
お世話になります。
今日人生で2回目のクビになりました。
立て続けにクビになってしまい、同じ業種はもちろん、次の仕事に対しての恐怖感が耐えません。
クビの原因として
数分前に対応したお客様の名前を忘れる
常連客の名前を覚えるのが遅い、覚えてもど忘れしてしまうことがしばしば。
違うことを同時に臨機応変に出来ない。
急遽新しい仕事が入ってしまったら、今していたことを忘れしまう。
作業中に話かけられると、作業を止めて相手を見て聞いてしまう。
ながら作業が出来ない。
優先順位をうまくつけられない。
ミスが多い為先輩からの風当たりが強く、そのことで更に萎縮してしまう。
間違っていることでも、違うと言えない
言っていることが分からないと言われる
何を考えているか分からないと言われる
自信が持てない
ミスやアクシデントが起きると、絶対自分だと思う
無駄な行動が多い
などです。
出来ない自分がほんとに情けないです。
説明や状況報告も自分ではしっかり伝えているつもりなのですが、相手には全く伝わってないようです。
また、相手の前を横切ったり進行を妨げたり、ぶつかってしまうこともしばしば。
自分ではそんな意識ありません。
自分で気づかない時点でアウトですよね?
お客様の名前も心の中や小声で何度も復唱し、顔や特徴を頭に叩き込もうとするのですが、うまく行きません。
頭の回転や思考能力が低いんだと思います。
上司には意識が足りない、興味がないんだろうと言われます。
克服する良い方法があれば教えて下さい。
今まで事務職や受付の仕事をしてきました。
ですが、今後は他人とコミュニケーションを出きるだけとらなくてよい仕事が良いのか?とも考えています。
何かアドレス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
(1)【数分前に対応したお客様の名前を忘れる。
常連客の名前を覚えるのが遅い、覚えてもど忘れしてしまうことがしばしば。】(2)【違うことを同時に臨機応変に出来ない。】
(3)【急遽新しい仕事が入ってしまったら、今していたことを忘れしまう。】
(4)【作業中に話かけられると、作業を止めて相手を見て聞いてしまう。】
(5)【ながら作業が出来ない。】
(6)【優先順位をうまくつけられない。】
(以上の付番は、筆者がいたしました)
【ミスが多い為先輩からの風当たりが強く、そのことで更に萎縮してしまう。】
【間違っていることでも、違うと言えない。言っていることが分からないと言われる】
【何を考えているか分からないと言われる】
【自信が持てない】
【ミスやアクシデントが起きると、絶対自分だと思う】
【無駄な行動が多い】
【相手の前を横切ったり進行を妨げたり、ぶつかってしまうこともしばしば。】
こうした事柄については、
自分の事だろうか?と思っている人も、多数おられると思いますよ。
自分も、読んでいて、自分の事のようだ、と感じました。
なので、申し上げますが。
質問主様は、何か、専門分野を持たれた方が良いように思います。
たぶん、興味が有ることに対しては、集中力を発揮できるのではないでしょうか。
(逆に、興味が無いことに気を配れない。脳を使えない)
(1)~(6)の状況です。
おそらく・・名前を聞きながら、実は、この顧客に対して、次はどのようにすべきか、などを
自分で考え始めている。自分の考えで行動することに集中すると、名前と言う記号は忘れます。
あるいは、他人に心を寄せて対応していると、その事に集中して、前後を忘れてしまう。
これらは、集中力が、高すぎる所以では、と思われるのです。
だからこそ。何かの専門分野を極めることに、向く、と思います。
それ以降の問題は、集中力が高すぎる故に、他人には理解できない部分での摩擦が起こりやすい、という事例では、と考えられます。
また。
質問主様は、こうした文面の中で、自然と「自らの資質側面(1)~(6)」と、
それに伴う周囲の対応側面というものを、
きっちり、文面で整然と区分して書かれています。
非常に論理的な方だとお見受けいたしました。
クビになった事を機会に。
ご自身の集中力を活かした職種を、資格チャレンジなどで、探してみられてはどうでしょうか。
回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
今自分が興味のある資格を取るため、勉強中です。
すごく楽しいです。
ほんとうにありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
あなたの文章は整然としていてわかりやすい。
それほど極端に仕事ができない人とは思えません。
うちの職場に本当に仕事のできない同僚がいますが、彼の作る報告書等の作文はひどいものです。
おそらくあなたは最低限の仕事はこなしているのではないでしょうか。
解雇になった理由があなたの能力だというのなら、その会社には問題があるとおもいます。
回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
そう言っていただいて、救われました。
現に、私の後に2人辞めているようです。
4ヶ月ほどしか経っていないのに…
あまり考えず、前を向きます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そもそも・・・クビ2回目なんてとるにたりません。
でも、もしそのことがどこか気になるなら、じぶんの人生に、もっと目標をもつべきです。具体的でも抽象的でもいいです。そうすれば、目標のためにじぶんに欠けていること、しなくてはならないこと、気にしなくていいこと、がはっきり見えてきます。みんな生きている人生が違います。回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
目標…
今まではただ漠然と仕事をしていました。
気づかせていただき、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
これが、”悩み相談”とした場合、解決策は_実は”投稿者_貴方様自身の_心の内_意識改革”をする事になります。
(1)自己中心的な考えでなく、自分の周囲で、信頼が出来る”相談相手を、探す”事でしょう。
(2)経験のない事は、他人様の指導を仰ぐ、謙虚な姿勢_考えをもつ事でしょう。
(3)仕事は、誰の為にするか?どうすれば、周りが助かるかだけを_常に考える事でしょう。
(4)人は誰でも、知識より”経験優位”と考えて、失敗も経験だけれども_同じミスを起こす原因を考えて、自分なりの対策を見つける事です。誰も、助けてくれないと考える事が最善で、自己防衛となります。***アドレス➡アドバイス(助言・勧告?)の勘違いですか。? *言葉も大事です。*
○メゲずに根気よく、取り組むしかないでしょう。
*記憶力は、良いようですので何かを_変えるきっかけが、この投稿文とするより_ないでしょう。*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者_貴方様が、列記されました_内容は”確かに全て_”あれ変だ”と言う感じです。
1~14まで、全てイージーミス的で、話しにならない程_低次元的な感じはありますが、誰でもうっかりは、ありますので_今後は一つ一つ段階的に減らす努力以外にないでしょう。
但し、周りの方が優しく穏やかに、見守ってくれる内だけですが。・・・
1.数分前に対応した_お客様の名前を、忘れる。
原因は、貴方様固有の特別のお客様ではない。 個人としての関心がない。?
2.常連客の名前を覚えるのが遅い、覚えてもど忘れしてしまうことがしばしば。
原因は、覚えなければいけない必要性を感じていない。 お店のお客様だからか、又は貴方様以外の違う、担当者様がいるから・・・という、他人依存で、自己中心的発想が優先する。
3.違う事を、同時に臨機応変に_出来ない。
いわゆる、不器用?なのか、作業手順を理解していない等の経験不足か。
4.急遽新しい仕事が入ってしまったら、今していた事を忘れしまう。
条件反射で、仕事(作業)に入る性格_せっかちで、落ち着きある行動ができない”幼児性”がある。
5.作業中に話かけられると、作業を止めて相手を見て聞いてしまう。
自意識優先をする、適切な融通無碍な、判断力に乏しい。
6.ながら作業が出来ない。
集中力散漫を避けるあまり、適度な落ち着きと、自己判断力が遅い。
7.優先順位を、うまくつけられない。
全ての仕事?に対して、自信がない感じがある。
8.ミスが多い為先輩からの風当たりが強く、そのことで更に萎縮してしまう。
コミュニケーション能力自体が、乏しい。
9.間違っていることでも、違うと言えない。
客観的判断力が、劣っている。
10.言っている事が、分からないと言われる。⇒自己表現能力、シャベリ言葉が、的を得ていないと考えたら、無口も立派なレスポンス。
11.何を考えているか分からないと_言われる。⇒お相手の事、立場を理解不足かしら。
12.自信が、持てない。⇒完全無欠な人はいませんが、総じて他人様との比較でしかない。
13.ミスやアクシデントが起きると、絶対自分だと思う。⇒被害妄想、日頃の行動からか情けない。
14.無駄な行動が、多い。⇒そういう貴方様ご自身を、卑下する言葉・行動に、実は全ての原因と災いを、招く誘因がありそうです。
○ご自身が、ご自身でダメな体質・性格と考えて_いらっしゃれば、成長見込みもなくなりますので、まづは_前向きに、習性改良・努力に次ぐ、”努力”・・・でしょうか。
回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
分析ありがとうございます。
ほんとうにその通りです。
ここまで自己分析しなければ、なにも解決しないですよね。
情けないです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
じじいです。
私もなかなか名前を覚えることが出来ませんが、お店ではないので弊害は起こりません^^;
>上司には意識が足りない、興味がないんだろうと言われます。
頭の回転や思考能力が低いとは思いませんが、客商売には向き不向きが有るようですよ。
>今まで事務職や受付の仕事をしてきました。
いつ迄も向かない仕事を続けて行くよりも、業種を変えた方が良いのかもしれません。
若い頃、私も何度か業種を変えましたが、客商売だけはダメでしたね。
回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
ずっと、向かない職種にこだわっていたのかもしれません…
職種を変えて、頑張ってみます!
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 コミュニケーション能力?雑談能力を高めたいです 2 2023/02/27 12:21
- 会社・職場 誰にも、会社にも必要とされていないようでつらい、居場所が作れない 9 2023/02/01 08:27
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 4 2022/09/06 07:06
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/04 20:54
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 3 2022/09/15 06:56
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 1 2022/09/01 08:59
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 7 2022/09/01 00:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
仕事ができない40代です。
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報