dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付初心者です。いつも信号ですり抜けせずに車の後ろで左寄りに停車してるんですが、すり抜けてくる二輪車の為に真ん中に寄って停車した方が良いのでしょうか?
また、渋滞で30kmも出せない流れの時は堂々と車線中央を走っても良いのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

質問者様のように車の左後で停まった原付にバイクが衝突する事故を目撃したことがあります。


原付の後ろを走っていたバイクが、原付が車の横をすり抜けて停止線まで進むと勘違いし、ブレーキが遅れ停まりきれなかったように見えました。
原付に落ち度はありませんが、倒れたのは原付のドライバーでした。

法的にはスペースを空ける必要がありません。
ですがすぐ後にバイクが走っている場合は、質問者様もすり抜けた方が安全だと思います。
安全第一なので臨機応変にね。

あと渋滞のときも左側を走りましょう。
右車線から強引に割り込みした車に撥ねられちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 06:54

左側に隙間を作って止まっていれば、勝手に抜いていってくれます。


左に隙間を作るか、前に2mほど隙間をを作ってやれば、抜くやつは抜きます。
自分の安全最優先です。

原付は、左端を走ることになっていますから、中央よりは左を走って下さい。
後ろの車は、思いの外あなたのことを見ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 06:55

>すり抜けてくる二輪車の為に真ん中に寄って停車した方が良いのでしょうか?


>また、渋滞で30kmも出せない流れの時は堂々と車線中央を走っても良いのでしょうか?

どちらも不正解。
前者は、すり抜ける二輪車のために、わざわざそのためのスペースを開ける必要はない。
後者は、原付(50だよね?)は、車線の左端を走行しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!