
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通は probability = 確率、possibility = 可能性 と訳しますが、そうではなくて、probability は確率が高く、possibility は確率が低い、という風に使い分ける使い方もあるのですね。
高い低いの境目は必ずしもはっきりしませんが、降雨確率が30%ぐらいですと確率としては低いと見て thirty percent possibility と言うことがある訳です。60%ぐらいなら sixty percent probability とか。
No.2
- 回答日時:
>>「降水確率」は、a rainfall probability であって、a rainfall possibility ではダメなのですか?
正式な場面(天気予報など)で使う場合は、probabilityの方だとは思います
それは、日本的感覚で説明すれば「(たぶん)降る確率」として発表するわけです
http://en.wikipedia.org/wiki/Probability_of_prec …
wikiの引用ですが、別の表現として、likelihood of precipitationとも言っています
likelihoodというのは、「ありそうなこと(見込み)」
possibilityも問題はないと思います
ただしニュアンスとして「降る(かもしれない)確率」
ちょっと公の場では、やや無責任な感じは受けます
でもよく考えてみると、どちらにしても確率で話ししているのであって、「たぶん降る」のが30%であっても、「もしかしたら降るかもしれない確率」が30%であっても、結果して同じではないですか?
肯定的な面からの確率と、否定的な面からの確率の違い
>>According to the weather forecast, there's a thirty percent possibility of rain.(天気予報によれば、雨の降る可能性は30%だ)
この場合は、厳密に言えば、probabilityなのかもしれませんが、天気予報として降水確率が30%と言っているわけです
ただ、possibilityとしているのが、天気予報で言われたことなのか、この文の話者(書き手)が自分の感覚でpossibilityとしたのかがわかりません
また、文脈に合わせて「30%の確率で雨が降るかもしれない(傘持ってないよ、どうしよう)」と心配そうに言っているのかもしれません
probabilityだったら、「30%の確率で降るって言ってるから、傘もって行こうか」と誰かに話しているかもしれません
ニュアンスの話しをしましたが、このprobabilityとpossibilityの違いがとても厳密なものかというとそうではないと思います
POP(precipitation of probability)という表現はあるにせよ、「降水」に関して、一般的な会話で2つの単語を厳密に使い分けをしているかというとそんなことはないと思います
ただ
It is probable that ... というのと
It is possible that ... というのとでは、話す人の自信の程度が違うようには感じます
前者が「たぶんそうだよ」と、まだ見せていない根拠を持ちながら、「来るなら来てみろ」とちょっとドヤ顔で待ち構えているのと
「ということも考えられる」とあり得そうな理由をとってつけて、あり得ないことをひやひやしながら何とか自論を通そうとしているような感じの違いでしょうか
結論として、ここらの違いは一般的にはほとんど問題のないレベルの単語の意味の違いです
ですから、どっちを使わなきゃいけないということではなくて、どっちもどんどん使って、相手の反応に合わせて使い分ければいいと思います
学習者なんですから、今の時点で表現選択の幅を狭める必要は全くありませんし、もし狭めてしまうようなギチギチした学習を進めれば、後々自分の首を絞めていることに気が付くことでしょう
蛇足として、論文などではこういう単語の意味の違いは厳密にしなければいけません
大した根拠ももっていないのにprobableやlikelyを使ったり、きちんとした根拠・理由があるのに、possibleなどの消極的な単語を使って主張の弱い印象を読み手に与えたりすることがあれば、それは書き手としてのレベルを問われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示日本文の簡潔な英訳について 9 2022/05/19 10:36
- 大雨・洪水 降水確率 4 2023/05/21 11:02
- 英語 英文和訳をしてみましたが、どうもしっくりしません。ご教示いただければ幸いです 5 2022/11/18 17:46
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
- 大雨・洪水 降水確率 2 2022/12/20 13:49
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに予報では雨マークがつかない降水確率40%以下の予報が多い 1 2022/07/25 19:22
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 大雨・洪水 信頼できる天気予報 6 2022/07/25 09:45
- 大雨・洪水 降水確率 4 2023/04/16 16:13
- 地球科学 来週、18.19の土日の天気についてです。 現在、気象庁の天気予報では、土日共に曇り一時雨の、 降水 2 2023/03/12 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
誰にも、誰にでも この両単語の...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
高沸
-
医療英語
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
英単語の後方一致検索
-
「けち」の反対語
-
売春婦を示す言葉の違い
-
ずとづの違い
-
Wordマクロ - メッセージを非表...
-
設備の稼動状態を英語では?
-
「現場」を表す英単語
-
source と resource
-
アルファベットを並び替えて別...
-
quantitation と quantificatio...
-
単語の途中での改行のルール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
「気付く」と打ちたい
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
英単語の後方一致検索
-
JRの車内アナウンスで「お出口...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
"administrative assistant"の...
-
誰にも、誰にでも この両単語の...
-
高沸
-
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
売春婦を示す言葉の違い
-
「けち」の反対語
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
「当然に」とは?
-
英単語について
-
quantitation と quantificatio...
-
ice cream というスペルを、ice...
おすすめ情報