
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは何十年も前から入試問題に出され、
play か plays か、で play が正解とされてきました。
「バイオリンを弾く生徒のうちのひとり」
「バイオリンを弾く」生徒、ということ自体は当然複数。
普通に高校生なら習ってきたことで、英語教師とかなら当然そう考えます。
しかし、現実の英語ではちょっと違います。
以前から、the only one of the students who plays ~のように、
the only one なら plays となる。
これって、結局 one of 複数、というより、the only one と言っているにすぎません。
でも、one of の後は複数、で理屈的には play となるはず。
それでも以前から only なら plays と習ってきました。
現実には only があってもなくても、one of 複数、の one の部分について、
who plays とすることがあります。
バイオリンを弾く生徒が何人だろうが、言いたいのは主語が、one にあたる部分が plays だ。
こういうことを何度か回答してきましたが、ここでは普通に文法を知っている人は多いので
そんなはずない、play に決まっている、と反論がきます。
しかし、このことは日本で一番使われている、高校の多くで推薦辞書になっているジーニアスにも書かれていることで、
専門的な語法辞典にも書かれています。
site:us のようなレベルで検索しても -s となることが多いくらいのはずです。
まあ、この点に関しては理屈では割り切れないところがあります。
そう言っても試験で play か plays か、と聞かれていたら play を選ぶでしょうが、
実際にはそういう問題を出すことがナンセンスです。
どちらもあり。
No.5
- 回答日時:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3254016.html
He is the only one of my friends that (is , are) talented.
このような the only one の場合、関係代名詞 that 以下は
friends にかかるのでなく、one にかかる、と考えられて is となります。
#4 で申し上げた、the only one でも関係代名詞以下は複数のはず、というのはちょっと違っていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5003553.html
The guarantor system itself is one of the things that is making it difficult for foreigners to rent housing in Japan.
最初の is については、当然、system ... is one ... と単数だから。
でも、後の is はどうでしょう?
be making 以下の内容は理屈的には things の方にかかるはず。
でも、one である、主語 system についても、be making 以下の内容が当てはまり、
この one について that is making となる。
というのも理屈にすぎず、ネイティブの感覚として最近は単数が好まれます。
といっても、そんなことが最近とか他の国の人々のことを決められません。
最近日本人が意識するようになったのか、実際、口語的感覚で最近なのか。
とにかく、こういう場合に単数呼応が使われつつあるのです。
言葉は理屈通りではなく、
more than one person is ~
many a person is ~
内容と関係なく、単数形があるから is となる。
ここでも、one という単数形があるから、実質的内容と関係なく plays が使われることがある。
普通に文法を勉強すれば play としか感じないはずで、
外国語学習者としては正しい理解で、外国人である我々の方が正しいのかもしれません。
でも現実にはそういう英語も使われているのです。
He is the only one of my friends that (is , are) talented.
このような the only one の場合、関係代名詞 that 以下は
friends にかかるのでなく、one にかかる、と考えられて is となります。
#4 で申し上げた、the only one でも関係代名詞以下は複数のはず、というのはちょっと違っていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5003553.html
The guarantor system itself is one of the things that is making it difficult for foreigners to rent housing in Japan.
最初の is については、当然、system ... is one ... と単数だから。
でも、後の is はどうでしょう?
be making 以下の内容は理屈的には things の方にかかるはず。
でも、one である、主語 system についても、be making 以下の内容が当てはまり、
この one について that is making となる。
というのも理屈にすぎず、ネイティブの感覚として最近は単数が好まれます。
といっても、そんなことが最近とか他の国の人々のことを決められません。
最近日本人が意識するようになったのか、実際、口語的感覚で最近なのか。
とにかく、こういう場合に単数呼応が使われつつあるのです。
言葉は理屈通りではなく、
more than one person is ~
many a person is ~
内容と関係なく、単数形があるから is となる。
ここでも、one という単数形があるから、実質的内容と関係なく plays が使われることがある。
普通に文法を勉強すれば play としか感じないはずで、
外国語学習者としては正しい理解で、外国人である我々の方が正しいのかもしれません。
でも現実にはそういう英語も使われているのです。
No.3
- 回答日時:
「one of the 複数形で「…のうちの一人」という意味です。
この部分を単数形で書いたら「一人のうちの一人」となり、意味が通りません。No.2
- 回答日時:
1。
関係代名詞のうしろ動詞をplaysにすることはできますか。先行詞を単数にすれば出来ます。たとえば
Tom is one student who plays the violin.
2。 先行詞が、one(1人)と取ることはできないのでしょうか。
先行詞が、one(1人)と取ることはできません。Tom is one of the students who play the violin. のままでは students が複数ですから出来ませんが、1のように変えれば出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語訳をお願いします
-
one / a single
-
one is ~ another is ~は間違い...
-
訳してください
-
英語の数字の数え方
-
the only と only について the...
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
教えて下さい
-
two more hoursとanother two h...
-
learnの目的語について
-
Most people agree that the Gr...
-
全ての完成を待たずに、出来上...
-
和訳を教えてください
-
英語では 大きさを表す場合に、...
-
one of A, B, or Cという表現は...
-
並び替え
-
下記の違いを教えてください
-
複雑な英文の直訳と出来れば解...
-
one dayとa certain dayの違いは?
-
one which ってどう言う意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
one is ~ another is ~は間違い...
-
one which ってどう言う意味で...
-
two more hoursとanother two h...
-
「他1名」、「他十数名」、「...
-
the only と only について the...
-
英語の数字の数え方
-
各組の英文がほぼ同じ意味にな...
-
ファッション用語の”切換え”は...
-
much fasterかmore fast
-
「1ヶ月前」を何と訳せば良い...
-
one / a single
-
Which one と Whichの使い分け
-
英語の質問:one...another とon...
-
"It's my own."で「私のおごり...
-
この英文について教えてください
-
(英文法)more + 数詞は不可...
-
英語での西暦の読み方について
-
教えて下さい
-
全ての完成を待たずに、出来上...
おすすめ情報