プロが教えるわが家の防犯対策術!

実家の倉庫にアンプとスピーカーがあるので、使いたいのですが、配線コネクタの種類と接続方法がわかりません。

■アンプとスピーカーの名称
スピーカー : ケンウッド LS-990HG
アンプ : アルパイン ラックスマン LV-109

写真をアップしました。
http://fujino00.minibird.jp/0723a.jpg

このスピーカーとアンプを繋ぐ配線ですが、どんな形状のコネクタの配線を使えば良いのでしょうか?初心者が良く使うコネクタ無しの先端がバラバラの物で良いのでしょうか?
それとも、バナナプラグだとかY型プラグという物なのでしょうか?

また、スピーカーのLとRに接続した配線は、アンプのどの部分に接続するのでしょうか?
上記URLの写真にあるスピーカーはLのほうだけですが、LとR合わせても、差込口の赤の部分が2個、黒の部分が2個です。しかし、アンプの差込口には、赤が4個、黒が4個です。

アンプの差込口には、「A」・「B」、「ライト」・「レフト」、「+」・「-」と記載されております。

ご質問は以上になりますので、全てでなくても、わかる部分だけでも、何かアドバイスを下さい。
何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

もう既にお二人の方が回答済みですが...下手くそな結線図です。

スピーカーのLの画像が出ていましたので、Rの方はご覧のように。「初心者が良く使うコネクタ無しの先端がバラバラの物で」いけると思います。アンプのSP切り替えSWはAで使ってください。(なお、結線をSPEAKER Bにする場合は下段になります。)
LS-990HGのインピーダンスが6オームとなっていますので、そのまま使えます。
「このアンプとスピーカーの配線と接続方法を」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

明瞭にわかりました!!

お礼日時:2014/07/25 09:30

接続方法は先の回答にありますので割愛します。



このスピーカーとアンプの端子はバナナプラグやY型プラグには対応していません。
ですので「コネクタ」の類は使えませんので購入する必要もありません。

先端がバラバラの「先バラ」のスピーカーケーブルを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2014/07/25 09:31

はじめまして♪



アンプもスピーカーも、赤黒のネジ式ターミナルで、通常のHi-Fiスピーカーでは最も一般的な構造です。

ネジを緩める方向に回すと、軸に当る金属部が視えて来ます。
この軸の金属部に電線の銅線を巻き付けたり、太い軸にして穴を造っている構造の場合はその穴に銅線を差し込んで、電気的に接触させます。
その上で、ネジを締める方向に回し、しっかりと固定させます。

ステレオ用なので、左(レフト/L)と。右(ライト/R)の2ch構成です。
有る意味で、アンプの出力は乾電池、その先のスピーカーがモーター、と考えていただければ良いので、赤/黒で指定したプラス側/マイナス側を、正しく接続します。
(逆に繋ぐと、モーターなら回転方向が逆になりますが、スピーカーの場合は、振動板の動きが空気を押し出す方向/引き込む方向 という逆動作になります、逆に繋いでも機器には問題が有りませんが、特に左右のスピーカーが相互に違う動作をすると、空間で合成される「音」は、かなり異質な感じになります。面白いので、一度は試してみましょうね。)

スピーカーが2組使えるよう、アンプ側がA系統とB系統の端子を備え、前面のスイッチで切り替えが出来ます。
基本的に、1組の場合は、A系統に繋いでおくのが一般的です。(これも、実質的にはどっちでも良い。)

スピーカーを動かす音声電力は、電圧は高く無いのですが電流は多めに流します。
このため、あるていどの太い電線を使い、接続部の接点面積も大きい方がコノマしいのです。

バナナプラグやYラグを使いますと、電線とターミナルの間に、もう一つ接点が増える事になるので、ミクロ的な観点では、余計な端子は無い方がベターでしょう。

電線の被覆を剥いて、中の導線を出したら、バラけないようにヨジって利用します。
電源用の平衡ケーブルでも良いのですが、色分けして居なかったりで、プラス側/マイナス側の誤配線が起こりやすいため、色分けされた少々高価ですがスピーカーケーブルと言うものを必用な長さで購入して利用するのが一般的です。

電源用のケーブルも、よく観察すれば区別が出来ますし、私は安価でいろんな場所で購入出来やすいので、電源用ケーブルも多用していますよ。

アンプの置き場所と、スピーカーの置き場所、その距離だけを考えてしまうと、長さが足りなく成ります。

必ず、アンプに端子から床へ降りる分、そして付加を這ってから、スピーカーの端子まで登って行く分の長さと、先端を切って使うのでその余裕度、さらに将来スピーカーを多少移動するかもしれないので、さらにその余裕度を考えておきましょう。

左右分の長さを考えて、電源用の電線か、スピーカーケーブルを購入し、カッターナイフがあれば、極端な極太ケーブルでもない限り、基本的には問題なく作業が完了出来るでしょう。

道具に拘りたいのであれば、電工ナイフとかワイヤーストリッパーなどを購入されても悪くは有りませんが、道具に費用をかけすぎても、しょっちゅう使う物じゃないし、、、、

私の場合は、生け花で使う「花鋏」があれば、かなり堅い、あるいは太い電線の切断から、芯線を出す作業までを、これだけで済ませる事も多い。

道具の種類という部分は有るのですが、私の様な、単に使い慣れているから、という事で、通常とは違う道具でも活用出来る事が有りますので、御質問者様が使いやすい道具で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ご回答頂いたとおりに、いろいろと試してみます!!

お礼日時:2014/07/25 09:31

そのつまみを回して緩め、穴か隙間があるはず、そこへスピーカーケーブルを入れ、つまみを回してはさむですけど。

今でも似たようなもの。SP(スピーカー)には極性がある(+ -)。A/Bは系統。インピーダンスは8Ωが多い。古いと4Ωかな。接続を間違えないように、極性や系統を表示しています。極性が合えば音質もよくなる。間違えても音は出ます。
SPケーブルは、2本一緒になっています。極性がわかるように印(しるし)があります。家電店のオーディオコーナーに寄ったてみるとよい。なお、SPには、センター、フロント、ウーハー、リヤなどがある、小型から大型までさまざま。サラウンド、ステレオ方式がある。
余談ですが、最近はパソコンと組み合わせたハイレゾ音源(デジタル)になっています。オーディオにはまると、かなり出費します。ホームシアターを考えているなら、ぜひトライしてください、マニア向けの雑誌も出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近はパソコンでした音楽は聞いてなかったので、ハイレゾ音源(デジタル)というのも調べてみます!!

お礼日時:2014/07/25 09:30

普通のスピーカーケーブルでOKです。


アンプのスピーカーAかBのRIGHTとLEFTに接続してください。
AをRIGHTでBをLEFTではなく同じAかB同士です。
アンプのフロントにあるAとBのボタン(スイッチ)でスピーカーを接続した方を選択してください。
あと、アンプとスピーカーの+-は合わせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなくわかりました!!

お礼日時:2014/07/25 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!