い方ですが、改善する努力が見受けられなかったです。
何か反論が有れば、聞きます。
この回答への補足
甘えられずに育った事や何度も死のうとして手首を切ったりした・・そういった経験のある人とうつ病とはまた全く違ったものだと思います。
貴方の回答内容だと、そういった経験とうつ病とが混同されているように感じます。
同じ経験をしても、それで殻に閉じこもっている状態がうつ、頑張って生きる努力をしなかった結果がうつ・・それは違います。
長くなればなるほど、周りの人にはそういう風に映ってしまうは、解りますが、うつの病気の程度にもよりますが、基本前提として、うつ病は頑張ってどうこうできるものではないので・・
うつ病という病気に対する、受け取り方が違うと思ったので、補足させていただきました。
小姑の方がうつでいらっしゃるという事なので、やはりそういった方が家族にいると、やはり迷惑に感じると思うので、そういった方への理解は、厳しいし、難しいでしょうね・・。
ただ、自分自身、治る努力、改善する努力はしないと人一倍してきました。でなきゃ、あの強い強い自殺願望は抜けられませんでした。そこから逃げていれば、とっくに死んでいました。家族の理解が無かったので、自分で何とかするしかなかったので。長年病院へも薬を飲みたくなくて、通わず、10年くらいたって、やはり・・と思って今通っている病院では「なんでもっと早く来なかったんですか!あなた薬飲まないと死にますよ」と言われる位、悪かったし、手遅れ状態でした。(それ位、薬に頼りたくなくて、自分で一生懸命治ろうとしていました)
自分の場合は、先日主治医の先生に「今だから言えますが、貴方の場合最初来た段階で、病気の状態で言えば、癌だったようなものでした。でもよく頑張りましたね。ホント奇跡ですよ」そういわれました。一時は、治りませんと言われる位悪い状態が、あるほかの治療法で家族みんなで協力して・・薬などの影響で20キロ近く増えてしまった体重も半年で15キロ減らすことが出来、薬もピーク時の半分以下まで減らすことが出来ました。精神薬を減らすことは、本当に大変な事でした。なので、努力なしではここまではこれていません。
うつ病になっていない人に色々と言っても、やはり経験しないと何事も分らないと思いますし、そういった家族が居ても回答者さんの文面からすると、うつの方への理解は現段階ではほぼないと感じました。
なので、そういった方に、何を言っても今は理解は無理だと思うので・・
ただ、御自分も甘えれなかった、自殺未遂をしていて(手首を切っていた)結婚先で小姑さんがそういった状態なのは、何かの縁な感じもしますが・・
御病気の小姑さんをはじめ、御家族の方が一日も早く、心から楽になれ、笑えることを願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病の症状に苦しんでいます。 自分は大学入学を境に地方から東京のほうにでてきました。 一人暮らしと 5 2022/10/12 17:50
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 3 2023/07/10 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 4 2023/07/09 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 1 2023/07/09 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 3 2023/07/08 10:22
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 一人暮らしをしている大学生です。病気や怪我のため、実家にいるほうが精神的 3 2023/07/09 12:29
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 2 2023/07/08 12:45
- 不安障害・適応障害・パニック障害 何をしていても孤独感を感じてしまう 2 2023/07/05 17:47
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
近所の家の前に、人感センサー...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
うつの彼女と同棲しています。
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
統合失調症の人が近隣に住み、...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
毎日AVを見るのはポルノ依存症...
-
時々回答にもなっていないうえ...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報