
大学生♀です。
私は5年程前から古い家を見ると
生きている意味がわからなくなったり
笑っていても急に冷静になり不安な気持ちになります
古い家に住んでいる方には失礼なのですが
私なら絶対住みたくない、死んだほうがマシとまで思ってしまいます
曇った窓ガラスから見える何年もお洗濯していないカーテンとか、
色褪せた壁の色、カラカラ開けるドアなど…全てが怖いような感覚にあり
そこで暮らしている人はどんな気持ちなんだろうとか 考えてしまうと
不安定な気持ちになってしまいます
友達や親戚の古い家にお邪魔した時も床がギシギシなるし光沢が無いし
家具が汚いしで、ずっと なんで私達は生きているんだろうという
怖いような、不思議なような、なんともいえない気持ちになっていました
この私の価値観?を消したいのですがどうすればいいのでしょうか…
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
5年前からと言う事は、
古い家の意味を理解できるような年頃になってからですね?
もともと古い家が嫌であるならば、
古い家独特の外見に嫌悪感を持っているのでしょう。
汚れた窓やカーテンなど「劣化」したものに嫌悪感を持つようですから
その古い家が持つ「記憶」に不安を覚えているようでもない。
簡単に言うと「汚いものは嫌」って事のようですが、
それが自身の将来像ではないか、と不安になっている。
でも、古い建造物は沢山ありますよ。
よく利用するものに鉄道駅。
新しい駅もありますが、増築に増築を重ねた駅などはかなり古いはずです。
大学生との事ですが、名門と呼ばれる学校は古い建物が多いです。
そういうところは大丈夫なのかな?
人間も建物も「手入れ」していればかなり違います。
何もせず放置していれば「汚くなる」。
質問主さまのような女性は、
生まれたときから老化が始まる部位があるって知ってますか?
増殖することができない卵子はどんなにがんばっても
自然放射線で徐々に劣化していく。
それが生きるものの宿命ですからね、どうしようもない。
建造物も同じでどんなにメンテナンスしても徐々に崩壊していく。
いつかは無に帰する。
ただし、生き物は自身が死滅しても子孫を残す事ができるので、
形は変わったけど数億年も連鎖している。
いつか質問主さまも結婚して子供を産むのでしょうけど
質問主さまは老いて消滅しても
DNAはその子孫に受け継がれるのだからいいんじゃないのですか?
生きてきた証を残したいなら沢山の写真でも残して子供に託せばいいし。
自分自身だけ老いもせず、いつまでも今のままでいるつもりならば
それは「神になる」のと同じです。
キリギリスのごとく夏にはやりたい放題して、そして寒くなって死ぬ。
手入れされてない汚い家と同じように、醜く一人で哀れに孤独死するしかない。
生き物であるならば
子孫を産み増やす事が宿命であり義務ですからね。
そういうのを考える年齢になった、ということだと思いますよ。
そろそろ真剣に男女のお付き合いとか考えろ、という暗示だと思います。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
>
価値観?を消したいのですがどうすればいいのでしょうか…
↑
先ず、質問者さんの顔を鏡でよく見ます。
次にお母さんの顔を良く見ます。
価値観に行き当たります?
古いから?汚れが落とされて居ないから?比べる対象が
有るから?
そもそも、価値観に基準が出来上がってしまって居て
それ以外なモノに嫌悪を覚える事が、生きている意味に
結び付く!という事からしますとメンタルヘルスの領域
ですが、情報が少なすぎて回答には窮します。
生まれてから現在までの生育に関して、家庭環境に関して、
病歴に関して、5年前のエピソードは少なくとも必要です。
No.7
- 回答日時:
無菌室で贅沢に育ってきた今時の子ですね。
何にしても抵抗力がないということは、生きる上ではマイナスですからね。
子供のときに、田舎と触れ合ったり、泥んこ遊びをしたり、ボーイスカウト的な経験をしたり・・
勉強よりも大事なことだと思います。
No.6
- 回答日時:
価値観というより嫌悪感ですよね。
古い家が苦手なのじゃなく、貧しさを目の当たりにして
その中にいることが怖いのだと思います。
貧しさといっても、いろいろあって、つましくても清潔で
充実してれば嫌じゃないし、若い人が4畳半に住んでても、
未来があるわかってれば平気でしょ?
たぶん、未来の明るさの見えない貧しさに触れてしまったん
だと思います。それに対する不安・嫌悪・自分がまきこまれる
恐怖にさらされたんですよ。
自分は関係ない。
無関係な世界だ。
そう強く思うこと。ふつーの人たちの中にいましょう。
No.5
- 回答日時:
新築一軒家の資産価値などから固定資産税を年額100万払う可能性と築50年の資産価値から年額50万払う可能性や築100年以上経過で資産価値が皆無とされて固定資産税が0になる可能性を考えたとしても同じ気持ちなんですか?。
築100年経過の古民家も柱などを残してのリフォームをすれば築年数に変わりはないので、固定資産税が0になります。
普通にアパートを借りていても月額5万も払っていれば年額60万は掛かっているのですよね。
持家になった時に借家金額が固定資産税になるだけで大家に払っていた金が国に払う金に変化するだけ。
金に換算でもしてみたら?。
No.4
- 回答日時:
感覚の消し方はアドバイスできませんが、別の意見もあると参考になるかな?と思ったので…
私は、質問者さんとは正反対です。
古くてもそこに生活している人がいるような家を見ると、私はとても楽しい気持ちになります。
(廃墟はダメなのですが;)
そして、新築の家を見ると不安定な気持ちになります。
理由を今少し考えてみたのですが…
古いのにちゃんと人が住めているという状態を見ると、その家はさぞ丈夫に作られたのだろうとか、昔の人の技術はすごいなあとか、今までどういう歴史があったんだろうとか・・・
そういうことを想像するのがとても楽しくて。
戸棚にも「一体いつの時代のお土産だろう」と思うようなものがあってドキドキします。
逆に新築の家は…誰の思い入れも染みついていないし、お金としての価値は何千万円分以上はあるはずですが、それ以外の価値は全くないような気がしてしまって。
あと、うちの近所で最近、かなり大きな木もあったような森が住宅地に変わってしまって非常に寂しい気持ちになったということもあって、そんな風にして建てられた新築が罪深いように思えることもよくあります。
回答になっていませんが、逆の気持ちを持つ人もいるということで、どこかしら中和されるようなきっかけにもしなれば。
ならなかったらすみません。
No.3
- 回答日時:
解らんでもないかな。
家内と結婚する前に家内の実家に挨拶に行った時、そこは田舎の築100年とか200年とかの古い家で、時間の流れが目に見える錯覚に陥るほどゆっくりとしてた。
仕事柄時間に追われていたので本来なら心洗われるはずなのだけど、逆に居心地が非常に悪かった。
当時は感覚として2時間くらい経ったかなと思って時計を見ると、果して僅か15分しか経っていなくて何とも言えないほどだったが、20年以上経った今ではそこまで感じる事も無くなった。
結婚して何年後かに新築のマンションを買って住んでいる。
最初は全てが新しかった。
しかしそれも15年以上経った今、経年劣化は免れない。
新しいものから古いものへと単に連続しているだけなのです。
あなたはまだ若い大学生だが、やがて老いてゆく。
あなたが見ているのは古い家そのものでは無く、老いや死への漠然とした恐怖なのでは無いかでしょうか。
ここOKWave(教えてgoo他)でも死ぬのが怖いと言った旨の質問があるが、こればかりは今を精一杯生きよと言う陳腐な考え方以外解決方法はありません。
No.2
- 回答日時:
まあ、今はそうでしょうが、その家にも、新築だった時には光り輝く光沢があったはずでしょう。
今現代の、マイホームさえ、時が立てば色あせて、すすけた建物になっているはずです。
窓ガラスは、最初からくもっていた訳でもなく、カーテンも最初は新品だった訳で、ドアはカラカラ音などたてていなかったでしょう。
セピア色の風景は、その家のそのままの歴史です。
今、生きている意味よりも、今まで生きて来た歴史がその家にあるからです。
価値観?を考えるなら、過去、現在、未来でしょうね。
今、の貴方の価値観で、過去と未来を計っても同じではないという事でしょう。
No.1
- 回答日時:
わかります!!!
わたしも、こわいという感覚になります。
一刻も早く退散したいし、できれば行きたくない…。足の裏がゾワゾワ、全身鳥肌…
ですがそんな家に今やむを得なく住んでます…
できるだけキレイにしてもきれいにならない…元が古いから…
毎日毎日憂鬱で、出掛けたりすると帰りたくないし外からでも中からでもいえを家を眺めてはきが遠くなるというか、現実ではないような感覚になるというか思考が停止するというか、変な気持ちになります。なにするにもこわいです。精神参ります。早く出ていきたいです。ここに住んでから大好きだった料理が嫌いになったし、記憶力も低下、考える力も低下、いつもハラハラしてます。
子供がいるので外に出っぱなしというわけにもいかず。。
その価値観でいいと思いますよ!
キレイなところにこしたことはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親の目が気になるのを直したい 実家ぐらし大学生女です。 昔から親の目(特に母)を気にし、「これ言った 7 2022/10/26 08:39
- 不安障害・適応障害・パニック障害 最近「死」について考えてしまい不安になります。 生があるならもちろん死も必ずあるという事は理解してい 5 2022/06/17 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) 住む家で揉めています。 7 2022/06/07 23:07
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- その他(恋愛相談) 一途に想い続けてくれた男性と付き合うべきか悩んでいます。 5 2022/05/19 20:49
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
- 浮気・不倫(結婚) 結婚しようと言われ同棲する予定だった 彼に2回も浮気されました。これまでも彼の家に ファンデ付きの使 17 2022/09/08 10:23
- 父親・母親 父が憎いです。長くなります。男性で大学生になった今でもトラウマになってるし、私の存在価値がない。 小 3 2022/07/01 08:48
- その他(メンタルヘルス) メンタルが不安定です。 現在大学4年生です。 半年以上前からなんとなくメンタルが不安定でしたが、ちょ 4 2022/05/24 00:00
- 父親・母親 不機嫌で人をコントロールしようとする私の家族について、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました 3 2023/05/20 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国料理の食用油
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
木曽義仲の卒論
-
歴史的仮名づかいについて教え...
-
「幼少」ということば
-
撰上の意味
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
これまで読んだ中で一番スゴか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報