dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

helical wheel analysisについて教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の成書が参考になるかもしれません?


=====================================
タンパク質フォールディングのキネティクス/Bengt Nolt…[他]/シュプリンガー・フェ…/2000.6 
タンパク質のX線結晶解析法/J.ドレント[他]/シュプリンガー・フェ…/1998.1 
タンパク質工学の物理・化学的基礎/江口至洋/共立出版/1991.6
タンパク質の構造入門/Carl Brand…[他]/ニュートンプレス/2000.4
=====================================
これらで下の2冊がお薦めです。

さらに少し外れますが、PNE(蛋白質核酸酵素)で昨年から「バイオインフォマティクス」という連載があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

ある α-helix を車輪モデルで書いたときに


片側に疎水性アミノ酸、もう片方に親水性アミノ酸が集まることがあります。

この場合、疎水性領域は蛋白質内部に埋め込まれ、
親水性領域は外側を向き水にさらされているだろうという推測がつきます。

また、複数の helix が膜を貫通して、穴を作るようなばあい、
疎水性部分は膜と接触し、親水性領域は溶媒が通る方の側に位置する
と推測されます。
    • good
    • 0

α-helix は 3.6 アミノ酸残基で1回転しますので、


1残基ごとに100度回転します。

このため、丸い輪を書いて、100度ごとにアミノ酸を置けば
車輪モデルになります。

元論文は Biophys. J., 7: 121-135(1967)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この車輪のモデルで何が分かりますか?
できれば教えてほしいです。

お礼日時:2001/06/08 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!