dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日に、沢山のお宅で集金する際、お釣りが発生すると思うのですが…お釣りは集金人が立て替え、会社に申請した際、お金は直ぐ返されま すか?

何日,何週間後,忘れかけた頃に返される…といっ たルーズなところがありますか? 主人が勤務している会社が、上記のような問題 があるとの事で、主人が私に「お釣り分として、お金が欲しい」と言われ…万単位だったり、千単位だったり…

会社に催促かけても、はぐらかされる…と聞きましたが…。 こういった会社は実在されているのでしょう か?

A 回答 (4件)

ないような気がします。



会社って仕分け入力というコンピュータの帳簿をつけないといけないのですが、それだと現金が多くなってしまいます。

>会社に申請した際、お金は直ぐ返されま すか?

会社によると思います。

例えば主張とかの経費は、仮払いでお金をある程度渡してしまい、1週間の週末とかに精算をさせるケースもあります。

都度バラバラに社員に申請させると面倒なので、5日・10日・15日・20日・25日・月末などごとうびだけという風に決めるような会社もあります。

>立て替えは必須なのか?

会社というか仕事内容によっては、セールスで商品を売り、現金をもらう過程で、お釣りがない。というケースはよくあると思います。

¥9,500の商品とかで、「はい、1万円からお願いします」という感じで、お札とかで支払う人は意外と多いです。

事前に集金に行く金額がわかっているので、「お釣りのないようにお願いします」と言えればよいのでしょうが、どちらかといえば言わない方が良いケースがあります。

>会社に催促かけても、はぐらかされる…と聞きましたが…

多少はご主人のおこづかいみたいなものも含んでいるのかもしれません。

>こういった会社は実在されているのでしょう か?

実在しないのかもしれませんが、つり銭を用意する仕事とかってストレス貯まるみたいですよ。

奥さんの立場でみて、用意できる範囲内であれば、あまり気にしない方がよろしいかと思います。

ご主人の言うことがすべてほんとだった場合、家で怒られるとかは、居心地が悪くなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変読みやすい ご回答、
ありがとうございます。

会社によって
返金するスタイルが違うということが
理解できました。

確かに、帳簿をつけ、
自己申告で
申請をしなければならない…と
以前、主人が話していました。

何人もの社員さんが
バラバラで申請してくる様なので
管理している店長は
何日か決まった日を
設けているのかもしれませんね。

お小遣いに含まれている事については
私も、そうではないだろうかと
思いました。

用意できる範囲内でありたいのですが、
ギリギリの生活をしている為に
月のお小遣いは1万円だけしか
渡していません。

足りないと聞いてはいたので、
最初は、言われた時は
お金を渡しては
何週間か経って
返してもらうようになっていました。

出来るだけ
お小遣い節約を
ちょっとだけでも良いから
頑張れそうかとも聞いたり…。

ですが、
お金が返ってこない間に
頻繁にお金が欲しいと
言ってくるようになったので、
お小遣いで
しばらく頑張ってもらえるように
お願いしました。

実家や他人様に
借りるような事が無ければ
良いのですが…。

お礼日時:2014/07/16 02:22

こんばんは



お釣りを自分で立て替えたとしても、なぜ立て替えた分を会社に申請する必要があるのですか
たとえば、お釣りとして1万円を小額紙幣と硬貨にして用意して立て替えたとします
そして集金が終わった時点で、集金の総額から自分が立て替えた分として1万円を差し引く
または、そのつどお釣りを自分で立て替えたとしても、会社には自分で立て替えた金額を差し引きして
集金金額だけ渡せば良いはずです。その場合両替をする必要はあるかもしれません。
8000円の集金で1万円札を受け取り、お釣りとして2000円を立て替えたとしても
受け取った1万円から立て替えた分の2000円を差し引き、会社には8000円を収めます

そもそも自分で立て替えた分まで集金金額に入れて会社に収めると、金額が合わなくなりませんか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、
お客様から集金すると
手元にあるお金は
用意した金額より多いはずだから
納金してもマイナスになる事は無いのに…

お釣り分として
毎度毎度、
別途用意をしないと
いけないのだろうか…と
私も何度も思いました。

集金に行く際に
何軒廻るのかは
私も わからないのですが…

主人は、
ある程度 集金して
細かいお釣りが
用意できなくなってしまったら
会社に戻って
両替してもらうそうですが…

担当の店長が
席を外している事が多く、
入れ違いになる為、
直接手渡しせず、
集金用の指定場所に
置いていき、
帳簿に記録するそうです。

…実際のところ、
本当は どうなのだろう…と
疑ってしまう部分も
ありますが…。

お礼日時:2014/07/16 02:38

こんにちは。



私も集金の仕事をしたことが有りますが、前もって銀行に行ってまとめて

両替しておきましたよ^^絶対に小銭のない人がいますから・・・

それで、まとめて納めるときに両替分を差し引きして渡せば過不足無いと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

pupupuさんのように
銀行に行って
集金用の資金を両替する。

会社側が
そのようにしてくださっていれば
スムーズに事を進めれると思うのですが…

経理ご担当のかたが在籍しておらず、
店長が全て管理してるそうで、
事務,経理等の処理に関しては
特にルーズ…との事です。

pupupuさんのようなかたが居れば
社員さんも安心して
仕事をする事ができるのに。。

お礼日時:2014/07/16 01:56

釣銭を自分で用意して集金したら、集金した金額を納金するんですよね?



例えば10万円集金するとして、釣銭を自分で二万円用意しても入金するのは12万円ではなく10万円ですから過不足は発生しないと思うのですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、
私も過不足は発生しないのに何故?と
疑問に思っています。

お客様からいただいた現金を
その日の内に、会社の店長へ渡す。

お客様へ渡したお釣り分を
返してもらうように店長へ伝えるのですが、
直ぐに返してもらえず
お客様のお金+主人が出したお金を
そのまま預かられたまま
何日も待たされてしまうそうです。

部長もいるので、
相談してみて欲しいくらいなのですが…。

お礼日時:2014/07/16 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています