dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳の子供に英語と、オンライン英会話をはじめました。
子供専用のオンライン英会話スクールで、厳しい採用基準を
クリアし、独自の研修を終了した講師のみ授業を行えるとのことで、
他のオンライン英会話よりも高めですが、2回の無料体験を経て入会しました。

2回の無料体験のレッスンはすごくいいものでしたが、
入会後は、ずっと先生と子供はかくれんぼしたり、
ふざけあったりしてます。

私の子供も悪いのですが、
先生もそれにずっと乗っかって、遊んでます。
25分授業ですが、最後5~3分くらいをつかって、
テキスト1ページをちょろっとやってお仕舞です。

私は横でずっと付き合ってますが、
正直ひどいなと思ってしまいます。
私は他会社でオンライン英会話の授業を受けてますが、
雑談は5分ほどで、終わって、先生は授業をしてくださいます。

先生もテキストにそって、授業をするよりも、
遊んでたほうが、楽なんだろうなという気がします。

サポートセンターにお願いをして、
遊ばずに授業をするように、子供を誘導してほしいこと。
先生も、あまり遊ばないでほしいこと。
テキストをすすめてほしいことを伝えました。

私は改善を望んだわけですが、
講師の気分を害したのか、
先生が息子のしゃべってることをバカにしたようにわらったり、
一生懸命答えたあとに、顔に手をあてておおったり、
真面目に授業してくださいません。

息子も傷ついてしまって、
授業も英語も嫌だといいます。

お金を払ったあとですが、もうレッスン予約はすべてキャンセルしました。
今は私がしているオンライン英会話をたまに受けてます。
こういうものなのでしょうか?
改善を望んだのが、外国の方なので、怒りをかったのでしょうか?
講師の方を変えましたが、生徒共有の情報に何か書かれてるのか、
あまりいい授業を受けれなくなりましたので、
もうその会社は受けてません。

A 回答 (4件)

オンライン英会話も子ども英会話もわかりませんけれども、大人向けの通学制の学校でも講師の当たり外れはありますよ。

でも担任制のところはそうでもないか・・・
自由に予約するタイプだと講師によって違いがある場合はあります。

体験版だけ良くて後が続かないというのは、きっとハズレだったのでしょう。
学校がなのか講師がなのか、両方なのかわかりませんけれども・・・・

体験版と本番が違うんじゃ、詐欺だ!と言いたくなりそうですね。

ただ、教室によって方針が違うので、一般論としては、楽しく遊びながら英語に慣れるというスクールもあるだろうと思います・・・そこがどうだったかは分かりませんが。

小さいお子さんの場合はなかなか難しいこともあるようで、もう少し小さい子向けの教室だったかもしれませんが、働いている先生が「英語教室ではなくベビーシッターのようだ」と言っていたというのを聞いたことがあります。

大人向けでも、「間違ってもいいからとにかく使ってみよう」な学校と、「きっちりフルセンテンスで言いましょう」な学校とあります。
そうした教室のカラーや方針がどうだったかというのはありますが、要望は伝えて良いと思います。外国の人ならなおさら、言わないと分かりませんから。

ただ、外国人講師がみんな日本に関心があるとか、日本文化や日本人のことを理解しているかというとそうではないようで、「日本人に教えるからには日本に特に好意的なはず」と思っているとちょっと違う場合があります。

子供の場合は可能ならオンラインより対面のほうが良さそうな気がしますが、なんとなく。

あるいは、DVDとか絵本とかCDとかで、自宅で英語に触れるのでも良いと思います。高価なものでなくて、本屋やネット書店で売っているような市販品で良いです。
図書館が近くて洋書の絵本なんかあれば借りてくるのも良いかと思います。
(お子さんが興味を示せば、ですが・・・・無理にやっても英語嫌いになる場合あり)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回は当たり外れがあったのだと思って、あきらめます。

>子供の場合は可能ならオンラインより対面のほうが良さそうな気がしますが、なんとなく。
子供には、対面のインターナショナルスクールのアフターに入れてます。
ただ、グループレッスンなので、どうしても、発言回数が減ったり、
周りの生徒は日本人なので、日本語が飛び交っていて、
英語のみで話す環境が必要かなと思って、
オンライン英会話に入れてみました。

みなさんにいただいた回答で、落ち着いてきました。
しばらく英語はお休みして、
気が向いた私が教えたり、私のやってるDMMの先生にお願いして、
レッスンを受けたりします。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 13:53

「厳しい採用基準をクリアし、独自の研修を終了した講師のみ授業を行える」


ここがまずアヤシイです。こんなこときちんとしている英会話スクールは、存在しないとほぼ断言できます。

> 改善を望んだのが、外国の方なので、怒りをかったのでしょうか?

いえ、そういうわけでもないと思います。
なんというか、そもそもいろんなことに期待しすぎというか、合っていないことを選んでしまっているので、「改善」の方向もまたあなたの期待とは合っていない状態なのではないかと、質問内容を拝見していて思いました。

お子さん向けの授業についてのお話しは、先の方の回答内容が的を得ていらっしゃると私も思いました。
こちらもあなたが、合っていないことをいろいろ期待しすぎだと思います。

あなたのものの見方や考え方や期待の方向を少し改善しないと、この先どこの英会話スクールを選んでも同じことになるのではないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

無料体験がとてもよかったのですが、
入会したとたん、ひどくなったので、騙された気分です。

>「厳しい採用基準をクリアし、独自の研修を終了した講師のみ授業を行える」
>ここがまずアヤシイです。こんなこときちんとしている英会話スクールは、存在しないとほぼ断言できます。

そう思います。
だったら、会社のサイトに、「採用率5%未満!」などと書かなくていいのにと思います。


>そもそもいろんなことに期待しすぎというか、合っていないことを選んでしまっているので、「改善」の方>向もまたあなたの期待とは合っていない状態なのではないかと、質問内容を拝見していて思いました。

そうなんでしょうか?
講師の方に真面目に授業をしてほしいということは、望んだり、期待しすぎなのでしょうか?
私が受けているオンラインレッスンはDMMで、費用は安いですが、
講師の方はみな真面目だし、熱心です。
その倍以上の費用を払ってこれかという思いがします。

>あなたのものの見方や考え方や期待の方向を少し改善しないと、この先どこの英会話スクールを選んで
>も同じことになるのではないかと思います。
こども専用のオンラインスクールだから?と思いましたが、
どのような、見方や考え方や期待をしたらいいんでしょうか?
もし、お時間があったら教えてください。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/04 12:56

こういうものなのでしょうか?


→こんなの、講師の当り外れがありますからーーしかも外れが多いでしょうね。
優秀な先生ならたくさんの生徒あいてにどこかでレッスンをするでしょうし。
こんなものでしょう。

改善を望んだのが、外国の方なので、怒りをかったのでしょうか?
→そこはいろいろありますね。怒りを買ったかもしれませんし、もともと授業が下手かもしれませんし。

講師の方を変えましたが、生徒共有の情報に何か書かれてるのか、あまりいい授業を受けれなくなりましたので、もうその会社は受けてません。
→この人文句言ってくるーーとかの情報は伝わるでしょうね。しかも、長続きしないだろうねーーということなら、いい先生をつけても無駄だねーーということかもしれません。6歳の子供に上手に英語レッスンできる人などそう多くはいませんよね。しかも、それが残らないから(11歳までの言語はかなり忘れる)無駄でしょうね。

そんなレッスンするより、英語でテレビ見まくっているなんてどうです?私の家もそうでしたが、意外にもこどもの方で真似したりしますからね。ディズニーだのジブリの映画の英語版だの。こどもは真剣に英語でも見ますよ。100回以上見ますからね。そういうものしかないとなれば。
要は、日本語でテレビを見ないことですね。おすすめしますよ、この方法。ついでに、アメリカやイギリスのニュースも英語で。そうすると、日本人以外の人たちに偏見を持たなくなりますよ。そこの方が、下手な安っぽい英会話よりよっぽど重要だと思いますね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>こんなの、講師の当り外れがありますからーーしかも外れが多いでしょうね。
私が会ったオンライン英会話の講師は、みな褒め上手で、熱心で、
はずれがなかったのだなぁと気づきました。

子供が楽しめるようにと子供専用の英会話教室を選びましたが、
もしかしたら、大人が相手をするとボロが出るから、子供専用なのか?
と穿った見方になりますが、そう思ってしまいます。

>この人文句言ってくるーーとかの情報は伝わるでしょうね。
そうだと思います。
授業が始まって、先生が生徒情報を読まれてるとき、
ああ、そういう親なのねって感じを受けてる様子が見られましたから。

会社としてどうなのだ?と思います。
改善をクレームだと思っていたら、会社として進歩しないと思うのですが。

>英語でテレビ見まくっている
ありがとうございます。
ディズニーチャンネルやチャギントンを英語で見せてます。
ケーブルテレビなので、英語でニュースを見てます。
ジブリの英語もいいかもしれませんね。
となりのトトロが好きなので、見せてみます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/04 12:48

子供ってのは、面白くないと、あるいはほめて調子に乗せないとやる気にはならない 英語で未来を・・・これは親のエゴ たぶん英語でご飯を食う人は、小さい頃、面白く身につけたはず、で、俄然自分の多少の優位があって、調子ずいて本格化したと思う。

外人とふざけて多少の英語がでている状況がベストだったと思うよ 逆に物怖じしなくて外人とふざけているのはスゲエことなんだけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>子供ってのは、面白くないと、あるいはほめて調子に乗せないとやる気にはならない 
そうですね

>これは親のエゴ たぶん英語でご飯を食う人は、小さい頃、面白く身につけたはず、で、俄然自分の多少の>優位があって、調子ずいて本格化したと思う。
英語でご飯を食べようとは思ってません。
将来英語だけの状態はつぶしが聞かなくて辛いと思ってます。

>外人とふざけて多少の英語がでている状況がベストだったと思うよ 逆に物怖じしなくて外人とふざけてい>るのはスゲエことなんだけど。
わたしが一番腹を立てているのは、
講師の先生がなまけた態度で、授業をしていたことだといくことに、
回答をいただいて、気づきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!