dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆで卵を作ろうと思うのですが、うまくいかないです
それで以前、友人から卵の空気侯に穴をあけてゆでるとうまくいくと聞いたのですが本当ですか?
またいい方法も教えてください!

A 回答 (8件)

茹であがったらひびを入れて穴のあいた所に数秒流水をあてていると薄皮と白身の間に水が入っていき水の勢いできれいに殻が剥がれます。

    • good
    • 0

友人が言っているのは本当です。

目からウロコの方法ですよ。
卵のとんがってない方に、包丁のおしりで穴を開けます。
こうするといきなり熱湯に入れても割れません。

10分茹でたら水で冷やします。
すると薄皮もきれいにはがれます。
失敗はありません。毎回美味しいゆでたての卵を
娘たちに食べさせています(^^)
    • good
    • 0

圧力鍋で、蒸し網の上に卵を載せて水を100ccほど入れ、圧力がかかったらすぐ火を消して8分放置で固ゆでになりますが、水にさらして温度を下げ(熱くて触れないから)れば、つるっと気持ちよく剥けます。



水にさらしたからというより、圧力鍋で調理することで剥きやすくなるようです。

圧力鍋が無くても、卵は蒸すと剥け易いようです。
    • good
    • 0

参考URLをどうぞ。


これを使えば、新鮮な卵でも、簡単に剥けます。

参考URL:http://spiceboard.livedoor.biz/archives/36953312 …
    • good
    • 0

私は、軽くたたいてヒビを入れてからゆでます。


ヒビからお湯が入って、白身と殻を離してくれます。

失敗は0です。
    • good
    • 0

買ってきたばかりの新鮮卵だとうまくむけませんので、


2~3日おいてからゆでた方がいいですよ。

あとは、ゆであがったらすぐに冷水で冷やす。
から全体にひびを入れてから剥く。

といったところでしょうか。

http://nanapi.jp/2122/

参考URL:http://nanapi.jp/2122/
    • good
    • 0

こんばんは。

主婦です。

殻と身の間に隙間をつくるとむきやすいです。

私は茹でた卵をなべに入れたまま水をかけて冷やすんですが、冷えたら卵を水の中でなべにゴンゴン当てて殻を全体的にバリバリに割ります。そしたら殻と身の間に水が入ってむきやすくなりますよ。

タッパーに茹でた卵を入れて水を半分くらい入れて、しっかりフタをします。そして振る。殻の割れた所から水が隙間に入って殻が取れやすくなるっていうのもTVで紹介されてました。
    • good
    • 0

茹でる際に、小まめに箸などでコロコロと回すと中の偏りが減るので安定するのと


茹でた直後に、すぐに氷水につけると、剥き易くなりますよ。

剥き方としては、中央の一箇所にヒビを入れて、
そこからテーブルなどでゴロゴロするときれいに剥き易いです。

バイトで作っている時に、よくやってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!