dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は断然、大和派だったんですけど、だけど最近は、やっぱりドイツのほうが「正しい」のかなあ? と思ったりもします。
大和って、模型では格好良く見えますが、実際の写真ではスマートさは感じられませんよね?
バルバスバウだって、元はドイツの発想だし。
いえ、大和は格好良いとは思いますよ。しかし所詮は、西洋技術の集大成なのかな…って説得力が感じられなくなってしまったのです。
船体も、46センチ砲砲身も、ドイツの工作機械(水圧式圧延機及び旋盤)がないと絶対に作れなかったわけだし。
それに船体も、アメリカのフネを参考にしたらしいですね。
とにかく、大和は見映えはするかも知れませんが、知的じゃないですね(^^;;

A 回答 (2件)

Maria-Ludwig さん、こんにちは。



この部分ていつも思うですけど男のロマンですね。
でも、大和は日本で建造されましたよ。ドイツの工作機械やアメリカの艦体を参考といったって、日本の軍艦、特に大型の軍艦のモデルは金剛型戦艦のようにイギリスの設計のものが基礎だと思いますから、まねの部分は大いにあると思います。一見無駄が多く、スマートさはないけど優美であると思います。だけど、ビスマルクを見ているとクラスは違うけど大和より防御力は考慮されていると思いますが、私は大砲だらけのような感じを受けます。とても油断のならない戦艦だと思います。
    • good
    • 0

もう15年ほど前でしたかね、テレビを見ていたらある評論家が沖縄戦について冷静に淡々とコメントしていました。

そこで沖縄沖の深さ五千メートルの海底に眠る戦艦大和がテレビ画面に映し出されました。
評論家はテレビに出て来るぐらいですから相当のインテリです。当時の年齢は50歳なかばくらいでしたかね、画面を見て突然嗚咽しました。声に出して泣きました。

じ~んと来ましたね。
「ああ、戦艦大和は日本人の心なんだな~」
と。そのときから僕は戦艦大和に特別の敬意を抱くようになりました。

ですからドイツ人にとってはビスマルクかもしれませんが、日本人は戦艦大和だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大和ですよね!
僕も大和が好きで堪らないのですが、しかし! 大和を形作ったのは、我々日本人だけではなく、西洋の発想が8割なんです(´Д` )
これでも日本の心。日本の誇りとして良いのやら…

お礼日時:2014/08/15 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!