dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は漫画家を目指していて、漫画家になれるための大学・専門学校を探しています。
やっぱり業界との関わりなどを考えて、都会に出た方がいいのでしょうか?
もし都会に行くなら、どの大学・専門学校がいいのでしょうか?
私の家庭は経済的に苦しく、高い学費は払える自信がないので、なるべくお金のかからない所がいいのですが、どこかいい所はありませんか?

A 回答 (2件)

いや、大学行くなら


帰宅後は受験勉強してください。
教養無くしては漫画家はつとまりません。

そして致命的な勘違いをしています。
世界中どこを探しても
漫画家になれるための大学・専門学校など有りません。
私は個人的に竹宮恵子さんと交友がありますが
彼女が学長を務める京都精華大学に進学すれば漫画家になれると思いますか?
なれません。


>私の家庭は経済的に苦しく、高い学費は払える自信がないので

であれば質問する必要ないですよね?
駅前ローカルでも良いから
地元の国立へ進学してください。

本当に漫画家で成功したいなら
可能な限り高学歴な大学へ行ってください。

本当に漫画家を目指すなら
せめて
大阪大学医学部を卒業し医学博士になるなり
慶應の経済を卒業してパナソニックに勤めて課長までは出世するなり
いったん中学の数学教師になって実際に学校へ勤めるなり、すべきです。

あるいは学生時代にデビューする漫画家も多いですね。
但し、ほぼ全員、卒業と同時に漫画家を引退しています。

それと、今時漫画家なんて、日本中どこにいてもちゃんとつとまります。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8688104.html
    • good
    • 0

極めて特殊な世界で、一般的な就職と同列には語れません。


どういう学歴がいいのかという答えは無いでしょう。

私の弟は漫画家ではありませんがアニメの監督をしています。
高校在学中から当時売れっ子のアニメ監督のもとに押しかけ、何度も絵を持ち込んで弟子入りを認めてもらい、高校卒業と同時にプロになりました。
ですので弟は高卒です。

実際、漫画家の経歴で最も多いのは高卒です。
大卒だと、武蔵野美術大学、日本大学芸術学部、大阪芸術大学、早稲田大学が多いようですね。

ちょうどいまテレビで80年代の大阪芸術大学を舞台にしたドラマを放映しています。実は私も当時、このドラマの登場人物の何人かと交流がありました。
彼らや弟のようにプロとして第一線で活躍する人と、そうでない人の違いは、学歴ではなく『熱』です。
それも熱意なんていう軽いものではなく、狂気じみた、ちょっとついていけないような空気です。

環境とか金銭的負担をまず第一に考える人はやめたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり大学は東京や大阪に行った方がいいのですかね・・・
あと、私にも『熱』と言う物はあります。
今、高校在学中なのですが、授業中に、書きたい漫画のシナリオやキャラクターなどを想像しています。
放課後は部活動をし、家に帰ると机に向かって、絵を描く練習を毎日欠かさずしています。
私にも兄弟がいるので、なるべく家族に負担をかけないように頑張っているつもりです。

お礼日時:2014/07/28 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!